
朝日新聞2020年3月分 過去の新着情報⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
7 | 朝 | 読書 | 「生存」の東北史 歴史から問う3・11 | 大門正克ほか編 | 大月書店 | 2013.5 | 13029064 | - |
7 | 朝 | 読書 | 復興に抗する 地域開発の経験と東日本大震災後の日本 | 中田英樹編 | 有志舎 | 2018.2 | 18004334 | - |
7 | 朝 | 読書 | 聞く力、つなぐ力 3・11東日本大震災 被災農家に寄り添いつづける普及指導員たち | 日本農業普及学会編著 | 農文協プロダクション | 2017.3 | 17011277 | - |
7 | 朝 | 読書 | 震災と向き合う子どもたち 心のケアと地域づくりの記録 | 徳水博志著 | 新日本出版社 | 2018.2 | 18006331 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 一億三千万人のための『論語』教室(河出新書 012) | 高橋源一郎著 | 河出書房新社 | 2019.10 | 19047351 | - |
7 | 朝 | 読書 | ディープ・シンキング 知のトップランナー25人が語るAIと人類の未来 | セス・ロイドほか著 | 青土社 | 2020.1 | 20002168 | - |
7 | 朝 | 読書 | 動物と機械から離れて AIが変える世界と人間の未来 | 菅付雅信著 | 新潮社 | 2019.12 | 20000291 | - |
7 | 朝 | 読書 | 自由の命運 上 国家、社会、そして狭い回廊 | ダロン・アセモグル著 | 早川書房 | 2020.1 | 20003518 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 自由の命運 下 国家、社会、そして狭い回廊 | ダロン・アセモグル著 | 早川書房 | 2020.1 | 20003519 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 建国神話の社会史 史実と虚偽の境界(中公選書 102) | 古川隆久著 | 中央公論新社 | 2020.1 | 20002864 | - |
7 | 朝 | 読書 | つれづれ草(批評の小径) | ジェラール・マセ著 | 水声社 | 2019.12 | 20000462 | - |
7 | 朝 | 読書 | 帝国の地図 つれづれ草 2(批評の小径) | ジェラール・マセ著 | 水声社 | 2019.12 | 20000470 | - |
7 | 朝 | 読書 | ヘンテコ城めぐり | 長谷川ヨシテル著 | 柏書房 | 2020.1 | 20000120 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 会食恐怖症が治るノート あなたのペースで食事を楽しむための実践ワークブック | 山口健太著 | 星和書店 | 2020.2 | 20008967 | - |
7 | 朝 | 読書 | タイガー理髪店心中 | 小暮夕紀子著 | 朝日新聞出版 | 2020.1 | 20001140 | ● |
7 | 朝 | 読書 | スミス・マルクス・ケインズ よみがえる危機の処方箋 | ウルリケ・ヘルマン著 | みすず書房 | 2020.2 | 20007038 | - |
7 | 朝 | 読書 | 古代スラヴ語の世界史 | 服部文昭著 | 白水社 | 2020.1 | 20002998 | - |
7 | 朝 | 読書 | 役者ほど素敵な商売はない | 市村正親著 | 新潮社 | 2020.1 | 20003948 | - |
7 | 朝 | 読書 | 小川洋子と読む内田百間アンソロジー(ちくま文庫 う12-26) | 内田百間著 | 筑摩書房 | 2020.2 | 20006333 | - |
7 | 朝 | 読書 | 装丁物語 | 和田誠著 | 白水社 | 1997.12 | 97053241 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと(河出文庫 は27-1) | 花田菜々子著 | 河出書房新社 | 2020.2 | 20005493 | - |
7 | 朝 | 読書 | 西野達完全ガイドブック | 西野達著 | 月曜社 | 2020.2 | 20006013 | - |
7 | 朝 | 読書 | ヤルタ★クリミア探訪記 PANTAと仲間たち | PANTAほか文写真 | ハモニカブックス | 2019.12 | 20001759 | - |
7 | 朝 | 読書 | みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 | 日経コンピュータ著 | 日経BP | 2020.2 | 20006782 | - |
