
日本経済新聞2016年6月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 蜃気楼の犬 | 呉勝浩著 | 講談社 | 16/5 | 16028459 | - |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | アックスマンのジャズ(HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS 1907) | レイ・セレスティン著 | 早川書房 | 16/5 | 16024545 | ● |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 我が名は切り裂きジャック 上(扶桑社ミステリー ハ19-30) | スティーヴン・ハンター著 | 扶桑社 | 16/5 | 16024085 | ● |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 我が名は切り裂きジャック 下(扶桑社ミステリー ハ19-31) | スティーヴン・ハンター著 | 扶桑社 | 16/5 | 16024088 | ● |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 即効マネジメント 部下をコントロールする黄金原則(ちくま新書 1188) | 海老原嗣生著 | 筑摩書房 | 16/5 | 16024588 | - |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 掃除と経営 歴史と理論から「効用」を読み解く(光文社新書 816) | 大森信著 | 光文社 | 16/5 | 16025391 | - |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ものぐさ投資術 「定額積み立て分散投資」入門(PHPビジネス新書 357) | 朝倉智也著 | PHP研究所 | 16/6 | 16026027 | - |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 錯乱の日本文学 建築/小説をめざして | 石川義正著 | 航思社 | 16/4 | 16020136 | - |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 模範郷 | リービ英雄著 | 集英社 | 16/3 | 16016322 | ● |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | マルセイユ・ルーレット | 本城雅人著 | 双葉社 | 16/5 | 16025741 | ● |
2 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 首のたるみが気になるの | ノーラ・エフロン著 | 集英社 | 13/9 | 13049671 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 帝国の参謀 アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略 | アンドリュー・クレピネヴィッチ著 | 日経BP社 | 16/4 | 16020850 | - |
5 | 朝 | 読書 | 粗にして野だが卑ではない 石田礼助の生涯(文春文庫) | 城山三郎著 | 文芸春秋 | 92/6 | 92018382 | ● |
5 | 朝 | 読書 | イノベーションのジレンマ 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき | クレイトン・クリステンセン著 | 翔泳社 | 00/1 | 00004025 | - |
5 | 朝 | 読書 | イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ | クレイトン・M.クリステンセン著 | 翔泳社 | 12/12 | 12063562 | - |
5 | 朝 | 読書 | ビジョナリーカンパニー 1 時代を超える生存の原則 | ジェームズ・C・コリンズ著 | 日経BP出版センター | 95/9 | 95036610 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 史上最大の決断 「ノルマンディー上陸作戦」を成功に導いた賢慮のリーダーシップ | 野中郁次郎著 | ダイヤモンド社 | 14/5 | 14029044 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 自助論 「こんな素晴らしい生き方ができたら!」を実現する本 | サミュエル・スマイルズ著 | 三笠書房 | 13/9 | 13046772 | - |
5 | 朝 | 読書 | 菜根譚の名言ベスト100 | 守屋洋著 | PHP研究所 | 07/7 | 07035973 | - |
