
2022年7月出版予定の本 出版予定過去のデータはこちら
ご予約は、タイトルをコピーして本の一括予約のフォームから送信してください。
番号/書名・シリーズ・受賞情報など/著者/出版者/ジャンル/予定日 |
1 まるまる徹夜で読み通す(井上ひさし発掘エッセイ・セレクション第2期 全3巻完結)井上ひさし著 岩波書店 日本文芸書 7/14 2 海の教場 吉川英梨著 KADOKAWA 日本文芸書 7/上 3 煉獄蝶々 岩井志麻子著 KADOKAWA 日本文芸書 7/25 4 あくてえ 山下紘加著 河出書房新社 日本文芸書 7/14 5 自由対談 中村文則著 河出書房新社 日本文芸書 7/22 6 見つけたいのは、光。 飛鳥井千砂著 幻冬舎 日本文芸書 7/19 7 家庭用安心坑夫 ※ 第65回群像新人文学賞受賞作品 小砂川チト著 講談社 日本文芸書 7/7 8 幻告 五十嵐律人著 講談社 日本文芸書 7/25 9 点滅するものの革命 ※ 第65回群像新人文学賞受賞作品 平沢逸著 講談社 日本文芸書 7/7 10 マーブル 珠川こおり著 講談社 日本文芸書 7/25 11 チンギス紀 14 萬里 北方謙三著 集英社 日本文芸書 7/22 12 武漢コンフィデンシャル 手嶋龍一著 小学館 日本文芸書 7/25 13 やわ肌くらべ 奥山景布子著 中央公論新社 日本文芸書 7/5 14 ギフテッド 鈴木涼美著 文藝春秋 日本文芸書 7/8 15 ぼくらに嘘がひとつだけ 綾崎隼著 文藝春秋 日本文芸書 7/21 16 アナベル・リイ 小池真理子著 KADOKAWA 日本文芸書 7/27 17 ウクライナにいたら戦争が始まった 松岡圭祐著 KADOKAWA 日本文芸書 8/1 18 殺人者の白い檻 長岡弘樹著 KADOKAWA 日本文芸書 7/27 19 よって件のごとし 三島屋変調百物語 八之続 宮部みゆき著 KADOKAWA 日本文芸書 7/25 20 嫌いなら呼ぶなよ 綿矢りさ著 河出書房新社 日本文芸書 7/25 21 作家刑事毒島の嘲笑 中山七里著 幻冬舎 日本文芸書 7/19 22 星屑 村山由佳著 幻冬舎 日本文芸書 7/4 23 きらめきを落としても 鯨井あめ著 講談社 日本文芸書 7/25 24 クローゼットファイル 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 川瀬七緒著 講談社 日本文芸書 7/25 25 見習医ワトソンの追究 鏑木蓮著 講談社 日本文芸書 7/25 26 掬えば手には 瀬尾まいこ著 講談社 日本文芸書 7/4 27 とんこつQ&A 今村夏子著 講談社 日本文芸書 7/19 28 空を駆ける 梶よう子著 集英社 日本文芸書 7/22 29 こいごころ(しゃばけシリーズ)畠中恵著 新潮社 日本文芸書 7/19 30 財布は踊る 原田ひ香著 新潮社 日本文芸書 7/25 31 水平線 滝口悠生著 新潮社 日本文芸書 7/25 32 プリンシパル 長浦京著 新潮社 日本文芸書 7/25 33 モノクロの夏に帰る 額賀澪著 中央公論新社 日本文芸書 7/15 34 紙の梟 ハーシュソサエティ 貫井徳郎著 文藝春秋 日本文芸書 7/11 35 紅だ! 