
朝日新聞2020年9月分 過去の新着情報⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
5 | 朝 | 読書 | ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち | ブレイディみかこ著 | 筑摩書房 | 2020.6 | 20023264 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 暗黒の啓蒙書 | ニック・ランド著 | 講談社 | 2020.5 | 20022777 | - |
5 | 朝 | 読書 | ゲンロン 0(2017April) 観光客の哲学 | 東浩紀編 | ゲンロン | 2017.4 | 17019508 | - |
5 | 朝 | 読書 | 哲学とは何か(河出文庫 ト6-16) | ジル・ドゥルーズ著 | 河出書房新社 | 2012.8 | 12041368 | - |
5 | 朝 | 読書 | シンプルなクローゼットが地球を救う ファッション革命実践ガイド | エリザベス・L.クライン著 | 春秋社 | 2020.6 | 20026475 | - |
5 | 朝 | 読書 | 言語の起源 人類の最も偉大な発明 | ダニエル・L.エヴェレット著 | 白揚社 | 2020.7 | 20030283 | - |
5 | 朝 | 読書 | 食べることと出すこと(シリーズケアをひらく) | 頭木弘樹著 | 医学書院 | 2020.8 | 20033640 | ● |
5 | 朝 | 読書 | さらば、神よ 科学こそが道を作る | リチャード・ドーキンス著 | 早川書房 | 2020.7 | 20030574 | - |
5 | 朝 | 読書 | ダーウィン『種の起源』を漫画で読む | チャールズ・ダーウィン文 | いそっぷ社 | 2020.5 | 20022929 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 16歳からのはじめてのゲーム理論 “世の中の意思決定”を解き明かす6.5個の物語 | 鎌田雄一郎著 | ダイヤモンド社 | 2020.7 | 20031973 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 宮沢賢治の地学読本 | 宮沢賢治作 | 創元社 | 2020.7 | 20030971 | - |
5 | 朝 | 読書 | とうがらしの世界(講談社選書メチエ 728) | 松島憲一著 | 講談社 | 2020.7 | 20029294 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫 | 内海健著 | 河出書房新社 | 2020.6 | 20026671 | - |
5 | 朝 | 読書 | 沖縄から貧困がなくならない本当の理由(光文社新書 1072) | 樋口耕太郎著 | 光文社 | 2020.6 | 20025303 | - |
5 | 朝 | 読書 | 霧の彼方須賀敦子 | 若松英輔著 | 集英社 | 2020.6 | 20027311 | - |
5 | 朝 | 読書 | 永田キング スポーツ漫才で一世を風靡した男の物語。 | 澤田隆治著 | 鳥影社 | 2020.6 | 20027932 | - |
5 | 朝 | 読書 | 檀流クッキング入門日記(中公文庫 た93-1) | 檀晴子著 | 中央公論新社 | 2020.8 | 20034468 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 枕詞はサッちゃん 照れやな詩人、父・阪田寛夫の人生(新潮文庫 な-105-1) | 内藤啓子著 | 新潮社 | 2020.8 | 20031434 | - |
5 | 朝 | 読書 | 枕詞はサッちゃん 照れやな詩人、父・阪田寛夫の人生 | 内藤啓子著 | 新潮社 | 2017.11 | 17055815 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 思い立ったら隠居 週休5日の快適生活(ちくま文庫 お72-2) | 大原扁理著 | 筑摩書房 | 2020.8 | 20033323 | - |
5 | 朝 | 読書 | 本の読める場所を求めて | 阿久津隆著 | 朝日出版社 | 2020.7 | 20029897 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 空中写真歴史図鑑 大自然と人類文明の映像遺産 | イーモン・マッケイブ編著 | 原書房 | 2020.7 | 20030404 | - |
5 | 朝 | 読書 | 仕事消滅時代の新しい生き方 | 本田健著 | プレジデント社 | 2020.7 | 20028818 | - |
5 | 朝 | 読書 | 小説神髄 改版(岩波文庫 31-004-1) | 坪内逍遥著 | 岩波書店 | 2010.6 | 10034002 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 死の病いと生の哲学(ちくま新書 1506) | 船木亨著 | 筑摩書房 | 2020.7 | 20028479 | - |