5 | 朝 | 読書 | 男の作法 愛蔵新版 男の顔をいい顔にかえていくということが、男をみがくということなんだよ…… | 池波正太郎著 | ごま書房 | 97/5 | 97021800 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 国銅 上 | 帚木蓬生著 | 新潮社 | 03/6 | 03032974 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 国銅 下 | 帚木蓬生著 | 新潮社 | 03/6 | 03032976 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 彼女に関する十二章 | 中島京子著 | 中央公論新社 | 16/4 | 16019227 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 屋根裏の仏さま(CREST BOOKS) | ジュリー・オオツカ著 | 新潮社 | 16/3 | 16016590 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 呪われたナターシャ 現代ロシアにおける呪術の民族誌 | 藤原潤子著 | 人文書院 | 10/6 | 10034501 | - |
5 | 朝 | 読書 | パークアヴェニューの妻たち | ウェンズデー・マーティン著 | 講談社 | 16/4 | 16020644 | - |
5 | 朝 | 読書 | 昭和史(ちくま新書 1184) | 古川隆久著 | 筑摩書房 | 16/5 | 16024563 | - |
5 | 朝 | 読書 | 中国メディア戦争 ネット・中産階級・巨大企業(NHK出版新書 488) | ふるまいよしこ著 | NHK出版 | 16/5 | 16024315 | - |
5 | 朝 | 読書 | 巨大アートビジネスの裏側 誰がムンクの「叫び」を96億円で落札したのか(文春新書 1079) | 石坂泰章著 | 文藝春秋 | 16/5 | 16026213 | - |
5 | 朝 | 読書 | 日本武術神妙記(角川ソフィア文庫 I134-1) | 中里介山著 | KADOKAWA | 16/5 | 16026494 | - |
5 | 朝 | 読書 | 貨幣の「新」世界史 ハンムラビ法典からビットコインまで | カビール・セガール著 | 早川書房 | 16/4 | 16022231 | ● |
5 | 朝 | 読書 | セネカ哲学する政治家 ネロ帝宮廷の日々 | ジェイムズ・ロム著 | 白水社 | 16/5 | 16022703 | - |
5 | 朝 | 読書 | オビから読むブックガイド | 竹内勝巳著 | 勉誠出版 | 16/3 | 16016579 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 台湾をめぐる安全保障(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) | 安田淳編著 | 慶應義塾大学出版会 | 16/3 | 16015469 | - |
5 | 朝 | 読書 | 水の未来 グローバルリスクと日本(岩波新書 新赤版 1597) | 沖大幹著 | 岩波書店 | 16/3 | 16016421 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 介護漂流 認知症事故と支えきれない家族 | 山口道宏編著 | 現代書館 | 16/4 | 16020786 | ● |
5 | 朝 | 読書 | 中国政治 習近平時代を読み解く | 毛里和子著 | 山川出版社 | 16/4 | 16022567 | - |
5 | 朝 | 読書 | 見る前に跳んだ(私の履歴書) | 倉本聰著 | 日本経済新聞出版社 | 16/4 | 16021123 | - |
5 | 朝 | 読書 | 箸はすごい | エドワード・ワン著 | 柏書房 | 16/6 | 16026745 | ● |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています!(鳥取環境大学の森の人間動物行動学) | 小林朋道著 | 築地書館 | 16/5 | 16026857 | ● |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす(ブルーバックス B-1968) | 甘利俊一著 | 講談社 | 16/5 | 16026685 | ● |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 微分、積分、いい気分。 | オスカー・E.フェルナンデス著 | 岩波書店 | 16/5 | 16028298 | - |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | マーラーを語る 名指揮者29人へのインタビュー | ヴォルフガング・シャウフラー編 | 音楽之友社 | 16/4 | 16016662 | - |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 黄昏の調べ 現代音楽の行方 | 大久保賢著 | 春秋社 | 16/5 | 16025751 | ● |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 明治のワーグナー・ブーム 近代日本の音楽移転(中公叢書) | 竹中亨著 | 中央公論新社 | 16/4 | 16021717 | - |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | フリー! | 岡部えつ著 | 双葉社 | 16/5 | 16025759 | - |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 花舞う里 | 古内一絵著 | 講談社 | 16/5 | 16026081 | ● |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | さよならクリームソーダ | 額賀澪著 | 文藝春秋 | 16/5 | 16027010 | ● |