7 | 朝 | 読書 | 「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史(幻冬舎新書 な-26-1) | 中村光博著 | 幻冬舎 | 2020.1 | 20004488 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 特攻隊員の現実(リアル)(講談社現代新書 2557) | 一ノ瀬俊也著 | 講談社 | 2020.1 | 20002404 | ● |
7 | 朝 | 読書 | ぼくらの中の「トラウマ」 いたみを癒すということ(ちくまプリマー新書 342) | 青木省三著 | 筑摩書房 | 2020.1 | 20001396 | ● |
7 | 朝 | 読書 | アクティブ・ラーニングとは何か(岩波新書 新赤版 1823) | 渡部淳著 | 岩波書店 | 2020.1 | 20004123 | ● |
7 | 朝 | 読書 | そろそろ親とお金の話をしてください(ポプラ新書 186) | 安田まゆみ著 | ポプラ社 | 2020.2 | 20006298 | - |
7 | 朝 | 読書 | アンコール セミネール第ⅩⅩ巻(講談社選書メチエ 698) | ジャック・ラカン著 | 講談社 | 2019.4 | 19017869 | - |
7 | 朝 | 読書 | 結婚の奴 | 能町みね子著 | 平凡社 | 2019.12 | 19056624 | ● |
7 | 朝 | 読書 | 可愛い戦争から離脱します | 整形アイドル轟ちゃん著 | 幻冬舎 | 2019.12 | 19056017 | - |
14 | 朝 | 読書 | 2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する | 英『エコノミスト』編集部著 | 文藝春秋 | 2017.4 | 17018709 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 経済学者、未来を語る 新「わが孫たちの経済的可能性」 | ダロン・アセモグルほか著 | NTT出版 | 2015.2 | 15005080 | - |
14 | 朝 | 読書 | ホモ・デウス 上 テクノロジーとサピエンスの未来 | ユヴァル・ノア・ハラリ著 | 河出書房新社 | 2018.9 | 18040403 | ● |
14 | 朝 | 読書 | ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来 | ユヴァル・ノア・ハラリ著 | 河出書房新社 | 2018.9 | 18040405 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 結婚の奴 | 能町みね子著 | 平凡社 | 2019.12 | 19056624 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 江南の発展 南宋まで(岩波新書 新赤版 1805) | 丸橋充拓著 | 岩波書店 | 2020.1 | 20004110 | ● |
14 | 朝 | 読書 | ワンダーウーマンの秘密の歴史 | ジル・ルポール著 | 青土社 | 2019.12 | 19056625 | - |
14 | 朝 | 読書 | いま、解読する戦後ジャーナリズム秘史 | 柴山哲也著 | ミネルヴァ書房 | 2020.1 | 20002161 | - |
14 | 朝 | 読書 | ハウ・トゥー バカバカしくて役に立たない暮らしの科学 | ランドール・マンロー著 | 早川書房 | 2020.1 | 20003520 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 世界を変えた150の科学の本 | ブライアン・クレッグ著 | 創元社 | 2020.2 | 20005693 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください! | 上野千鶴子著 | 大和書房 | 2020.1 | 20002137 | - |
14 | 朝 | 読書 | 未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために | ドミニク・チェン著 | 新潮社 | 2020.1 | 20003332 | - |
14 | 朝 | 読書 | 背高泡立草 | 古川真人著 | 集英社 | 2020.1 | 20003763 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 男らしさの終焉 | グレイソン・ペリー著 | フィルムアート社 | 2019.12 | 20000211 | - |
14 | 朝 | 読書 | にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉 | 山本彩香著 | 文藝春秋 | 2020.1 | 20004670 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 敵の名は、宮本武蔵 | 木下昌輝著 | KADOKAWA | 2017.2 | 17008879 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 銀の猫 | 朝井まかて著 | 文藝春秋 | 2017.1 | 17003349 | ● |
