
日本経済新聞2016年5月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
1 | 朝 | 読書 | 鴎外全集 第18巻 | 森林太郎著 | 岩波書店 | 1973 | 87-93492 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 中国経済の社会態制 復刊 | 村松祐次著 | 東洋経済新報社 | 75/4 | 02210680 | - |
1 | 朝 | 読書 | 論語(岩波文庫) | 孔子著 | 岩波書店 | 99/11 | 99049472 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 高松宮日記 第1巻 | 高松宮宣仁著 | 中央公論社 | 96/3 | 96011381 | ● |
1 | 朝 | 読書 | B面昭和史 1926-1945 | 半藤一利著 | 平凡社 | 16/2 | 16007167 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 昭和史 戦後篇 1945-1989 | 半藤一利著 | 平凡社 | 06/4 | 06018670 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 日本のいちばん長い夏(文春新書 594) | 半藤一利編 | 文藝春秋 | 07/10 | 07052733 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 井上成美(新潮文庫) | 阿川弘之著 | 新潮社 | 92/7 | 92024558 | ● |
1 | 朝 | 読書 | プリンシプルのない日本(新潮文庫 し-56-1) | 白洲次郎著 | 新潮社 | 06/6 | 06027964 | ● |
1 | 朝 | 読書 | ケプロン日誌 蝦夷と江戸 | ホーレス・ケプロン著 | 北海道新聞社 | 85/2 | 85-06375 | - |
1 | 朝 | 読書 | わが町(角川文庫) | 山口瞳著 | 角川書店 | 1979 | 77-14462 | - |
1 | 朝 | 読書 | 中国第二の大陸アフリカ 一〇〇万の移民が築く新たな帝国 | ハワード・W.フレンチ著 | 白水社 | 16/3 | 16010100 | - |
1 | 朝 | 読書 | 美術という見世物 油絵茶屋の時代(講談社学術文庫 2021) | 木下直之著 | 講談社 | 10/11 | 10059444 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 眼の神殿 「美術」受容史ノート | 北澤憲昭著 | ブリュッケ | 10/2 | 10009138 | - |
1 | 朝 | 読書 | 明治国家と近代美術 美の政治学 | 佐藤道信著 | 吉川弘文館 | 99/4 | 99013578 | - |
1 | 朝 | 読書 | 股間若衆 男の裸は芸術か | 木下直之著 | 新潮社 | 12/3 | 12017409 | - |
1 | 朝 | 読書 | 奇異譚とユートピア 近代日本驚異〈SF〉小説史 | 長山靖生著 | 中央公論新社 | 16/3 | 16016452 | - |
1 | 朝 | 読書 | 模範郷 | リービ英雄著 | 集英社 | 16/3 | 16016322 | ● |
1 | 朝 | 読書 | まなざしの記憶(角川ソフィア文庫 L109-4) | 鷲田清一著 | KADOKAWA | 16/4 | 16021839 | - |
1 | 朝 | 読書 | 写真のなかの「わたし」 ポートレイトの歴史を読む(ちくまプリマー新書 251) | 鳥原学著 | 筑摩書房 | 16/3 | 16012555 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 恋愛詩集(NHK出版新書 483) | 小池昌代編著 | NHK出版 | 16/3 | 16012589 | - |
1 | 朝 | 読書 | 手話を生きる 少数言語が多数派日本語と出会うところで | 斉藤道雄著 | みすず書房 | 16/2 | 16009032 | - |
1 | 朝 | 読書 | スーザン・ソンタグの『ローリング・ストーン』インタヴュー | スーザン・ソンタグ著 | 河出書房新社 | 16/2 | 16010900 | - |
1 | 朝 | 読書 | 解剖北朝鮮リスク | 小倉和夫編著 | 日本経済新聞出版社 | 16/2 | 16010218 | - |
1 | 朝 | 読書 | 中国経済学入門 「曖昧な制度」はいかに機能しているか | 加藤弘之著 | 名古屋大学出版会 | 16/3 | 16014271 | - |
1 | 朝 | 読書 | ストラテジー・ルールズ ゲイツ、グローブ、ジョブズから学ぶ戦略的思考のガイドライン | デイビッド・ヨッフィー著 | パブラボ | 16/3 | 16016149 | - |
1 | 朝 | 読書 | 女性と茶の湯のものがたり | 依田徹著 | 淡交社 | 16/3 | 16014093 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか 「世代間格差拡大」の財政的研究 | 井堀利宏著 | ダイヤモンド社 | 16/3 | 16017302 | - |
