
日本経済新聞2016年3月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ガラパゴス 上 | 相場英雄著 | 小学館 | 16/1 | 16005535 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ガラパゴス 下 | 相場英雄著 | 小学館 | 16/1 | 16005536 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ミッドナイト・ジャーナル | 本城雅人著 | 講談社 | 16/2 | 16010262 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 人形(HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS 1904) | モー・ヘイダー著 | 早川書房 | 16/2 | 16007099 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 10年後、生き残る理系の条件 | 竹内健著 | 朝日新聞出版 | 16/1 | 16003351 | - |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 疲れない脳をつくる生活習慣 働く人のためのマインドフルネス講座 | 石川善樹著 | プレジデント社 | 16/2 | 16004938 | - |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ユーロ危機とギリシャ反乱(岩波新書 新赤版 1586) | 田中素香著 | 岩波書店 | 16/1 | 16004694 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 鳥打ちも夜更けには | 金子薫著 | 河出書房新社 | 16/2 | 16009497 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | エドゥアール・グリッサン 〈全-世界〉のヴィジョン(岩波現代全書 083) | 中村隆之著 | 岩波書店 | 16/2 | 16009857 | - |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 異郷の友人 | 上田岳弘著 | 新潮社 | 16/1 | 16006062 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 旅のラゴス(新潮文庫) | 筒井康隆著 | 新潮社 | 94/3 | 94011693 | ● |
3 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 旅のラゴス 改版(新潮文庫 つ-4-31) | 筒井康隆著 | 新潮社 | 14/1 | 14005770 | - |
6 | 朝 | 読書 | 貨幣論 | 岩井克人著 | 筑摩書房 | 93/3 | 93010788 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 少年少女世界文学全集 1 古代中世編 1 | 講談社 | 59/- | 91159665 | - | |
6 | 朝 | 読書 | 現代日本金融論 | 鈴木淑夫著 | 東洋経済新報社 | 80/- | 74010908 | - |
6 | 朝 | 読書 | 貨幣と象徴 経済社会の原型を求めて | 吉沢英成著 | 日本経済新聞社 | 81/4 | 81-08711 | - |
6 | 朝 | 読書 | 江戸の貨幣物語 | 三上隆三著 | 東洋経済新報社 | 96/3 | 96007839 | ● |
6 | 朝 | 読書 | ファイナンスへの数学 第2版 金融デリバティブの基礎 | S.N.ネフツィ著 | 朝倉書店 | 01/7 | 01036536 | - |
6 | 朝 | 読書 | 会計の変革 財務報告のコンバージェンス、危機および複雑性に関する年代記 | ロバート(ボブ)・H.ハーズ著 | 同文舘出版 | 14/12 | 14063428 | - |
6 | 朝 | 読書 | ザ・セカンド・マシン・エイジ | エリック・ブリニョルフソン著 | 日経BP社 | 15/8 | 15039793 | - |
6 | 朝 | 読書 | 危機と決断 上 前FRB議長ベン・バーナンキ回顧録 | ベン・バーナンキ著 | KADOKAWA | 15/12 | 16000942 | - |
6 | 朝 | 読書 | 危機と決断 下 前FRB議長ベン・バーナンキ回顧録 | ベン・バーナンキ著 | KADOKAWA | 15/12 | 16000945 | - |
6 | 朝 | 読書 | 藤沢秀行囲碁学校 1 星の布石 | 藤沢秀行著 | 平凡社 | 77/- | 74007231 | - |
6 | 朝 | 読書 | 死んでいない者 | 滝口悠生著 | 文藝春秋 | 16/1 | 16004820 | ● |
6 | 朝 | 読書 | マンモスのつくりかた 絶滅生物がクローンでよみがえる | ベス・シャピロ著 | 筑摩書房 | 16/1 | 16004767 | - |
6 | 朝 | 読書 | ネット時代の図書館戦略 | ジョン・ポールフリー著 | 原書房 | 16/1 | 16004011 | ● |
6 | 朝 | 読書 | アメリカ独立革命 | ゴードン・S.ウッド著 | 岩波書店 | 16/1 | 16006165 | - |
6 | 朝 | 読書 | 秩禄処分 明治維新と武家の解体(講談社学術文庫 2341) | 落合弘樹著 | 講談社 | 15/12 | 15063774 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 天才と名人 中村勘三郎と坂東三津五郎(文春新書 1066) | 長谷部浩著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16008825 | - |