桜庭一樹著 文藝春秋 日本文芸書 7/21 36 凍る草原に鐘は鳴る ※ 第29回松本清張賞受賞作品 天城光琴著 文藝春秋 日本文芸書 7/1 37 スマホになじんでおりません 群ようこ著 文藝春秋 日本文芸書 7/11 38 或るアメリカ銃の謎 柄刀一著 光文社 日本文芸書 7/19 39 拝啓 交換殺人の候 天祢涼著 実業之日本社 日本文芸書 7/26 40 残星を抱く 矢樹純著 祥伝社 日本文芸書 7/11 41 サウンド・ポスト 岩城けい著 筑摩書房 日本文芸書 7/7 42 情無連盟の殺人 浅ノ宮遼著 眞庵著 東京創元社 日本文芸書 7/27 43 落ち着いたあかつきには 蜂須賀敬明著 双葉社 日本文芸書 7/25 44 四人目のギフト(仮) 穂波了著 双葉社 日本文芸書 7/25 45 愛という名の切り札 谷川直子著 朝日新聞出版 日本文芸書 8/3 46 大江戸瓦版 土橋章宏著 角川春樹事務所 日本文芸書 7/13 47 先祖探偵 新川帆立著 角川春樹事務所 日本文芸書 7/13 48 嫌われ者の矜持 新堂冬樹著 光文社 日本文芸書 7/19 49 終活中毒 秋吉理香子著 実業之日本社 日本文芸書 7/26 50 蹴れ、彦五郎 今村翔吾著 祥伝社 日本文芸書 7/11 51 やっと訪れた春に 青山文平著 祥伝社 日本文芸書 7/11 52 修羅奔る夜 伊東潤著 徳間書店 日本文芸書 7/15 53 小さき王たち 第2部:泥流 堂場瞬一著 早川書房 日本文芸書 7/19 54 きときと夫婦旅 椰月美智子著 双葉社 日本文芸書 7/25 55 腹を割ったら血が出るだけさ 住野よる著 双葉社 日本文芸書 7/25 56 キリンの首 ユーディット・シャランスキー著 細井直子訳 河出書房新社 外国文芸書 7/25 57 フランキスシュタイン ある愛の物語 ジャネット・ウィンターソン著 木原善彦訳 河出書房新社 外国文芸書 7/22 58 ホットミルク(新潮クレスト・ブックス) デボラ・レヴィ著 小澤身和子訳 新潮社 外国文芸書 7/25 59 その丘が黄金ならば C・パム・ジャン著 藤井光訳 早川書房 外国文芸書 7/19 60 祖父の祈り(ハヤカワ・ミステリ) マイクル・Z・リューイン著 田口俊樹訳 早川書房 外国文芸書 7/5 61 愚か者同盟 A confederacy of Dunces ※ 1981年度ピューリッツァー賞受賞作品 ジョン・ケネディ・トゥール著 木原善彦訳 国書刊行会 外国文芸書 7/下 62 プリズム ソン・ウォンピョン著 矢島暁子訳 祥伝社 外国文芸書 7/11 63 彼女の思い出/逆さまの森(新潮モダン・クラシックス) J.D.サリンジャー著 金原瑞人訳 新潮社 外国文芸書 7/25 64 呑み込まれた男 エドワード・ケアリー著 古屋美登里訳 東京創元社 外国文芸書 7/8 65 アイダホ ※ エクス・リブリス/ 2019年度国際ダヴリン文学賞受賞作品 エミリー・ラスコヴィッチ著 小竹由美子訳 白水社 外国文芸書 7/29 66 サステナブルな自炊 たのしく おいしく やさしいレシピ しらいしやすこ著 朝日新聞出版 くらしの実用書 8/3 67 ミシンでダダダ…! 余ったハギレでなに作る? ブティック社 くらしの実用書 7/8 68 毎日食べてきれいになる 酸っぱくない お酢料理・レモン料理 藤井恵著 家の光協会 くらしの実用書 8/中 69 野菜と果物 すごい品種図鑑 竹下大学著 エクスナレッジ くらしの実用書 7/8 70 おうちで作れる実験スイーツレシピ お菓子+化学=おいしい&楽しい! sachihomemade著 翔泳社 くらしの実用書 7/4 71 これだけでいい ソーイングの基本 香田あおい著 LPS著 日本ヴォーグ社 くらしの実用書 7/1 72 図解即戦力 電子部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 野村総合研究所コンサルティング事業本部著 技術評論社 ビジネス・くらしの経済 7/11 73 司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本 藤井美穂監修 浅沼賢治監修 小菅和彦ほか監修 クレアール司法書士アカデミー編 すばる舎 