5 | 朝 | 読書 | ドキュメント武漢 新型コロナウイルス封鎖都市で何が起きていたか(平凡社新書 946) | 早川真著 | 平凡社 | 2020.8 | 20033076 | - |
5 | 朝 | 読書 | 世紀の落球 「戦犯」と呼ばれた男たちのその後(中公新書ラクレ 697) | 澤宮優著 | 中央公論新社 | 2020.8 | 20033310 | - |
5 | 朝 | 読書 | 東京裏返し 社会学的街歩きガイド(集英社新書 1033) | 吉見俊哉著 | 集英社 | 2020.8 | 20033997 | - |
5 | 朝 | 読書 | 文学こそ最高の教養である(光文社新書 1075) | 駒井稔編著 | 光文社 | 2020.7 | 20029562 | - |
12 | 朝 | 読書 | 「小さな大国」ニュージーランドの教えるもの 世界と日本を先導した南の理想郷 | 日本ニュージーランド学会編 | 論創社 | 2012.7 | 12034565 | - |
12 | 朝 | 読書 | パスポートの発明 監視・シティズンシップ・国家(サピエンティア 04) | ジョン・トーピー著 | 法政大学出版局 | 2008.12 | 08064247 | - |
12 | 朝 | 読書 | リヴァイアサン 1 改訳(岩波文庫) | ホッブズ著 | 岩波書店 | 1992 | 92060606 | - |
12 | 朝 | 読書 | リヴァイアサン 2 改訳(岩波文庫) | ホッブズ著 | 岩波書店 | 1992.8 | 92026697 | ● |
12 | 朝 | 読書 | リヴァイアサン 3(岩波文庫) | ホッブズ著 | 岩波書店 | 1982.5 | 82-10837 | - |
12 | 朝 | 読書 | リヴァイアサン 4(岩波文庫) | ホッブズ著 | 岩波書店 | 1985.6 | 85-16208 | - |
12 | 朝 | 読書 | 思考の整理学(ちくま文庫) | 外山滋比古著 | 筑摩書房 | 1986.4 | 86-12311 | ● |
12 | 朝 | 読書 | ネクスト・シェア ポスト資本主義を生み出す「協同」プラットフォーム | ネイサン・シュナイダー著 | 東洋経済新報社 | 2020.8 | 20032128 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 科学の人種主義とたたかう 人種概念の起源から最新のゲノム科学まで | アンジェラ・サイニー著 | 作品社 | 2020.6 | 20022536 | - |
12 | 朝 | 読書 | ミリタリー・カルチャー研究 データで読む現代日本の戦争観 | 吉田純編 | 青弓社 | 2020.7 | 20029980 | - |
12 | 朝 | 読書 | 香港の歴史 東洋と西洋の間に立つ人々(世界歴史叢書) | ジョン・M.キャロル著 | 明石書店 | 2020.7 | 20028304 | - |
12 | 朝 | 読書 | 中年格差 | 橘木俊詔著 | 青土社 | 2020.8 | 20030772 | - |
12 | 朝 | 読書 | 科学化する仏教 瞑想と心身の近現代(角川選書 640) | 碧海寿広著 | KADOKAWA | 2020.7 | 20031237 | - |
12 | 朝 | 読書 | 東京、コロナ禍。 | 初沢亜利写真 | 柏書房 | 2020.8 | 20030680 | - |
12 | 朝 | 読書 | 女だてら | 諸田玲子著 | KADOKAWA | 2020.7 | 20028895 | ● |
12 | 朝 | 読書 | BLの教科書 | 堀あきこ編 | 有斐閣 | 2020.7 | 20030476 | - |
12 | 朝 | 読書 | ドキュメント強権の経済政策 官僚たちのアベノミクス 2(岩波新書 新赤版 1833) | 軽部謙介著 | 岩波書店 | 2020.6 | 20027330 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 100文字SF(ハヤカワ文庫 JA 1431) | 北野勇作著 | 早川書房 | 2020.6 | 20023696 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 「街小説」読みくらべ | 都甲幸治著 | 立東舎 | 2020.7 | 20029020 | - |
12 | 朝 | 読書 | 戦の国 | 冲方丁著 | 講談社 | 2017.10 | 17049071 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 時代小説ザ・ベスト 2020(集英社文庫 に15-5) | 日本文藝家協会編 | 集英社 | 2020.6 | 20026245 | - |