6 | 朝 | 読書 | トウガラシの世界史 辛くて熱い「食卓革命」(中公新書 2361) | 山本紀夫著 | 中央公論新社 | 16/2 | 16010271 | ● |
6 | 朝 | 読書 | わが記憶、わが記録 堤清二×辻井喬オーラルヒストリー | 堤清二述 | 中央公論新社 | 15/11 | 15059951 | - |
6 | 朝 | 読書 | 萩原朔太郎論 | 中村稔著 | 青土社 | 16/2 | 16004435 | - |
6 | 朝 | 読書 | バラカ | 桐野夏生著 | 集英社 | 16/2 | 16010632 | ● |
6 | 朝 | 読書 | なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか サウンド・マーケティング戦略 | ジョエル・ベッカーマン著 | 東洋経済新報社 | 16/2 | 16005683 | ● |
6 | 朝 | 読書 | トリガー 自分を変えるコーチングの極意 | マーシャル・ゴールドスミス著 | 日本経済新聞出版社 | 16/1 | 16004593 | - |
6 | 朝 | 読書 | ビジネス思考実験 「何が起きるか?」を見通すための経営学100命題 | 根来龍之著 | 日経BP社 | 15/12 | 15063922 | - |
6 | 朝 | 読書 | 独裁者の子どもたち スターリン、毛沢東からムバーラクまで | ジャン=クリストフ・ブリザール著 | 原書房 | 16/1 | 16004062 | - |
6 | 朝 | 読書 | 豆農家の大革命 アメリカ有機農業の奇跡 | リズ・カーライル著 | 築地書館 | 16/1 | 16004313 | - |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ご機嫌な彼女たち | 石井睦美著 | KADOKAWA | 16/2 | 16010390 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | オムライス日和 BAR追分(ハルキ文庫 い20-2) | 伊吹有喜著 | 角川春樹事務所 | 16/2 | 16008108 | - |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 憑きびと 「読楽」ホラー小説アンソロジー(徳間文庫 と16-17) | 徳間文庫編集部編 | 徳間書店 | 16/2 | 16006421 | - |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 戦国の陣形(講談社現代新書 2351) | 乃至政彦著 | 講談社 | 16/1 | 16003840 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 怪しいものたちの中世(角川選書 566) | 本郷恵子著 | KADOKAWA | 15/12 | 16000792 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 京都の歴史を歩く(岩波新書 新赤版 1584) | 小林丈広著 | 岩波書店 | 16/1 | 16004688 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 発達障害に気づかない母親たち | 星野仁彦著 | PHPエディターズ・グループ | 16/2 | 16005172 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 理系のための法律入門 第2版 デキる社会人に不可欠な知識と倫理(ブルーバックス B-1958) | 井野邊陽著 | 講談社 | 16/2 | 16009282 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 毒の科学 身近にある毒から人間がつくりだした化学物質まで(サイエンス・アイ新書 SIS-349) | 齋藤勝裕著 | SBクリエイティブ | 16/2 | 16008102 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 野生の探偵たち 上(エクス・リブリス) | ロベルト・ボラーニョ著 | 白水社 | 10/4 | 10023680 | ● |
10 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 野生の探偵たち 下(エクス・リブリス) | ロベルト・ボラーニョ著 | 白水社 | 10/4 | 10023682 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 食糧と人類 飢餓を克服した大増産の文明史 | ルース・ドフリース著 | 日本経済新聞出版社 | 16/1 | 16001636 | ● |
13 | 朝 | 読書 | IoTで激変するクルマの未来 自動車業界に押し寄せるモビリティ革命 | 桃田健史著 | 洋泉社 | 16/2 | 16007135 | - |
13 | 朝 | 読書 | 自動車業界のいまと未来がわかる本(新書y 290) | 中西孝樹著 | 洋泉社 | 15/11 | 15055954 | - |
13 | 朝 | 読書 | Google vsトヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない(角川EPUB選書 018) | 泉田良輔著 | KADOKAWA | 14/12 | 14062813 | - |
13 | 朝 | 読書 | バッテリーウォーズ 次世代電池開発競争の最前線 | スティーヴ・レヴィン著 | 日経BP社 | 15/11 | 15056383 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 夜、僕らは輪になって歩く(CREST BOOKS) | ダニエル・アラルコン著 | 新潮社 | 16/1 | 16005530 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 日本文学源流史 | 藤井貞和著 | 青土社 | 16/2 | 16005713 | - |
