
千葉日報2017年6月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
5 | 朝 | 読書 | 一色一生(講談社文芸文庫) | 志村ふくみ著 | 講談社 | 94/1 | 94001912 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 北斎まんだら | 梶よう子著 | 講談社 | 17/2 | 17010037 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 捨てられる銀行 2 非産運用(講談社現代新書 2422) | 橋本卓典著 | 講談社 | 17/4 | 17020123 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 中動態の世界 意志と責任の考古学(シリーズケアをひらく) | 國分功一郎著 | 医学書院 | 17/4 | 17016618 | - |
6 | 朝 | 読書 | R.S.ヴィラセニョール | 乙川優三郎著 | 新潮社 | 17/3 | 17016104 | ● |
6 | 朝 | 読書 | ゲンロン 0(2017April) 観光客の哲学 | 東浩紀編 | ゲンロン | 17/4 | 17019508 | - |
6 | 朝 | 読書 | 世界史の脱構築 ヘーゲルの歴史哲学批判からタゴールの詩の思想へ | ラナジット・グハ著 | 立教大学出版会 | 17/3 | 17017510 | - |
6 | 朝 | 読書 | 家をせおって歩いた | 村上慧著 | 夕書房 | 17/4 | 17022617 | - |
6 | 朝 | 読書 | 「おもてなし」という残酷社会 過剰・感情労働とどう向き合うか(平凡社新書 839) | 榎本博明著 | 平凡社 | 17/3 | 17012804 | - |
6 | 朝 | 読書 | 「世間」とは何か(講談社現代新書 1262) | 阿部謹也著 | 講談社 | 95/7 | 95028681 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 鯨を生きる 鯨人の個人史・鯨食の同時代史(歴史文化ライブラリー 445) | 赤嶺淳著 | 吉川弘文館 | 17/3 | 17007636 | - |
6 | 朝 | 読書 | 風(かじ)かたか 「標的の島」撮影記 | 三上智恵著 | 大月書店 | 17/3 | 17013533 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 古代の疼き 有間皇子と網代 | 古川昭一著 | 清風堂書店 | 16/11 | 16058339 | - |
6 | 朝 | 読書 | ブリューゲルの世界(とんぼの本) | 森洋子著 | 新潮社 | 17/4 | 17019640 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 楽園 | 夜釣十六著 | 筑摩書房 | 17/4 | 17020427 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 感性文化論 〈終わり〉と〈はじまり〉の戦後昭和史 | 渡辺裕著 | 春秋社 | 17/4 | 17020653 | - |
13 | 朝 | 読書 | ホライズン | 小島慶子著 | 文藝春秋 | 17/4 | 17019482 | - |
13 | 朝 | 読書 | 自民党 「一強」の実像(中公新書 2428) | 中北浩爾著 | 中央公論新社 | 17/4 | 17020127 | ● |
13 | 朝 | 読書 | ウィリアム・ド・モーガンとヴィクトリアン・アート | 吉村典子著 | 淡交社 | 17/4 | 17015428 | - |
13 | 朝 | 読書 | 日本の近代とは何であったか 問題史的考察(岩波新書 新赤版 1650) | 三谷太一郎著 | 岩波書店 | 17/3 | 17015740 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 日本近代史(ちくま新書 948) | 坂野潤治著 | 筑摩書房 | 12/3 | 12011638 | - |
13 | 朝 | 読書 | スノーデン日本への警告(集英社新書 0876) | エドワード・スノーデン著 | 集英社 | 17/4 | 17018981 | ● |
13 | 朝 | 読書 | モダン京都 〈遊楽〉の空間文化誌 | 加藤政洋編 | ナカニシヤ出版 | 17/4 | 17021006 | - |
13 | 朝 | 読書 | 水虎様への旅 津軽の水土文化 | 広瀬伸著 | 津軽書房 | 17/1 | 17003989 | - |
13 | 朝 | 読書 | 異郷のモダニズム 満洲写真全史 | 竹葉丈編著 | 国書刊行会 | 17/4 | 17022042 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 火の見櫓の上の海 東京から房総へ(気球の本) | 川本三郎著 | NTT出版 | 95/7 | 95025388 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 書店員の仕事 | NR出版会編 | NR出版会 | 17/4 | 17016502 | - |