9 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ゼロヴィル | スティーヴ・エリクソン著 | 白水社 | 16/3 | 16010813 | - |
12 | 朝 | 読書 | アメリカの反知性主義 | リチャード・ホーフスタッター著 | みすず書房 | 03/12 | 04000048 | - |
12 | 朝 | 読書 | 階級「断絶」社会アメリカ 新上流と新下流の出現 | チャールズ・マレー著 | 草思社 | 13/2 | 13008334 | - |
12 | 朝 | 読書 | スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択 | イアン・ブレマー著 | 日本経済新聞出版社 | 15/12 | 16000103 | - |
12 | 朝 | 読書 | ターミナルから荒れ地へ 「アメリカ」なき時代のアメリカ文学 | 藤井光著 | 中央公論新社 | 16/3 | 16013122 | - |
12 | 朝 | 読書 | 研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用(中公新書 2373) | 黒木登志夫著 | 中央公論新社 | 16/4 | 16021759 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 18歳選挙権ガイドブック | 川上和久著 | 講談社 | 16/6 | 16029927 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 科学の発見 | スティーヴン・ワインバーグ著 | 文藝春秋 | 16/5 | 16024627 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 植民地を読む 「贋」日本人たちの肖像(サピエンティア 43) | 星名宏修著 | 法政大学出版局 | 16/4 | 16018334 | - |
12 | 朝 | 読書 | 日本美術のことばと絵(角川選書 571) | 玉蟲敏子著 | KADOKAWA | 16/5 | 16027359 | - |
12 | 朝 | 読書 | 空港は誰が動かしているのか(日経プレミアシリーズ 306) | 轟木一博著 | 日本経済新聞出版社 | 16/5 | 16024564 | - |
12 | 朝 | 読書 | 白檀の刑 上 | 莫言著 | 中央公論新社 | 03/7 | 03038478 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 白檀の刑 下 | 莫言著 | 中央公論新社 | 03/7 | 03038480 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 民藝の歴史(ちくま学芸文庫 シ38-1) | 志賀直邦著 | 筑摩書房 | 16/5 | 16024907 | - |
12 | 朝 | 読書 | 奇妙な菌類 ミクロ世界の生存戦略(NHK出版新書 484) | 白水貴著 | NHK出版 | 16/4 | 16019976 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 人が集まる建築 環境×デザイン×こどもの研究(講談社現代新書 2366) | 仙田満著 | 講談社 | 16/4 | 16020647 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 中国消し去られた記録 北京特派員が見た大国の闇 | 城山英巳著 | 白水社 | 16/4 | 16024121 | - |
12 | 朝 | 読書 | 働くことの哲学 | ラース・スヴェンセン著 | 紀伊國屋書店 | 16/4 | 16018656 | ● |
12 | 朝 | 読書 | 奔走老人 あなたの村に学校をつくらせてください | 谷川洋著 | ポプラ社 | 16/5 | 16024899 | - |
12 | 朝 | 読書 | パリピ経済 パーティーピープルが市場を動かす(新潮新書 664) | 原田曜平著 | 新潮社 | 16/4 | 16021243 | - |
12 | 朝 | 読書 | ファシズムとは何か | ケヴィン・パスモア著 | 岩波書店 | 16/4 | 16022515 | - |
12 | 朝 | 読書 | クール 脳はなぜ「かっこいい」を買ってしまうのか | スティーヴン・クウォーツ著 | 日本経済新聞出版社 | 16/4 | 16019037 | - |
12 | 朝 | 読書 | アメリカの対日政策を読み解く | 渡辺惣樹著 | 草思社 | 16/4 | 16016582 | - |
12 | 朝 | 読書 | アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理 | ダン・アリエリー著 | 早川書房 | 16/5 | 16024546 | - |