1 | 朝 | 読書 | 米軍基地がやってきたこと | デイヴィッド・ヴァイン著 | 原書房 | 16/4 | 16016566 | - |
1 | 朝 | 読書 | はじめてのイスラム金融(KINZAIバリュー叢書) | 吉田悦章著 | 金融財政事情研究会 | 16/3 | 16013884 | - |
1 | 朝 | 読書 | 肉筆で読む作家の手紙 | 青木正美著 | 本の雑誌社 | 16/3 | 16014469 | ● |
8 | 朝 | 読書 | ユーロ危機とギリシャ反乱(岩波新書 新赤版 1586) | 田中素香著 | 岩波書店 | 16/1 | 16004694 | ● |
8 | 朝 | 読書 | ドイツリスク 「夢見る政治」が引き起こす混乱(光文社新書 776) | 三好範英著 | 光文社 | 15/9 | 15047784 | - |
8 | 朝 | 読書 | 現代ドイツ政治 統一後の20年 | 西田慎編著 | ミネルヴァ書房 | 14/11 | 14059027 | - |
8 | 朝 | 読書 | 地球を「売り物」にする人たち 異常気象がもたらす不都合な「現実」 | マッケンジー・ファンク著 | ダイヤモンド社 | 16/3 | 16013524 | ● |
8 | 朝 | 読書 | なんかへんな日 50%えほん | Boseおはなし | オムニアンプ | 16/5 | 16706111 | - |
8 | 朝 | 読書 | 新幹線のたび おでかけ版 with English(講談社MOOK) | コマヤスカン作 | 講談社 | 16/3 | 16015817 | - |
8 | 朝 | 読書 | ぞうくんのさんぽ(てんじつきさわるえほん) | なかのひろたかさく・え | 福音館書店 | 16/2 | 16006196 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 完訳・エリア随筆 1 正篇 上 | チャールズ・ラム著 | 国書刊行会 | 14/5 | 14027195 | - |
8 | 朝 | 読書 | 完訳・エリア随筆 2 正篇 下 | チャールズ・ラム著 | 国書刊行会 | 14/8 | 14043481 | - |
8 | 朝 | 読書 | 完訳・エリア随筆 3 続篇 上 | チャールズ・ラム著 | 国書刊行会 | 16/3 | 16016318 | - |
8 | 朝 | 読書 | ピカソ 二十世紀美術断想 | 粟津則雄著 | 生活の友社 | 16/2 | 16009117 | - |
8 | 朝 | 読書 | 僕の違和感 上 | オルハン・パムク著 | 早川書房 | 16/3 | 16016772 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 僕の違和感 下 | オルハン・パムク著 | 早川書房 | 16/3 | 16016773 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 新・目白雑録 もっと、小さいこと | 金井美恵子著 | 平凡社 | 16/4 | 16021130 | - |
8 | 朝 | 読書 | 赤米のたどった道 もうひとつの日本のコメ | 福嶋紀子著 | 吉川弘文館 | 16/5 | 16020764 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 日本近代随筆選 1 出会いの時(岩波文庫 31-203-1) | 千葉俊二編 | 岩波書店 | 16/4 | 16021831 | ● |
8 | 朝 | 読書 | ローマ帝国人物列伝(祥伝社新書 463) | 本村凌二著 | 祥伝社 | 16/5 | 16023814 | - |
8 | 朝 | 読書 | 日本建築入門 近代と伝統(ちくま新書 1181) | 五十嵐太郎著 | 筑摩書房 | 16/4 | 16018868 | - |
8 | 朝 | 読書 | 入門国境学 領土、主権、イデオロギー(中公新書 2366) | 岩下明裕著 | 中央公論新社 | 16/3 | 16016431 | ● |
8 | 朝 | 読書 | おいしさの人類史 人類初のひと噛みから「うまみ革命」まで | ジョン・マッケイド著 | 河出書房新社 | 16/2 | 16010773 | - |
8 | 朝 | 読書 | 科学の経済学 科学者の「生産性」を決めるものは何か | ポーラ・ステファン著 | 日本評論社 | 16/3 | 16017204 | - |
8 | 朝 | 読書 | 吉野家で経済入門 | 安部修仁著 | 日本経済新聞出版社 | 16/2 | 16010203 | - |
8 | 朝 | 読書 | ベイリィさんのみゆき画廊 銀座をみつめた50年 | 牛尾京美著 | みすず書房 | 16/3 | 16014810 | - |
8 | 朝 | 読書 | EU騒乱 テロと右傾化の次に来るもの(新潮選書) | 広岡裕児著 | 新潮社 | 16/3 | 16016486 | - |
8 | 朝 | 読書 | チャイナ・リスクといかに向きあうか 日韓台の企業の挑戦 | 園田茂人編 | 東京大学出版会 | 16/3 | 16013450 | - |
8 | 朝 | 読書 | アート・ワールド | ハワード・S.ベッカー著 | 慶應義塾大学出版会 | 16/4 | 16022629 | - |