14 | 朝 | 読書 | 花唄の頃へ(ハルキ文庫 い24-6) | 今村翔吾著 | 角川春樹事務所 | 2020.2 | 20004760 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 悪魔の種子(GENTOSHA NOVELS) | 内田康夫著 | 幻冬舎 | 2007.6 | 07033174 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 伝統野菜をつくった人々 「種子屋」の近代史 | 阿部希望著 | 農山漁村文化協会 | 2015.12 | 15064075 | ● |
21 | 朝 | 読書 | タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ | 小林宙著 | 家の光協会 | 2019.9 | 19040584 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 日本の条件 7 食糧 2 | 日本放送出版協会 | 1982.7 | 82-13010 | - | |
21 | 朝 | 読書 | 生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想(星海社新書 158) | 大谷崇著 | 星海社 | 2019.12 | 20000914 | - |
21 | 朝 | 読書 | オーケストラ 知りたかったことのすべて | クリスチャン・メルラン著 | みすず書房 | 2020.2 | 20007054 | - |
21 | 朝 | 読書 | アジールと国家 中世日本の政治と宗教(筑摩選書 0185) | 伊藤正敏著 | 筑摩書房 | 2020.2 | 20006433 | - |
21 | 朝 | 読書 | 新しい目の旅立ち(ゲンロン叢書 004) | プラープダー・ユン著 | ゲンロン | 2020.2 | 20007254 | - |
21 | 朝 | 読書 | 女性たちの保守運動 右傾化する日本社会のジェンダー | 鈴木彩加著 | 人文書院 | 2019.12 | 20001293 | - |
21 | 朝 | 読書 | ビジュアルパンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史(NATIONAL GEOGRAPHIC) | サンドラ・ヘンペル著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 2020.3 | 20006756 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 原子力市民年鑑 2018-20 | 原子力資料情報室編 | 緑風出版 | 2020.3 | 20010357 | - |
21 | 朝 | 読書 | 世界の悲惨 3(Bourdieu Library) | ピエール・ブルデュー編 | 藤原書店 | 2020.2 | 20008191 | - |
21 | 朝 | 読書 | 社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法 | 西智弘編著 | 学芸出版社 | 2020.2 | 20004596 | - |
21 | 朝 | 読書 | わたしの芭蕉 | 加賀乙彦著 | 講談社 | 2020.1 | 20004483 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 律令国家と隋唐文明(岩波新書 新赤版 1827) | 大津透著 | 岩波書店 | 2020.2 | 20009172 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 手のひらの赤ちゃん 超低出生体重児・奈乃羽ちゃんのNICU成長記録 | 高山トモヒロ著 | ヨシモトブックス | 2020.2 | 20003665 | - |
21 | 朝 | 読書 | どこでもいいからどこかへ行きたい(幻冬舎文庫 ふ-32-2) | pha著 | 幻冬舎 | 2020.2 | 20005199 | - |
21 | 朝 | 読書 | 折口信夫伝 その思想と学問 | 岡野弘彦著 | 中央公論新社 | 2000.9 | 00039706 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 日々是口実(文春文庫 つ11-26) | 土屋賢二著 | 文藝春秋 | 2020.2 | 20005041 | - |