12 | 朝 | 読書 | 東京β 更新され続ける都市の物語 | 速水健朗著 | 筑摩書房 | 16/4 | 16022968 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 半席 | 青山文平著 | 新潮社 | 16/5 | 16026338 | ● |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 血鬼の国 隻眼流廻国奇譚 | 菊地秀行著 | 創土社 | 16/6 | 16027278 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 銀座恋一筋殺人事件 書き下ろし時代小説(文春文庫 か46-30) | 風野真知雄著 | 文藝春秋 | 16/4 | 16019155 | ● |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ドン・キホーテの消息 | 樺山三英著 | 幻戯書房 | 16/6 | 16026962 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | カメリ(河出文庫 き6-3) | 北野勇作著 | 河出書房新社 | 16/6 | 16029177 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | プリンス・チャーミングと呼ばれた王子たち プリンス同盟 | クリストファー・ヒーリー著 | ホーム社 | 16/4 | 16023032 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 赤ヘル偉人伝 広島カープ黄金戦士かく語りき | グレート巨砲著 | 白夜書房 | 16/6 | 16026813 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 人はなぜ格闘に魅せられるのか 大学教師がリングに上がって考える | ジョナサン・ゴットシャル著 | 青土社 | 16/3 | 16010161 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 『能町みね子のときめきサッカーうどんサポーター』、略して能サポ(講談社文庫 の17-2) | 能町みね子著 | 講談社 | 16/5 | 16025163 | - |
16 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち | サイモン・シン著 | 新潮社 | 16/5 | 16027643 | - |
19 | 朝 | 読書 | エリック・ホッファー自伝 構想された真実 | E.ホッファー著 | 作品社 | 02/6 | 02027797 | - |
19 | 朝 | 読書 | 箱男 | 安部公房著 | 新潮社 | 80/- | 74009029 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 若い画家への手紙 | ハーバート・リード著 | 新潮社 | 75/- | 84-54449 | - |
19 | 朝 | 読書 | 土方定一著作集 1 呪術師・職人・画家と美術市場 | 土方定一著 | 平凡社 | 76/- | 74013342 | - |
19 | 朝 | 読書 | 魯迅選集 第1巻 改訂版 | 魯迅著 | 岩波書店 | 86/- | 89040899 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 鶴見俊輔集 6 限界芸術論 | 鶴見俊輔著 | 筑摩書房 | 91/6 | 91019257 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 江漢西遊日記(東洋文庫 461) | 司馬江漢著 | 平凡社 | 86/10 | 86-26762 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 渡辺崋山 優しい旅びと(日本の旅人 13) | 芳賀徹著 | 淡交社 | 74/- | 74010467 | - |
19 | 朝 | 読書 | 高村光雲懐古談 | 高村光雲著 | 新人物往来社 | 70/- | 97217873 | - |
19 | 朝 | 読書 | 時の震え 新装版 | 李禹煥著 | みすず書房 | 16/4 | 16022861 | - |
19 | 朝 | 読書 | 異常気象で読み解く現代史 | 田家康著 | 日本経済新聞出版社 | 16/4 | 16021867 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 中国・開封のユダヤ人 | 小岸昭著 | 人文書院 | 07/4 | 07021687 | - |
19 | 朝 | 読書 | 老生 | 賈平凹著 | 中央公論新社 | 16/4 | 16021716 | ● |
19 | 朝 | 読書 | 我が詩的自伝 素手で焔をつかみとれ!(講談社現代新書 2364) | 吉増剛造著 | 講談社 | 16/4 | 16020646 | ● |
19 | 朝 | 読書 | ジョン・ライドン新自伝 怒りはエナジー | ジョン・ライドン著 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 16/5 | 16023908 | - |
19 | 朝 | 読書 | 1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 | 柳澤健著 | 集英社 | 16/5 | 16027645 | - |