ビジネス・くらしの経済 7/14 74 総務・人事の安心知識 ハラスメントとメンタルヘルス対策(DO BOOKS)古見明子著 同文舘出版 ビジネス・くらしの経済 7/22 75 今と未来がわかる 工場(ビジュアル図鑑)多田夏代著 ナツメ社 ビジネス・くらしの経済 7/12 76 地理学で読み解く 流通と消費 コンビニ・ユニクロはなぜそこにできるのか 土屋純著 ベレ出版 ビジネス・くらしの経済 7/12 77 豊かな暮らしと小さな農業 安心・安全な食料を小規模で生産する人たち(論創ノンフィクション)望月健著 論創社 ビジネス・くらしの経済 7/上 78 代表作でわかる 世界の建築史入門(ビジュアルで身につく大人の教養) 田所辰之助監修 川嶋勝監修 世界文化社 すまい・住宅・建築 7/14 79 楽しくできる! DIYで作る家具・小物 山田芳照著 ナツメ社 すまい・住宅・建築 7/11 80 40代からシニアまで 睡眠の悩み(別冊NHKきょうの健康) 三島和夫監修 NHK出版編 NHK出版 健康と家庭の医学 7/14 81 救急救命医が教える! 最新救急&ケア大全 湘南ER著 KADOKAWA 健康と家庭の医学 7/26 82 40代から始めよう! 閉経マネジメント 更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術(健康ライブラリー)吉形玲美著 講談社 健康と家庭の医学 7/20 83 ウルトラ図解 肝炎・肝硬変・肝がん (オールカラー家庭の医学)永井英成監修 法研 健康と家庭の医学 7/14 84 名医が教える 高血圧の治し方 富野康日己著 法研 健康と家庭の医学 7/14 85 がんと向き合うために大切なこと 加藤隆佑著 緑書房 健康と家庭の医学 7/15 86 不登校・暴力行為に向き合う 小中学校で発達障害に気づいて・育てる支援ガイド(健康ライブラリー)黒澤礼子著 講談社 教育と福祉 7/26 87 豊かな心と思考力を育む 絵本で広がる小学校の授業づくり 齊藤和貴著 小学館 教育と福祉 7/19 88 新生児医・小児科医 ふらいと先生の 子育て「これってほんと?」答えます 今西洋介監修 おおのたろうイラスト 西東社 教育と福祉 7/14 89 泌尿器科医ママが伝えたい おちんちんの教科書 0才からの正しいお手入れと性の話 岡田百合香著 誠文堂新光社 教育と福祉 7/1 90 機能向上につながる! 高齢者とつくる季節の制作 秋・冬編(レクリエブックス)世界文化社編 世界文化社 教育と福祉 7/25 91 図解で早わかり 福祉サービスの法律と手続き 若林美佳監修 三修社 くらしの法律 7/19 92 IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください 河瀬季著 祥伝社 くらしの法律 7/29 93 県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー 田仕雅淑著 技術評論社 歴史と紀行 7/14 94 我が人生 ミハイル・ゴルバチョフ自伝 ミハイル・ゴルバチョフ著 副島英樹訳 東京堂出版 歴史と紀行 7/25 95 世界の偉大な日記図鑑 GREAT DIARIES DK社編著 中森拓也訳 東京美術 歴史と紀行 7/27 96 事典 太平洋戦争と子どもたち 浅井春夫編 川満彰編 平井美津子編 本庄豊編 水野喜代志編 吉川弘文館 歴史と紀行 7/21 97 知識ゼロからの 歌舞伎入門 十代目・松本幸四郎監修 関亜弓著 幻冬舎 日本の文化 7/19 98 ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史 田鶴寿弥子著 淡交社 日本の文化 7/28 99 葬儀! 