8 | 朝 | 読書 | 翻訳者あとがき讃 翻訳文化の舞台裏 | 藤岡啓介編著 | 未知谷 | 16/3 | 16010256 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 過ぎ去りし世界(HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS 1906) | デニス・ルヘイン著 | 早川書房 | 16/4 | 16019282 | ● |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | リボルバー・リリー | 長浦京著 | 講談社 | 16/4 | 16022067 | ● |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | スローダンサー(祥伝社文庫 と14-7) | 富樫倫太郎著 | 祥伝社 | 16/4 | 16020230 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ぷしゅ よなよなエールがお世話になります くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話 | 井手直行著 | 東洋経済新報社 | 16/4 | 16019735 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | コンビニ店長の残酷日記(小学館新書 252) | 三宮貞雄著 | 小学館 | 16/4 | 16019290 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 未来から選ばれる働き方 「会社がなくなる時代」のキャリア革命(PHPビジネス新書 355) | 神田昌典著 | PHP研究所 | 16/5 | 16021319 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 夢の歌から | 津島佑子著 | インスクリプト | 16/4 | 16022333 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 新・目白雑録 もっと、小さいこと | 金井美恵子著 | 平凡社 | 16/4 | 16021130 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝 | 栗原康著 | 岩波書店 | 16/3 | 16017001 | - |
12 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | リヴァイアサン | ポール・オースター著 | 新潮社 | 99/12 | 99055085 | ● |
15 | 朝 | 読書 | Who Gets What マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学 | アルビン・E.ロス著 | 日本経済新聞出版社 | 16/3 | 16015254 | - |
15 | 朝 | 読書 | 日本人へ リーダー篇(文春新書 752) | 塩野七生著 | 文藝春秋 | 10/5 | 10027917 | ● |
15 | 朝 | 読書 | アフリカで老いを生きる 看護師・助産師として人々と共に | 徳永瑞子著 | 青海社 | 15/6 | 15031930 | - |
15 | 朝 | 読書 | プラハの墓地(海外文学セレクション) | ウンベルト・エーコ著 | 東京創元社 | 16/2 | 16009103 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 橋を渡る | 吉田修一著 | 文藝春秋 | 16/3 | 16015117 | ● |
15 | 朝 | 読書 | ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義 | マイケル・ピュエット著 | 早川書房 | 16/4 | 16023065 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 人生はマナーでできている | 高橋秀実著 | 集英社 | 16/4 | 16023308 | - |
15 | 朝 | 読書 | 文語訳旧約聖書 3 諸書(岩波文庫 33-803-6) | 岩波書店 | 15/10 | 15054101 | ● | |
15 | 朝 | 読書 | 山行記(文春文庫 な26-23) | 南木佳士著 | 文藝春秋 | 16/5 | 16024054 | - |
15 | 朝 | 読書 | 山行記 | 南木佳士著 | 山と溪谷社 | 11/4 | 11013233 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 丹下健三 戦後日本の構想者(岩波新書 新赤版 1603) | 豊川斎赫著 | 岩波書店 | 16/4 | 16022926 | ● |
15 | 朝 | 読書 | キリスト教のリアル(ポプラ新書 081) | 松谷信司編著 | ポプラ社 | 16/3 | 16011401 | - |
15 | 朝 | 読書 | ビッグバン・イノベーション 一夜にして爆発的成長から衰退に転じる超破壊的変化から生き延びよ | ラリー・ダウンズ著 | ダイヤモンド社 | 16/2 | 16008138 | - |
15 | 朝 | 読書 | 少女たちの明治維新 ふたつの文化を生きた30年 | ジャニス・P.ニムラ著 | 原書房 | 16/4 | 16017690 | - |