19 | 朝 | 読書 | ラニーニャ | 伊藤比呂美著 | 新潮社 | 99/9 | 99040735 | ● |
19 | 朝 | 読書 | シルバー民主主義 高齢者優遇をどう克服するか(中公新書 2374) | 八代尚宏著 | 中央公論新社 | 16/5 | 16026095 | ● |
19 | 朝 | 読書 | イランの野望 浮上する「シーア派大国」(集英社新書 0833) | 鵜塚健著 | 集英社 | 16/5 | 16025600 | - |
19 | 朝 | 読書 | エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男 | トリストラム・ハント著 | 筑摩書房 | 16/3 | 16016488 | - |
19 | 朝 | 読書 | パタゴニアの野兎ランズマン回想録 上 | クロード・ランズマン著 | 人文書院 | 16/3 | 16013995 | - |
19 | 朝 | 読書 | パタゴニアの野兎ランズマン回想録 下 | クロード・ランズマン著 | 人文書院 | 16/4 | 16019163 | - |
19 | 朝 | 読書 | チャイナギャップを見極めろ 世界から中国の「今」を斬る | 小林一成著 | 実業之日本社 | 16/5 | 16023605 | - |
19 | 朝 | 読書 | 秘録CIAの対テロ戦争 アルカイダからイスラム国まで | マイケル・モレル著 | 朝日新聞出版 | 16/5 | 16024214 | - |
19 | 朝 | 読書 | 何度でもオールライトと歌え | 後藤正文著 | ミシマ社 | 16/5 | 16024498 | - |
19 | 朝 | 読書 | 未来化する社会 世界72億人のパラダイムシフトが始まった | アレック・ロス著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | 16/4 | 16023262 | - |
19 | 朝 | 読書 | プロ・トレーダー マーケットで勝ち続ける16人の思考と技術 | ティム・ブールキン著 | 日経BP社 | 16/5 | 16023581 | - |
19 | 朝 | 読書 | モビリティ革命 自動車ビジネスを変革するエンタープライズ・アーキテクチャ | セバスチャン・ヴェデニフスキー著 | 森北出版 | 16/5 | 16027907 | - |
19 | 朝 | 読書 | 漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う | 高橋大輔著 | 草思社 | 16/5 | 16025746 | ● |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ハイエナ 警視庁捜査二課本城仁一(幻冬舎文庫 よ-26-1) | 吉川英梨著 | 幻冬舎 | 16/6 | 16029572 | ● |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ4冊 | 悪母 | 春口裕子著 | 実業之日本社 | 16/6 | 16029005 | ● |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ5冊 | ショットガン・ロード Shiomi and Ibuki | 深町秋生著 | 朝日新聞出版 | 16/5 | 16026121 | - |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ6冊 | 「非正規労働」を考える 戦後労働史の視角から | 小池和男著 | 名古屋大学出版会 | 16/5 | 16026819 | - |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ7冊 | 結婚と家族のこれから 共働き社会の限界(光文社新書 824) | 筒井淳也著 | 光文社 | 16/6 | 16029988 | - |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ8冊 | 世襲格差社会 機会は不平等なのか(中公新書 2377) | 橘木俊詔著 | 中央公論新社 | 16/5 | 16026103 | ● |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ9冊 | サラバンド・サラバンダ | 藤沢周著 | 新潮社 | 16/4 | 16023424 | ● |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ10冊 | ギケイキ 千年の流転 | 町田康著 | 河出書房新社 | 16/5 | 16025186 | ● |
23 | 夕 | 目利きが選ぶ11冊 | 尻尾と心臓 | 伊井直行著 | 講談社 | 16/5 | 16027162 | ● |
26 | 朝 | 読書 | ジャンクDNA ヒトゲノムの98%はガラクタなのか? | ネッサ・キャリー著 | 丸善出版 | 16/4 | 16020547 | - |
26 | 朝 | 読書 | ガルブレイス アメリカ資本主義との格闘(岩波新書 新赤版 1593) | 伊東光晴著 | 岩波書店 | 16/3 | 16016415 | ● |
26 | 朝 | 読書 | カール・マルクス 「資本主義」と闘った社会思想家(ちくま新書 1182) | 佐々木隆治著 | 筑摩書房 | 16/4 | 16018869 | - |