未来の死を考えるための世界旅行(仮) ジュリエット・カズ著 柏書房 世界の文化 7/22 100 図説 ヨーロッパの装飾文様(ふくろうの本)浜本隆志著 河出書房新社 世界の文化 7/20 101 あなたはどこで死にたいですか? 認知症でも自分らしく生きられる社会へ 小島美里著 岩波書店 現代社会 7/8 102 君にもできる 刃物犯罪対処マニュアル 元特殊部隊隊員が教える危機管理と護身術入門 SOU著 二見龍著 誠文堂新光社 現代社会 7/8 103 ヤングケアラーとは誰か 家族を思いやる子どもたちの孤立(朝日選書)村上靖彦著 朝日新聞出版 現代社会 8/8 104 快適なトイレ 便利・清潔・安心して滞在できる空間 進化するトイレ 日本トイレ協会編 柏書房 現代社会 7/22 105 地図とデータで見る 資源の世界ハンドブック ベルナデット・メレンヌ=シュマケル著 蔵持不三也訳 原書房 現代社会 7/21 106 ルポ 誰が国語力を殺すのか? 石井光太著 文藝春秋 現代社会 7/25 107 骨は知っている 言葉なき死者の物語 スー・ブラック著 宮崎真紀訳 亜紀書房 サイエンス 7/14 108 身のまわりの水のはなし 斎藤恭一著 朝倉書店 サイエンス 8/1 109 ことばと算数 その間違いにはワケがある(岩波科学ライブラリー)広瀬友紀著 岩波書店 サイエンス 7/14 110 金魚 いろ×かたち謎解き図鑑 どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? 大森義裕著 化学同人 サイエンス 7/29 111 読むだけで身につく 化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術まで75話 太田博道著 化学同人 サイエンス 7/21 112 動物の体色がわかる図鑑 秋山豊子監修 池田譲編著 廣部知久編著 近藤滋ほか編著 グラフィック社 サイエンス 7/6 113 What is Tanuki? 佐伯緑著 東京大学出版会 サイエンス 7/7 114 日本哺乳類図譜 久保敬親写真 小宮輝之解説 山と溪谷社 サイエンス 7/15 115 図解まるわかり データサイエンスのしくみ 増井敏克著 翔泳社 テクノロジー 7/20 116 カラー徹底図解 パワーエレクトロニクス 赤津観監修 ナツメ社 テクノロジー 7/12 117 自分でできる! バイク・メンテナンス 源著 ナツメ社 テクノロジー 7/15 118 トコトンやさしい 吸着の本(今日からモノ知りシリーズ) 環境浄化研究所編 須郷高信著 斎藤恭一著 日刊工業新聞社 テクノロジー 7/22 119 とびだせ!長谷川義史 ぼくの歩いてきた道 長谷川義史著 求龍堂 芸術・スポーツ 7/8 120 まるごとマンドリンの本 吉田剛士著 青弓社 芸術・スポーツ 7/25 121 ピカソ作品集 大髙保二郎著 東京美術 芸術・スポーツ 7/28 122 スポーツの歴史 レイ・ヴァンプルー著 角敦子訳 原書房 芸術・スポーツ 7/22 123 エリック・カール 絵本の秘密(別冊太陽スペシャル)別冊太陽編集部編 平凡社 芸術・スポーツ 8/4 124 山岳ドクターがアドバイス 登山のダメージ&体のトラブル解決法 木元康晴編 小林哲士監修 柴田俊一監修 千鳥康稔ほか監修 山と溪谷社 芸術・スポーツ 7/13 125 タモ網1本ではじめられる 魚とり 実践テクニックと生き物図鑑 仲義輝著 山と溪谷社 芸術・スポーツ 7/13 126 運慶 鎌倉幕府と三浦一族 横須賀美術館編 神奈川県立金沢文庫編 吉川弘文館 芸術・スポーツ 7/14 127 文にあたる 牟田都子著 亜紀書房 ライブラリアン 