13 | 朝 | 読書 | 出来事と写真 | 畠山直哉著 | 赤々舎 | 16/1 | 16009980 | - |
13 | 朝 | 読書 | アジア遊学 193 中国リベラリズムの政治空間 | 勉誠出版 | 15/12 | 15718926 | - | |
13 | 朝 | 読書 | 世界最強の女帝 メルケルの謎(文春新書 1067) | 佐藤伸行著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16008831 | - |
13 | 朝 | 読書 | インド人の「力」(講談社現代新書 2354) | 山下博司著 | 講談社 | 16/2 | 16008682 | ● |
13 | 朝 | 読書 | しぐさで読む美術史(ちくま文庫 み31-3) | 宮下規久朗著 | 筑摩書房 | 15/12 | 15063189 | - |
13 | 朝 | 読書 | イタリア現代史 第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで(中公新書 2356) | 伊藤武著 | 中央公論新社 | 16/1 | 16004472 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学 | ピーター・ウォード著 | 河出書房新社 | 16/1 | 16002663 | - |
13 | 朝 | 読書 | この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで | 西谷格著 | 小学館 | 16/2 | 16006692 | - |
13 | 朝 | 読書 | サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠 | ジリアン・テット著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16009430 | - |
13 | 朝 | 読書 | スティグリッツ教授のこれから始まる「新しい世界経済」の教科書 | ジョセフ・E.スティグリッツ著 | 徳間書店 | 16/2 | 16008786 | ● |
13 | 朝 | 読書 | TPPがビジネス、暮らしをこう変える 環太平洋経済連携協定 | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞出版社 | 16/1 | 16004644 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 祖父大平正芳 | 渡邊満子著 | 中央公論新社 | 16/2 | 16007497 | - |
13 | 朝 | 読書 | 兵士は戦場で何を見たのか(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 2-7) | デイヴィッド・フィンケル著 | 亜紀書房 | 16/2 | 16007790 | - |
13 | 朝 | 読書 | クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり! 音楽の大福帳 | 中村洋子著 | DU BOOKS | 16/3 | 16007546 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | くせものの譜 | 簑輪諒著 | 学研プラス | 16/2 | 16004871 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ4冊 | 戦旗 大坂の陣最後の二日間 | 松永弘高著 | 朝日新聞出版 | 16/1 | 16001719 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ5冊 | 日本を支えた12人(集英社文庫 お20-3) | 長部日出雄著 | 集英社 | 16/2 | 16009655 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ6冊 | あるいは修羅の十億年 | 古川日出男著 | 集英社 | 16/3 | 16012111 | ● |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ7冊 | ロックイン 統合捜査(新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5025) | ジョン・スコルジー著 | 早川書房 | 16/2 | 16007166 | ● |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ8冊 | 邪眼 うまくいかない愛をめぐる4つの中篇 | ジョイス・キャロル・オーツ著 | 河出書房新社 | 16/2 | 16010399 | ● |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ9冊 | 阪神タイガース「黒歴史」(講談社+α新書 719-1C) | 平井隆司著 | 講談社 | 16/2 | 16009266 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ10冊 | 日本におけるメディア・オリンピックの誕生 ロサンゼルス・ベルリン・東京(MINERVA社会学叢書 51) | 浜田幸絵著 | ミネルヴァ書房 | 16/2 | 16008814 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ11冊 | 刃物と日本人 ナイフが育む生きる力(ヤマケイ新書 YS027) | 日本エコツーリズムセンター編 | 山と溪谷社 | 16/2 | 16003757 | - |