15 | 朝 | 読書 | 「私」を受け容れて生きる 父と母の娘 | 末盛千枝子著 | 新潮社 | 16/3 | 16016775 | - |
15 | 朝 | 読書 | ブラックバイト 学生が危ない(岩波新書 新赤版 1602) | 今野晴貴著 | 岩波書店 | 16/4 | 16022924 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 安全保障を問いなおす 「九条-安保体制」を越えて(NHKブックス 1239) | 添谷芳秀著 | NHK出版 | 16/4 | 16022373 | - |
15 | 朝 | 読書 | 中国大停滞 | 田中直毅著 | 日本経済新聞出版社 | 16/3 | 16016622 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 介護市場の経済学 ヒューマン・サービス市場とは何か | 角谷快彦著 | 名古屋大学出版会 | 16/2 | 16010370 | - |
15 | 朝 | 読書 | 東芝事件と「守りのガバナンス」 | 今井祐著 | 文眞堂 | 16/4 | 16021339 | - |
15 | 朝 | 読書 | 戦争と芸術 美の恐怖と幻影 | 飯田高誉著 | 立東舎 | 16/3 | 16015431 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 十五歳の課外授業(集英社文庫 し55-3) | 白河三兎著 | 集英社 | 16/4 | 16022177 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | スクープのたまご | 大崎梢著 | 文藝春秋 | 16/4 | 16022084 | ● |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | オレンジシルク | 神田茜著 | 新潮社 | 16/4 | 16023436 | ● |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 洋服を着る近代 帝国の思惑と民族の選択(サピエンティア 42) | ロバート・ロス著 | 法政大学出版局 | 16/2 | 16006959 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | フランス・モード史への招待 | 徳井淑子著 | 悠書館 | 16/4 | 16018293 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 谷崎潤一郎文学の着物を見る 耽美・華麗・悪魔主義(らんぷの本) | 大野らふ編著 | 河出書房新社 | 16/3 | 16017309 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 一生モノの受験活用術 仕事に効く知識とノウハウ(祥伝社新書 464) | 鎌田浩毅著 | 祥伝社 | 16/5 | 16023821 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬 | 池谷裕二著 | 朝日新聞出版 | 16/3 | 16014972 | ● |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ミサイルの科学 現代戦に不可欠な誘導弾の秘密に迫る(サイエンス・アイ新書 SIS-354) | かのよしのり著 | SBクリエイティブ | 16/4 | 16021052 | - |
19 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 風の歌を聴け(講談社文庫) | 村上春樹著 | 講談社 | 82/7 | 82-16329 | ● |
22 | 朝 | 読書 | イスラム化するヨーロッパ(新潮新書 649) | 三井美奈著 | 新潮社 | 15/12 | 15063133 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 言葉と爆弾(サピエンティア 39) | ハニフ・クレイシ著 | 法政大学出版局 | 15/5 | 15028330 | - |
22 | 朝 | 読書 | ジハーディストのベールをかぶった私 | アンナ・エレル著 | 日経BP社 | 15/5 | 15026770 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 〈私〉だけの神 平和と暴力のはざまにある宗教 | ウルリッヒ・ベック著 | 岩波書店 | 11/7 | 11038994 | - |
22 | 朝 | 読書 | パリ大全 パリを創った人々・パリが創った人々 | エリック・アザン著 | 以文社 | 13/7 | 13038091 | - |
22 | 朝 | 読書 | 台湾と日本のはざまを生きて 世界人、羅福全の回想 | 羅福全著 | 藤原書店 | 16/3 | 16010501 | - |
22 | 朝 | 読書 | 死ぬ瞬間 死にゆく人々との対話 | エリザベス・キューブラー・ロス著 | 読売新聞社 | 83/- | 83-46307 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 「死ぬ瞬間」と死後の生(中公文庫) | エリザベス・キューブラー・ロス著 | 中央公論新社 | 01/6 | 01030023 | - |