19 | 朝 | 読書 | 野村證券第2事業法人部 | 横尾宣政著 | 講談社 | 17/2 | 17008788 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 〈狭さ〉の美学 草庵・茶室・赤ちょうちん(フィギュール彩 87) | 近藤祐著 | 彩流社 | 17/4 | 17018873 | - |
20 | 朝 | 読書 | 最愛の子ども | 松浦理英子著 | 文藝春秋 | 17/4 | 17021145 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 北海タイムス物語 | 増田俊也著 | 新潮社 | 17/4 | 17020449 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 暗い時代の人々 | 森まゆみ著 | 亜紀書房 | 17/5 | 17019102 | ● |
20 | 朝 | 読書 | アウトサイドで生きている | 櫛野展正著 | タバブックス | 17/4 | 17022148 | - |
20 | 朝 | 読書 | すべての雑貨 | 三品輝起著 | 夏葉社 | 17/4 | 17022450 | - |
20 | 朝 | 読書 | 財政から読みとく日本社会 君たちの未来のために(岩波ジュニア新書 848) | 井手英策著 | 岩波書店 | 17/3 | 17015768 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 「人間国家」への改革 参加保障型の福祉社会をつくる(NHKブックス 1231) | 神野直彦著 | NHK出版 | 15/6 | 15032737 | - |
20 | 朝 | 読書 | わたしが子どもをもたない理由(わけ) | 下重暁子著 | かんき出版 | 17/5 | 17025090 | - |
20 | 朝 | 読書 | そば打ち一代 浅草・蕎亭大黒屋見聞録 | 上野敏彦著 | 平凡社 | 17/5 | 17025492 | - |
20 | 朝 | 読書 | 阿蘇くじゅう・朝の光へドライブ | 川上信也著 | 花乱社 | 16/12 | 16061958 | - |
20 | 朝 | 読書 | ねこの京都 | 岩合光昭著 | クレヴィス | 17/4 | 17022112 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 青が破れる | 町屋良平著 | 河出書房新社 | 16/11 | 16055800 | ● |
26 | 朝 | 読書 | しんくわ(新鋭短歌 32) | しんくわ著 | 書肆侃侃房 | 16/12 | 16061954 | - |
26 | 朝 | 読書 | 中世社会の基層をさぐる | 勝俣鎭夫著 | 山川出版社 | 11/9 | 11052026 | - |
26 | 朝 | 読書 | ソール・ライターのすべて | ソール・ライター著 | 青幻舎 | 17/5 | 17023087 | - |
27 | 朝 | 読書 | BUTTER | 柚木麻子著 | 新潮社 | 17/4 | 17020411 | ● |
27 | 朝 | 読書 | どんぶらこ | いとうせいこう著 | 河出書房新社 | 17/4 | 17020251 | ● |
27 | 朝 | 読書 | ジャズ・アンバサダーズ 「アメリカ」の音楽外交史(講談社選書メチエ 649) | 齋藤嘉臣著 | 講談社 | 17/5 | 17023655 | - |
27 | 朝 | 読書 | 野村克也野球論集成 | 野村克也著 | 徳間書店 | 17/4 | 17020850 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 文字と書の消息 落書きから漢字までの文化誌 | 古賀弘幸著 | 工作舎 | 17/5 | 17023030 | - |
27 | 朝 | 読書 | 痛覚のふしぎ 脳で感知する痛みのメカニズム(ブルーバックス B-2007) | 伊藤誠二著 | 講談社 | 17/3 | 17013006 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 触れることの科学 なぜ感じるのかどう感じるのか | デイヴィッド・J.リンデン著 | 河出書房新社 | 16/9 | 16046676 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 憲法が危ない!(祥伝社新書 499) | 鈴木邦男著 | 祥伝社 | 17/3 | 17010141 | - |
27 | 朝 | 読書 | 枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い(朝日選書 957) | 山本淳子著 | 朝日新聞出版 | 17/4 | 17017756 | - |
27 | 朝 | 読書 | 文学とワイン | 山内宏泰著 | 青幻舎 | 16/12 | 17000057 | - |
27 | 朝 | 読書 | ヨーロッパの大聖堂 美しい荘厳な芸術 | ロルフ・トーマン編 | 河出書房新社 | 17/5 | 17026013 | - |