17 | 夕 | 目利きが選ぶ12冊 | オリーヴ・キタリッジの生活 | エリザベス・ストラウト著 | 早川書房 | 10/10 | 10055721 | ● |
20 | 朝 | 読書 | インビクタス 負けざる者たち | ジョン・カーリン著 | 日本放送出版協会 | 09/12 | 10000845 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 人間の覚悟(新潮新書 287) | 五木寛之著 | 新潮社 | 08/11 | 08058946 | ● |
20 | 朝 | 読書 | この国のかたち 1(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 93/9 | 93030731 | ● |
20 | 朝 | 読書 | この国のかたち 2(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 93/10 | 93034406 | ● |
20 | 朝 | 読書 | この国のかたち 3 1990~1991 | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 92/5 | 92016338 | ● |
20 | 朝 | 読書 | この国のかたち 4 1992~1993 | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 94/7 | 94026174 | ● |
20 | 朝 | 読書 | この国のかたち 5(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 99/1 | 99001807 | ● |
20 | 朝 | 読書 | この国のかたち 6(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 00/2 | 00004659 | ● |
20 | 朝 | 読書 | それでも、日本人は「戦争」を選んだ | 加藤陽子著 | 朝日出版社 | 09/7 | 09041299 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 日本の近代猪瀬直樹著作集 8 日本人はなぜ戦争をしたか | 猪瀬直樹著 | 小学館 | 02/8 | 02033945 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 昭和16年夏の敗戦(中公文庫 い108-1) | 猪瀬直樹著 | 中央公論新社 | 10/6 | 10033917 | - |
20 | 朝 | 読書 | 油断!(文春文庫) | 堺屋太一著 | 文芸春秋 | 78/3 | 78-03678 | ● |
20 | 朝 | 読書 | ローマ帝国衰亡史 1 第1-10章(ちくま学芸文庫) | エドワード・ギボン著 | 筑摩書房 | 95/12 | 95047747 | ● |
20 | 朝 | 読書 | ローマ帝国衰亡史 2 第11-16章(ちくま学芸文庫) | エドワード・ギボン著 | 筑摩書房 | 96/1 | 96001374 | ● |
20 | 朝 | 読書 | ローマ帝国衰亡史 3 第17-23章(ちくま学芸文庫) | エドワード・ギボン著 | 筑摩書房 | 96/2 | 96004634 | ● |
20 | 朝 | 読書 | ローマ帝国衰亡史 4 第24-30章(ちくま学芸文庫) | エドワード・ギボン著 | 筑摩書房 | 96/3 | 96008366 | ● |
20 | 朝 | 読書 | デービッド・アトキンソン新・観光立国論 イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」 | デービッド・アトキンソン著 | 東洋経済新報社 | 15/6 | 15030318 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 開発なき成長の限界 現代インドの貧困・格差・社会的分断 | アマルティア・セン著 | 明石書店 | 15/12 | 15064218 | - |
20 | 朝 | 読書 | 日韓経済システムの比較制度分析 経済発展と開発主義のわな | 池尾和人著 | 日本経済新聞社 | 01/10 | 01050316 | - |
20 | 朝 | 読書 | みんなが手話で話した島 | ノーラ・E・グロース著 | 築地書館 | 91/11 | 91034012 | - |
20 | 朝 | 読書 | だれか、ふつうを教えてくれ!(よりみちパン!セ 17) | 倉本智明著 | 理論社 | 06/3 | 06011101 | ● |
20 | 朝 | 読書 | だれか、ふつうを教えてくれ!(よりみちパン!セ P044) | 倉本智明著 | イースト・プレス | 12/5 | 12026159 | - |
20 | 朝 | 読書 | その姿の消し方 | 堀江敏幸著 | 新潮社 | 16/1 | 16005525 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 私は一本の木 | 宮崎かづゑ著 | みすず書房 | 16/2 | 16007742 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 海をわたる機関車 近代日本の鉄道発展とグローバル化 | 中村尚史著 | 吉川弘文館 | 16/2 | 16005777 | - |
20 | 朝 | 読書 | サウンド・マン 大物プロデューサーが明かしたロック名盤の誕生秘話 | グリン・ジョンズ著 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 16/3 | 16009071 | - |
20 | 朝 | 読書 | 東京タクシードライバー(朝日文庫 や39-1) | 山田清機著 | 朝日新聞出版 | 16/2 | 16006610 | - |
20 | 朝 | 読書 | 宇宙の始まり、そして終わり(日経プレミアシリーズ 283) | 小松英一郎著 | 日本経済新聞出版社 | 15/12 | 15062822 | - |