12 | 朝 | 読書 | 雪旅籠(創元推理文庫 Mと7-2) | 戸田義長著 | 東京創元社 | 2020.7 | 20030869 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 業平 小説伊勢物語 | 高樹のぶ子著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.5 | 20020897 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 新型コロナウイルスと闘った、韓国・大邱の医療従事者たち | 李載泰編 | クオン | 2020.6 | 20027081 | - |
19 | 朝 | 読書 | 私の西洋音楽巡礼 | 徐京植著 | みすず書房 | 2012.7 | 12038186 | - |
19 | 朝 | 読書 | こびとが打ち上げた小さなボール | チョセヒ著 | 河出書房新社 | 2016.12 | 17000197 | - |
19 | 朝 | 読書 | 閃光の記憶 被爆75年 | 松村明著 | 長崎文献社 | 2020.7 | 20033377 | - |
19 | 朝 | 読書 | ヒロシマ グローバルな記憶文化の形成 | ラン・ツヴァイゲンバーグ著 | 名古屋大学出版会 | 2020.7 | 20029888 | - |
19 | 朝 | 読書 | 東條英機 「独裁者」を演じた男(文春新書 1273) | 一ノ瀬俊也著 | 文藝春秋 | 2020.7 | 20030445 | - |
19 | 朝 | 読書 | 冷戦 上 ワールド・ヒストリー | O.A.ウェスタッド著 | 岩波書店 | 2020.7 | 20029296 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 冷戦 下 ワールド・ヒストリー | O.A.ウェスタッド著 | 岩波書店 | 2020.7 | 20029298 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 名城の石垣図鑑 | 小和田哲男監修 | 二見書房 | 2020.7 | 20027344 | - |
19 | 朝 | 読書 | 世界は女性が変えてきた 夢をつないだ84人の勇者たち | ケイト・ホッジス著 | 東京書籍 | 2020.9 | 20035667 | - |
19 | 朝 | 読書 | アインシュタインの戦争 相対論はいかにして国家主義に打ち克ったか | マシュー・スタンレー著 | 新潮社 | 2020.7 | 20030395 | - |
19 | 朝 | 読書 | 七人の侍ロケ地の謎を探る | 高田雅彦著 | アルファベータブックス | 2020.7 | 20029005 | - |
19 | 朝 | 読書 | さよなら、俺たち | 清田隆之著 | スタンド・ブックス | 2020.7 | 20027705 | - |
19 | 朝 | 読書 | 野の詩人真壁仁 その表現と生活と実践と | 楠原彰著 | 現代企画室 | 2020.6 | 20026143 | - |
19 | 朝 | 読書 | 沈没家族 子育て、無限大。 | 加納土著 | 筑摩書房 | 2020.8 | 20035790 | - |
19 | 朝 | 読書 | 日本語をどう書くか(角川ソフィア文庫 E116-1) | 柳父章著 | KADOKAWA | 2020.7 | 20029635 | - |
19 | 朝 | 読書 | ぼくが戦争に行くとき 反時代的な即興論文(中公文庫 て2-3) | 寺山修司著 | 中央公論新社 | 2020.8 | 20034480 | - |
19 | 朝 | 読書 | 私の箱子(シャンズ)(ちくま文庫 ひ27-1) | 一青妙著 | 筑摩書房 | 2020.8 | 20033333 | - |
19 | 朝 | 読書 | アール・ブリュット湧き上がる衝動の芸術 | 小林瑞恵編著 | 大和書房 | 2020.9 | 20035390 | - |
19 | 朝 | 読書 | 優しい暴力の時代 | チョンイヒョン著 | 河出書房新社 | 2020.8 | 20035444 | - |
19 | 朝 | 読書 | 家計簿と統計 数字から見える日本の消費生活 | 佐藤朋彦著 | 慶應義塾大学出版会 | 2020.7 | 20029407 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 〈新訳・評注〉歴史の概念について | ヴァルター・ベンヤミン原著 | 未來社 | 2015.7 | 15036593 | - |
19 | 朝 | 読書 | シリーズ・中東政治研究の最前線 3 イスラエル・パレスチナ | 中村覚監修 | ミネルヴァ書房 | 2020.9 | 20036550 | - |
19 | 朝 | 読書 | 政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す(朝日新書 775) | 南彰著 | 朝日新聞出版 | 2020.7 | 20029332 | - |
19 | 朝 | 読書 | 「文」とは何か 愉しい日本語文法のはなし(光文社新書 1082) | 橋本陽介著 | 光文社 | 2020.8 | 20034107 | - |