22 | 朝 | 読書 | 死後の世界(文庫クセジュ 733) | フランソワ・グレゴワール著 | 白水社 | 92/8 | 92027074 | ● |
22 | 朝 | 読書 | かいまみた死後の世界 よりすばらしい生のための福音の書(評論社の現代選書 8) | レイモンド・A.ムーディ・Jr.著 | 評論社 | 80/- | 77-13070 | - |
22 | 朝 | 読書 | 臨死体験 上 | 立花隆著 | 文芸春秋 | 94/9 | 94034794 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 臨死体験 下 | 立花隆著 | 文芸春秋 | 94/9 | 94034795 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 人は死なない ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索 | 矢作直樹著 | バジリコ | 11/9 | 11041724 | ● |
22 | 朝 | 読書 | ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語 | 津島佑子著 | 集英社 | 16/5 | 16024271 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 水を得た魚 マリオ・バルガス・ジョサ自伝 | マリオ・バルガス・ジョサ著 | 水声社 | 16/3 | 16017693 | - |
22 | 朝 | 読書 | 韓国「反日街道」をゆく 自転車紀行1500キロ | 前川仁之著 | 小学館 | 16/4 | 16018599 | - |
22 | 朝 | 読書 | 第一次世界大戦史 諷刺画とともに見る指導者たち(中公新書 2368) | 飯倉章著 | 中央公論新社 | 16/3 | 16016432 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 昭和芸人七人の最期(文春文庫 さ67-1) | 笹山敬輔著 | 文藝春秋 | 16/5 | 16024038 | - |
22 | 朝 | 読書 | 語彙力を鍛える 量と質を高めるトレーニング(光文社新書 821) | 石黒圭著 | 光文社 | 16/5 | 16025877 | - |
22 | 朝 | 読書 | 「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から(ちくまプリマー新書 254) | 岸由二著 | 筑摩書房 | 16/5 | 16024561 | - |
22 | 朝 | 読書 | 中央銀行が終わる日 ビットコインと通貨の未来(新潮選書) | 岩村充著 | 新潮社 | 16/3 | 16016482 | ● |
22 | 朝 | 読書 | レーニン対イギリス秘密情報部 | ジャイルズ・ミルトン著 | 原書房 | 16/3 | 16010401 | - |
22 | 朝 | 読書 | 日本の女性議員 どうすれば増えるのか(朝日選書 943) | 三浦まり編著 | 朝日新聞出版 | 16/4 | 16019906 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 超大国・中国のゆくえ 3 共産党とガバナンス | 東京大学出版会 | 16/4 | 16020543 | - | |
22 | 朝 | 読書 | ことばおてだまジャグリング | 山田航著 | 文藝春秋 | 16/4 | 16022081 | - |
22 | 朝 | 読書 | 帝国自滅 プーチンvs新興財閥 | 石川陽平著 | 日本経済新聞出版社 | 16/3 | 16016545 | - |
22 | 朝 | 読書 | 2020年の中国 「新常態」がもたらす変化と事業機会 | 此本臣吾編著 | 東洋経済新報社 | 16/3 | 16015209 | - |
22 | 朝 | 読書 | 新コモンズ論 幸せなコミュニティをつくる八つの実践 | 細野助博編 | 中央大学出版部 | 16/3 | 16017052 | - |
22 | 朝 | 読書 | 理系に学ぶ。 | 川村元気著 | ダイヤモンド社 | 16/4 | 16022542 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 葵の月 | 梶よう子著 | KADOKAWA | 16/4 | 16023570 | ● |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | うめ婆行状記 | 宇江佐真理著 | 朝日新聞出版 | 16/3 | 16014574 | ● |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | あやかし小町 2 大江戸怪異事件帳 鬼砲(廣済堂文庫 な-11-16) | 鳴海丈著 | 廣済堂出版 | 16/4 | 16014418 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 罪の終わり | 東山彰良著 | 新潮社 | 16/5 | 16026321 | ● |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | SFのSは、ステキのS | 池澤春菜著 | 早川書房 | 16/5 | 16026966 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 魔法の夜 | スティーヴン・ミルハウザー著 | 白水社 | 16/6 | 16026412 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 永谷脩の仕事 野球人に最も愛されたスポーツライター(Sports Graphic Number PLUS) | 永谷脩著 | 文藝春秋 | 16/4 | 16016889 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 昭和天皇とスポーツ 〈玉体〉の近代史(歴史文化ライブラリー 425) | 坂上康博著 | 吉川弘文館 | 16/5 | 16021850 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | キャプテンシー(角川新書 K-70) | 鳥谷敬著 | KADOKAWA | 16/3 | 16012870 | - |
26 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ケータイ小説的。 “再ヤンキー化”時代の少女たち | 速水健朗著 | 原書房 | 08/6 | 08030353 | - |
29 | 朝 | 読書 | アフガン・対テロ戦争の研究 タリバンはなぜ復活したのか | 多谷千香子著 | 岩波書店 | 16/3 | 16017695 | - |
29 | 朝 | 読書 | ドクター・オガワに会いにいこう。 はじめてのマーケティング | 小川進著 | 千倉書房 | 05/3 | 05011749 | - |
29 | 朝 | 読書 | はじめてのマーケティング | 小川進文 | 千倉書房 | 16/5 | 16022903 | - |
29 | 朝 | 読書 | 暗幕のゲルニカ | 原田マハ著 | 新潮社 | 16/3 | 16016580 | ● |
29 | 朝 | 読書 | ハプスブルク帝国、最後の皇太子 激動の20世紀欧州を生き抜いたオットー大公の生涯(朝日選書 944) | エーリッヒ・ファイグル著 | 朝日新聞出版 | 16/4 | 16019315 | - |
29 | 朝 | 読書 | 1982 名前のない世代 | 佐藤喬著 | 宝島社 | 16/5 | 16021345 | - |
29 | 朝 | 読書 | 日本の動物政策 | 打越綾子著 | ナカニシヤ出版 | 16/3 | 16020503 | - |
29 | 朝 | 読書 | 夜と霧 新版 | ヴィクトール・E.フランクル著 | みすず書房 | 02/11 | 02054076 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 世界経済大乱(日経プレミアシリーズ 303) | 滝田洋一著 | 日本経済新聞出版社 | 16/4 | 16019815 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 江戸の災害史 徳川日本の経験に学ぶ(中公新書 2376) | 倉地克直著 | 中央公論新社 | 16/5 | 16026099 | ● |
29 | 朝 | 読書 | なぜ、猫とつきあうのか(講談社学術文庫 2365) | 吉本隆明著 | 講談社 | 16/5 | 16025137 | ● |
29 | 朝 | 読書 | カストロとフランコ 冷戦期外交の舞台裏(ちくま新書 1177) | 細田晴子著 | 筑摩書房 | 16/3 | 16012570 | - |
29 | 朝 | 読書 | 拝啓市長さま、こんな図書館をつくりましょう | アントネッラ・アンニョリ著 | みすず書房 | 16/4 | 16021564 | ● |
29 | 朝 | 読書 | VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む(NHK出版新書 486) | 新清士著 | NHK出版 | 16/5 | 16024310 | - |
29 | 朝 | 読書 | 地政学リスク 歴史をつくり相場と経済を攪乱する震源の正体 | 倉都康行著 | ダイヤモンド社 | 16/4 | 16021249 | - |
29 | 朝 | 読書 | 宝は田から “しあわせ”の農村民俗誌山形県米沢 | 佐野賢治著 | 春風社 | 16/2 | 16018657 | - |
29 | 朝 | 読書 | ママ、もっと自信をもって | 中川李枝子著 | 日経BP社 | 16/4 | 16020838 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 希望の日米同盟 アジア太平洋の海洋安全保障 | 世界平和研究所編 | 中央公論新社 | 16/4 | 16021812 | - |
29 | 朝 | 読書 | インド独立の志士「朝子」 | 笠井亮平著 | 白水社 | 16/4 | 16016379 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 災害文化の継承と創造 | 橋本裕之編 | 臨川書店 | 16/2 | 16011856 | - |