8/9 128 あなたのなつかしい一冊 池澤夏樹編著 寄藤文平イラスト 毎日新聞出版 ライブラリアン 7/27 129 忘れもの遊園地 久米絵美里文 かわいみな絵 アリス館 児童読み物 8/1 130 うちのおかあちゃん 小手鞠るい作 こしだミカ絵 偕成社 児童読み物 7/28 131 ワニのガルド おーなり由子作・絵 偕成社 児童読み物 7/4 132 消えた図書室(ジュニア文学館) 西村友里作 大庭賢哉絵 学研プラス 児童読み物 7/12 133 魔獣牧場でホームステイ(トラブル旅行社2) 廣嶋玲子文 コマツシンヤ絵 金の星社 児童読み物 7/中 134 ミイラのなぞをとけ おとうとうさぎ! ヨンナ・ビョルンシェーナ作 ヘレンハルメ美穂訳 クレヨンハウス 児童読み物 8/中 135 リゼッテ うそをつきにいく カタリーナ・ヴァルクス作 ふしみみさを訳 クレヨンハウス 児童読み物 7/22 136 ねこのオーランドー 裁判官になる キャスリーン・ヘイル作 こみやゆう訳 好学社 児童読み物 7/8 137 狂言えほん かずもう(講談社の創作絵本 ) もとしたいづみ文 かとうまふみ絵 講談社 児童読み物 7/5 138 へんてこはやくちことば 新井洋行作 小峰書店 児童読み物 7/8 139 10ぴきねこちゃん エミリー・グラヴェット作 小学館 児童読み物 7/26 140 はたけの絵本 いわむらかずお著 創元社 児童読み物 7/11 141 列車探偵ハル2 アメリカ横断列車の誘拐事件(ハヤカワ・ジュニア・ブックス) M・G・レナード著 サム・セッジマン著 武富博子訳 早川書房 児童読み物 7/19 142 かえりみち ブリッタ・テッケントラップ作・絵 木坂涼訳 ひさかたチャイルド 児童読み物 7/12 143 ノレノレかるた 二人でつくる卒塾制作 こまつあやこ著 毎日新聞出版 児童読み物 7/20 144 ひめさま!じいが かぜをひいたでござる 丸山誠司作 光村教育図書 児童読み物 7/29 145 はだしで あるく 村中李衣文 石川えりこ絵 あすなろ書房 児童読み物 7/14 146 いもうとなんか いらない ロイス・ダンカン作 平澤朋子絵 小宮由訳 岩波書店 児童読み物 7/14 147 めをさませ 五味太郎作 絵本館 児童読み物 7/13 148 空と大地に出会う夏 濱野京子作 しらこ絵 くもん出版 児童読み物 7/15 149 がっこうのおばけずかん げたげたばこ(どうわがいっぱい) 斉藤洋作 宮本えつよし絵 講談社 児童読み物 7/21 150 ふしぎな図書館とアラビアンナイト ストーリーマスターズ2 廣嶋玲子作 江口夏実絵 講談社 児童読み物 7/11 151 マシュマロおばけ プリシラ・フリードリック文 オットー・フリードリック文 ルイス・スロボドキン絵 小宮由訳 瑞雲舎 児童読み物 7/7 152 トーキングドラム 心ゆさぶるわたしたちのリズム(わたしたちの本棚)佐藤まどか著 PHP研究所 児童読み物 7/4 153 ちいさいごみしゅうしゅうしゃ ぱっくんはどこだ? 薫くみこ作 オームラトモコ絵 ひさかたチャイルド 児童読み物 7/12 154 海のこびとと ひみつの島 サリー・ガードナー文 リディア・コーリー絵 中井はるの訳 ポプラ社 児童読み物 7/19 155 ねずみくんはカメラマン(ねずみくんの絵本) なかえよしを作 上野紀子絵 ポプラ社 児童ノンフィクション 7/4 156 お山のライチョウ 戸塚学写真・文 小宮輝之監修 偕成社 児童ノンフィクション 7/4 157 こども行動経済学 なぜ行動経済学が必要なのかがわかる本 犬飼佳吾監修 バウンド著 カンゼン 児童ノンフィクション 7/14 158 サバンナで野生動物を守る 沢田俊子文 講談社 