19 | 朝 | 読書 | 苦しい時は電話して(講談社現代新書 2581) | 坂口恭平著 | 講談社 | 2020.8 | 20034671 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 番号は謎(新潮新書 873) | 佐藤健太郎著 | 新潮社 | 2020.8 | 20034353 | - |
26 | 朝 | 読書 | ドイツ・パワーの逆説 〈地経学〉時代の欧州統合 | ハンス・クンドナニ著 | 一藝社 | 2019.11 | 19047778 | - |
26 | 朝 | 読書 | ドイツの新右翼 | フォルカー・ヴァイス著 | 新泉社 | 2019.1 | 19001481 | - |
26 | 朝 | 読書 | 想起の文化 忘却から対話へ | アライダ・アスマン著 | 岩波書店 | 2019.1 | 19004761 | - |
26 | 朝 | 読書 | 還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方(講談社現代新書 2568) | 出口治明著 | 講談社 | 2020.5 | 20021813 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 植民地から建国へ 19世紀初頭まで(岩波新書 新赤版 1770) | 和田光弘著 | 岩波書店 | 2019.4 | 19020415 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 南北戦争の時代 19世紀(岩波新書 新赤版 1771) | 貴堂嘉之著 | 岩波書店 | 2019.7 | 19033520 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 20世紀アメリカの夢 世紀転換期から1970年代(岩波新書 新赤版 1772) | 中野耕太郎著 | 岩波書店 | 2019.10 | 19047097 | ● |
26 | 朝 | 読書 | グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀(岩波新書 新赤版 1773) | 古矢旬著 | 岩波書店 | 2020.8 | 20035530 | ● |
26 | 朝 | 読書 | ベ平連とその時代 身ぶりとしての政治 | 平井一臣著 | 有志舎 | 2020.7 | 20029491 | - |
26 | 朝 | 読書 | 「読む」って、どんなこと?(教養・文化シリーズ) | 高橋源一郎著 | NHK出版 | 2020.7 | 20027809 | - |
26 | 朝 | 読書 | 目の見えない私がヘレン・ケラーにつづる怒りと愛をこめた一方的な手紙 | ジョージナ・クリーグ著 | フィルムアート社 | 2020.8 | 20035037 | - |
26 | 朝 | 読書 | 加藤周一を21世紀に引き継ぐために 加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録 | 三浦信孝編 | 水声社 | 2020.9 | 20037777 | - |
26 | 朝 | 読書 | 日本史の賢問愚問 | 中里裕司編 | 山川出版社 | 2020.8 | 20034710 | - |
26 | 朝 | 読書 | 本のリストの本 | 南陀楼綾繁著 | 創元社 | 2020.8 | 20035164 | - |
26 | 朝 | 読書 | コロナ危機の経済学 提言と分析 | 小林慶一郎編著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.7 | 20030416 | - |
26 | 朝 | 読書 | 法哲学はこんなに面白い | 森村進著 | 信山社出版 | 2020.6 | 20027402 | - |
26 | 朝 | 読書 | 子どもの性欲の近代 幼児期の性の芽生えと管理は、いかに語られてきたか | 小泉友則著 | 松籟社 | 2020.6 | 20028341 | - |
26 | 朝 | 読書 | 西比利亜の印象 | ミハイール・プリーシヴィン著 | 未知谷 | 2020.6 | 20026646 | - |
26 | 朝 | 読書 | 村上水軍 その真実の歴史と経営哲学 | 園尾隆司著 | 金融財政事情研究会 | 2020.9 | 20034781 | - |
26 | 朝 | 読書 | 樽とタタン | 中島京子著 | 新潮社 | 2018.2 | 18008046 | ● |
26 | 朝 | 読書 | ほの暗い永久から出でて 生と死を巡る対話 | 上橋菜穂子著 | 文藝春秋 | 2017.10 | 17049966 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 25の短編小説(朝日文庫 し48-2) | 小説トリッパー編集部編 | 朝日新聞出版 | 2020.9 | 20036767 | - |