20 | 朝 | 読書 | 大人のためのメディア論講義(ちくま新書 1167) | 石田英敬著 | 筑摩書房 | 16/1 | 16001747 | - |
20 | 朝 | 読書 | 竹島 もうひとつの日韓関係史(中公新書 2359) | 池内敏著 | 中央公論新社 | 16/1 | 16004482 | ● |
20 | 朝 | 読書 | ひとりの記憶 海の向こうの戦争と、生き抜いた人たち | 橋口譲二著 | 文藝春秋 | 16/1 | 16005995 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 中東複合危機から第三次世界大戦へ イスラームの悲劇(PHP新書 1031) | 山内昌之著 | PHP研究所 | 16/2 | 16008674 | - |
20 | 朝 | 読書 | シャープ崩壊 名門企業を壊したのは誰か | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞出版社 | 16/2 | 16009229 | - |
20 | 朝 | 読書 | シベリア最深紀行 知られざる大地への七つの旅 | 中村逸郎著 | 岩波書店 | 16/2 | 16009846 | - |
20 | 朝 | 読書 | トルコ 中東情勢のカギをにぎる国 | 内藤正典著 | 集英社 | 16/2 | 16006636 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 先生、NPOって儲かりますか? 若者たちが地元で賢く生きる方法 | 渡辺豊博著 | 春風社 | 16/1 | 16007480 | - |
20 | 朝 | 読書 | 習近平暗殺計画 スクープはなぜ潰されたか | 加藤隆則著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16009465 | - |
20 | 朝 | 読書 | セゾン文化財団の挑戦 誕生から堤清二の死まで | 片山正夫著 | 書籍工房早山 | 16/2 | 16010413 | - |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | マプチェの女(ハヤカワ・ミステリ文庫 HM 428-1) | カリル・フェレ著 | 早川書房 | 16/2 | 16010041 | ● |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ガンルージュ | 月村了衛著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16008779 | ● |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 星宿る虫 | 嶺里俊介著 | 光文社 | 16/2 | 16008493 | ● |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 会社に頼らないで一生働き続ける技術 「生涯現役」40歳定年のススメ | 井上久男著 | プレジデント社 | 16/3 | 16010369 | - |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 福井地域学 地方創生に向けて(福井県立大学県民双書 16) | 南保勝著 | 晃洋書房 | 16/3 | 16011237 | - |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | いらない課長、すごい課長(日経プレミアシリーズ 300) | 新井健一著 | 日本経済新聞出版社 | 16/3 | 16012679 | - |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 夜を聴く者 | 坂上秋成著 | 河出書房新社 | 16/3 | 16014814 | - |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 橋を渡る | 吉田修一著 | 文藝春秋 | 16/3 | 16015117 | ● |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | デビュー小説論 新時代を創った作家たち | 清水良典著 | 講談社 | 16/2 | 16010641 | ● |
24 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集(ちくま学芸文庫 ナ14-1) | 中平卓馬著 | 筑摩書房 | 07/10 | 07051372 | - |
27 | 朝 | 読書 | 海洋アジアvs.大陸アジア 日本の国家戦略を考える(セミナー・知を究める 1) | 白石隆著 | ミネルヴァ書房 | 16/2 | 16007789 | - |
27 | 朝 | 読書 | 18歳からの社会保障読本 不安のなかの幸せをさがして(叢書・知を究める 7) | 小塩隆士著 | ミネルヴァ書房 | 15/12 | 15063989 | ● |
27 | 朝 | 読書 | フューチャー・デザイン 七世代先を見据えた社会 | 西條辰義編著 | 勁草書房 | 15/4 | 15019988 | - |
27 | 朝 | 読書 | ツバメ号とアマゾン号 上(岩波少年文庫 170) | アーサー・ランサム作 | 岩波書店 | 10/7 | 10039287 | ● |
27 | 朝 | 読書 | ツバメ号とアマゾン号 下(岩波少年文庫 171) | アーサー・ランサム作 | 岩波書店 | 10/7 | 10039290 | ● |
