|
 |
「ブータンの笑顔」
關 健作 写真展
|
4月3日(土)~5月16日(日)
|
|
關 健作 経歴
1983年 旧光町芝崎に生まれる
光町立光中学校卒業
東京学館高等学校 体育科 卒業
順天堂大学 スポーツ健康科学部 卒業
2007年から2010年にかけて青年海外協力隊に参加
ブータン・タシヤンツェで体育教師として活動。 |
 |
|
Bhutan
 |
ブータンはヒマラヤの麓にある国で、
世界で唯一のチベット仏教を国教とする国です。
男性はゴ、女性はキラと呼ばれる民族衣装を着ています。
日本の着物によく似ているため、ブータンを訪れた日本人は、
まるで「昔の日本」みたいだと言います。
ブータンではGNP国民総生産という指標でなく、
4代目国王が打ち出したGNH国民総幸福度
(国民がどれだけ幸せを感じることができたか)という指標を重視しています。
世界の国々では発展を重視するあまり大切なものを忘れてきた様に思います。
国王は国民の幸福を考え、昔ながらの伝統・文化・宗教を守りながら
発展していくことを願っています。
しかし2年前に民主主義の国になり、急激な変化が世界から注目されています。 |
──JICAより発行されている雑誌「クロスロード」に關健作さんの記事が掲載されました──
 「クロスロード」
平成20年6月号
(画像) |

「クロスロード」
平成21年8月号
(画像+記事本文) |

「クロスロード」
平成22年4月号
(画像) |
●ブータンについてもっと詳しく知りたい方は●
↓↓↓↓↓
日本ブータン友好協会
http://www.japan-bhutan.org/index.html
ブータン館
http://bhutan.fan-site.net/