21 | 朝 | 読書 | ヴィルヘルム・ハマスホイ 静寂の詩人(ToBi selection) | ヴィルヘルム・ハマスホイ画 | 東京美術 | 2020.1 | 20003593 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 210日ぶりに帰ってきた奇跡のネコ ペット探偵の奮闘記(新潮新書 850) | 藤原博史著 | 新潮社 | 2020.2 | 20006940 | - |
21 | 朝 | 読書 | ぐっちーさんが遺した日本経済への最終提言177 | 山口正洋著 | 朝日新聞出版 | 2020.2 | 20007397 | - |
21 | 朝 | 読書 | 移民の経済学 雇用、経済成長から治安まで、日本は変わるか(中公新書 2575) | 友原章典著 | 中央公論新社 | 2020.1 | 20002919 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな最高の生き方があった!(朝日新書 750) | 山下泰平著 | 朝日新聞出版 | 2020.2 | 20006292 | - |
21 | 朝 | 読書 | カラヴァッジョ《聖マタイの召命》 一枚の絵で学ぶ美術史(ちくまプリマー新書 345) | 宮下規久朗著 | 筑摩書房 | 2020.2 | 20005512 | - |
21 | 朝 | 読書 | 人生の1冊の絵本(岩波新書 新赤版 1828) | 柳田邦男著 | 岩波書店 | 2020.2 | 20010152 | ● |
21 | 朝 | 読書 | 21世紀落語史 すべては志ん朝の死から始まった(光文社新書 1045) | 広瀬和生著 | 光文社 | 2020.1 | 20002567 | - |
21 | 朝 | 読書 | 秋水三名著 兆民先生 社会主義真髄神愁 鬼哭(明治社会主義文献叢書 第1巻) | 幸徳秋水著訳 | 竜吟社 | 1947 | 94220955 | - |
21 | 朝 | 読書 | 13歳からのアート思考 「自分だけの答え」が見つかる | 末永幸歩著 | ダイヤモンド社 | 2020.2 | 20007995 | - |
28 | 朝 | 読書 | 愛さずにはいられない | 藤田宜永著 | 集英社 | 2003.5 | 03024146 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 奈緒と私の楽園 | 藤田宜永著 | 文藝春秋 | 2017.3 | 17013831 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 恋しい女 | 藤田宜永著 | 新潮社 | 2004.8 | 04042944 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 大雪物語 | 藤田宜永著 | 講談社 | 2016.11 | 16059146 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 物語パリの歴史(講談社現代新書 2560) | 高遠弘美著 | 講談社 | 2020.1 | 20002409 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 日本文学を読む・日本の面影(新潮選書) | ドナルド・キーン著 | 新潮社 | 2020.2 | 20007492 | - |
28 | 朝 | 読書 | 人殺しの花 政治空間における象徴的コミュニケーションの不透明性 | 大貫恵美子著 | 岩波書店 | 2020.1 | 20005478 | - |
28 | 朝 | 読書 | 2050年世界人口大減少 | ダリル・ブリッカー著 | 文藝春秋 | 2020.2 | 20008384 | - |
28 | 朝 | 読書 | 「僕ら」の「女の子写真」からわたしたちのガーリーフォトへ | 長島有里枝著 | 大福書林 | 2020.1 | 20002865 | - |
28 | 朝 | 読書 | 御社のチャラ男 | 絲山秋子著 | 講談社 | 2020.1 | 20003517 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 炭鉱と美術 旧産炭地における美術活動の変遷 | 國盛麻衣佳著 | 九州大学出版会 | 2020.1 | 20001155 | - |
28 | 朝 | 読書 | 最期の言葉の村へ 消滅危機言語タヤップを話す人々との30年 | ドン・クリック著 | 原書房 | 2020.1 | 20003178 | ● |
28 | 朝 | 読書 | ポスト・サブカル焼け跡派 | TVOD著 | 百万年書房 | 2020.2 | 20006809 | - |
28 | 朝 | 読書 | 浮遊霊ブラジル | 津村記久子著 | 文藝春秋 | 2016.10 | 16051955 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 意識のリボン | 綿矢りさ著 | 集英社 | 2017.12 | 17056991 | ● |
28 | 朝 | 読書 | 白の闇 新装版 | ジョゼ・サラマーゴ著 | 日本放送出版協会 | 2008.5 | 08027997 | ● |