27 | 朝 | 読書 | ルリユールおじさん | いせひでこ作 | 理論社 | 06/9 | 06044373 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 千年、働いてきました 老舗企業大国ニッポン(角川oneテーマ21 C-123) | 野村進著 | 角川書店 | 06/11 | 06056474 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 武満徹・音楽創造への旅 | 立花隆著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16008911 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 軽薄 | 金原ひとみ著 | 新潮社 | 16/2 | 16010625 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 海の上の世界地図 欧州航路紀行史 | 和田博文著 | 岩波書店 | 16/1 | 16005114 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 「知識分子」の思想的転換 建国初期の潘光旦、費孝通とその周囲 | 聶莉莉著 | 風響社 | 15/12 | 16005268 | - |
27 | 朝 | 読書 | 羽生善治闘う頭脳(文春文庫 は50-1) | 羽生善治著 | 文藝春秋 | 16/3 | 16012421 | - |
27 | 朝 | 読書 | 政治家の見極め方(NHK出版新書 482) | 御厨貴著 | NHK出版 | 16/3 | 16012587 | - |
27 | 朝 | 読書 | 震災学入門 死生観からの社会構想(ちくま新書 1171) | 金菱清著 | 筑摩書房 | 16/2 | 16007275 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 戦争を指導した七人の男たち 一九一八~四五年 | マルク・フェロー著 | 新評論 | 15/12 | 15064196 | - |
27 | 朝 | 読書 | 1493 世界を変えた大陸間の「交換」 | チャールズ・C.マン著 | 紀伊國屋書店 | 16/3 | 16009517 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 左遷論 組織の論理、個人の心理(中公新書 2364) | 楠木新著 | 中央公論新社 | 16/2 | 16010277 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 戦略にこそ「戦略」が必要だ 正しいアプローチを選び、実行する | マーティン・リーブス著 | 日本経済新聞出版社 | 16/2 | 16008091 | - |
27 | 朝 | 読書 | 漂流怪人・きだみのる | 嵐山光三郎著 | 小学館 | 16/2 | 16008533 | - |
27 | 朝 | 読書 | 戦争の物理学 弓矢から水爆まで兵器はいかに生みだされたか | バリー・パーカー著 | 白揚社 | 16/3 | 16008615 | - |
27 | 朝 | 読書 | ルポ雇用なしで生きる スペイン発「もうひとつの生き方」への挑戦 | 工藤律子著 | 岩波書店 | 16/2 | 16009851 | - |
27 | 朝 | 読書 | 観察する男 映画を一本撮るときに、監督が考えること | 想田和弘著 | ミシマ社 | 16/2 | 16005307 | - |
27 | 朝 | 読書 | マンガ文化55のキーワード(世界文化シリーズ 別巻2) | 竹内オサム編著 | ミネルヴァ書房 | 16/2 | 16010170 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 乳房に蚊 | 足立紳著 | 幻冬舎 | 16/2 | 16010172 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ハーレーじじいの背中 | 坂井希久子著 | 双葉社 | 16/3 | 16014088 | ● |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 梅ケ谷ゴミ屋敷の憂鬱 | 牧村泉著 | ポプラ社 | 16/2 | 16010160 | ● |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ジャズメン、ジャズを聴く スイングジャーナル連載“アイ・ラヴ・ジャズ・テスト”傑作選 | 小川隆夫著 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 16/3 | 16008179 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | アメリカを歌で知る(祥伝社新書 459) | ウェルズ恵子著 | 祥伝社 | 16/3 | 16011279 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽(歴史文化ライブラリー 420) | 沖本幸子著 | 吉川弘文館 | 16/3 | 16009135 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 「不登校」は天才の卵 学校に行かない7つの選択肢 | 阿部伸一著 | 宝島社 | 16/3 | 16010599 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 面白すぎる天才科学者たち 世界を変えた偉人たちの生き様(講談社+α文庫 I39-1) | 内田麻理香著 | 講談社 | 16/3 | 16015366 | - |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 五〇億年の孤独 宇宙に生命を探す天文学者たち | リー・ビリングズ著 | 早川書房 | 16/3 | 16016168 | ● |
31 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ブッダのことば スッタニパータ(ワイド版岩波文庫 7) | 中村元訳 | 岩波書店 | 91/1 | 91003921 | ● |