児童ノンフィクション 7/4 159 こども気象学 隈健一監修 新星出版社 児童ノンフィクション 7/13 160 アマゾン川 熱帯雨林・生命の源 サングマ・フランシス文 ロモロ・ディポリト絵 ゆらしょうこ訳 徳間書店 児童ノンフィクション 7/15 161 ひがたはたからばこ 青いカニみつけた よしのゆうすけ写真・文 徳間書店 児童ノンフィクション 7/15 162 13歳からの仕事図鑑 朝日新聞出版編 朝日新聞出版 児童ノンフィクション 8/3 163 はまったら抜けだせない!? 食虫植物(調べる学習百科) 田辺直樹監修 石倉ヒロユキ編著 岩崎書店 児童ノンフィクション 7/12 164 小学生からの電気図鑑 TDG電気指導会著 佐伯英次イラスト オーム社 児童ノンフィクション 7/25 165 こうもり アヤ井アキコ作 福井大監修 偕成社 児童ノンフィクション 7/7 166 だれのからだ? もようやかたちでわかる動物のひみつ 小宮輝之写真・監修 有沢重雄構成・文 偕成社 児童ノンフィクション 7/14 167 びっくり! 動物園のおしごと大図鑑 70のひみつにせまる! DK社編 小林玲子訳 河出書房新社 児童ノンフィクション 7/7 168 給食室のいちにち 大塚菜生文 イシヤマアズサ絵 少年写真新聞社 児童ノンフィクション 7/20 169 こどもが探せる身近な場所の きれいな石材図鑑 柴山元彦著 井上ミノル著 創元社 児童ノンフィクション 7/11 170 かみなり(ふしぎいっぱい写真絵本) 妹尾堅一郎監修 音羽電機工業「雷写真コンテスト」協力 ポプラ社 児童ノンフィクション 7/4 171 ヒロシマ 消えたかぞくのあしあと(ポプラ社ノンフィクション)指田和著 ポプラ社 児童ノンフィクション 7/19 172 妖怪コンビニ 店長はイケメンねこ! 令丈ヒロ子作 トミイマサコ絵 あすなろ書房 ヤングアダルト 7/14 173 算数で読み解く コンピュータのしくみ 馬場敬信著 技術評論社 ヤングアダルト 7/25 174 母の国、父の国 小手鞠るい著 さ・え・ら書房 ヤングアダルト 7/21 175 てつほうの鳴る浜 森川成美著 小学館 ヤングアダルト 7/11 176 ウイルスって何だろう(ちくまQブックス)青野由利著 筑摩書房 ヤングアダルト 7/12 177 もっと知りたい!「科学の芽」の世界 PART8 永田恭介監修 「科学の芽」賞実行委員会編 丸善出版(発売)/筑波大学出版会(発行) ヤングアダルト 7/上 178 日向丘中学校カウンセラー室 十人十色、1匹?色の文化祭 まはら三桃著 めばち装画 アリス館 ヤングアダルト 7/11 179 タガヤセ!日本 農水省の白石さんが農業の魅力教えます(14歳の世渡り術)白石優生著 河出書房新社 ヤングアダルト 7/22 180 はじめて読む!海外文学ブックガイド 人気翻訳家が勧める、世界が広がる48冊(14歳の世渡り術) 越前敏弥著 三辺律子著 白石朗ほか著 河出書房新社 ヤングアダルト 7/12 181 太陽と月 はらだみずき著 小学館 ヤングアダルト 7/26 182 世界遺産を救え! レオ・ホプキンソン著 武井摩利訳 創元社 ヤングアダルト 7/25 183 漢字が日本語になるまで 音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス)円満字二郎著 筑摩書房 ヤングアダルト 7/12 184 ロンドン・アイの謎 ※ KPMGアイルランド児童図書賞受賞作品 シヴォーン・ダウド著 越前敏弥訳 東京創元社 ヤングアダルト 7/8 185 障害者ってだれのこと? わからないからはじめよう(中学生の質問箱)荒井裕樹著 平凡社 ヤングアダルト 7/14 |