26 | 朝 | 読書 | カール・ポランニーの経済学入門 ポスト新自由主義時代の思想(平凡社新書 784) | 若森みどり著 | 平凡社 | 15/8 | 15042393 | - |
26 | 朝 | 読書 | クロコダイル路地 1 | 皆川博子著 | 講談社 | 16/4 | 16022070 | ● |
26 | 朝 | 読書 | クロコダイル路地 2 | 皆川博子著 | 講談社 | 16/4 | 16022071 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 本当の夜をさがして 都市の明かりは私たちから何を奪ったのか | ポール・ボガード著 | 白揚社 | 16/4 | 16021445 | - |
26 | 朝 | 読書 | 始祖鳥記 | 飯嶋和一著 | 小学館 | 00/2 | 00004310 | ● |
26 | 朝 | 読書 | なぜぼくが新国立競技場をつくるのか 建築家・隈研吾の覚悟 | 隈研吾著 | 日経BP社 | 16/5 | 16026242 | - |
26 | 朝 | 読書 | ささやかな手記(HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS 1908) | サンドリーヌ・コレット著 | 早川書房 | 16/6 | 16029813 | ● |
26 | 朝 | 読書 | グーグルマップの社会学 ググられる地図の正体(光文社新書 825) | 松岡慧祐著 | 光文社 | 16/6 | 16030454 | - |
26 | 朝 | 読書 | イレズミと日本人(平凡社新書 816) | 山本芳美著 | 平凡社 | 16/6 | 16030671 | - |
26 | 朝 | 読書 | 日本地図のたのしみ(ちくま文庫 い72-5) | 今尾恵介著 | 筑摩書房 | 16/6 | 16029802 | - |
26 | 朝 | 読書 | 物語戦略 | 岩井琢磨著 | 日経BP社 | 16/4 | 16019592 | - |
26 | 朝 | 読書 | 京城のモダンガール 消費・労働・女性から見た植民地近代 | 徐智瑛著 | みすず書房 | 16/4 | 16022918 | - |
26 | 朝 | 読書 | 謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉 | 高野秀行著 | 新潮社 | 16/4 | 16023441 | ● |
26 | 朝 | 読書 | 台湾とは何か(ちくま新書 1185) | 野嶋剛著 | 筑摩書房 | 16/5 | 16024568 | - |
26 | 朝 | 読書 | 北極大異変(知のトレッキング叢書) | エドワード・シュトルジック著 | 集英社インターナショナル | 16/4 | 16022901 | ● |
26 | 朝 | 読書 | ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる | 山崎満広著 | 学芸出版社 | 16/5 | 16026626 | - |
26 | 朝 | 読書 | 図説・ゼロからわかる日本の安全保障 歴史と国際情勢から読む安保法制の論点 | 森本敏監修 | 実務教育出版 | 16/5 | 16023356 | - |
26 | 朝 | 読書 | 中国テレビ業界潮流と可能性 テレビの世界からアプローチする中華圏 | 吉松孝著 | 東京図書出版 | 16/5 | 16024841 | - |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ファミリー・レス | 奥田亜希子著 | KADOKAWA | 16/5 | 16027318 | ● |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 今日から仲居になります | 中居真麻著 | PHP研究所 | 16/6 | 16027002 | - |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 銀杏アパート | 片島麦子著 | ポプラ社 | 16/4 | 16018620 | - |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 金太郎の母を探(たず)ねて 母子をめぐる日本のカタリ(講談社選書メチエ 621) | 西川照子著 | 講談社 | 16/4 | 16020345 | ● |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 兵士のアイドル 幻の慰問雑誌に見るもうひとつの戦争 | 押田信子著 | 旬報社 | 16/6 | 16028095 | - |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 「才色兼備」が育つ神戸女学院の教え(中公新書ラクレ 553) | 林真理子著 | 中央公論新社 | 16/5 | 16024452 | - |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 脳が壊れた(新潮新書 673) | 鈴木大介著 | 新潮社 | 16/6 | 16031129 | - |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 重力波は歌う アインシュタイン最後の宿題に挑んだ科学者たち | ジャンナ・レヴィン著 | 早川書房 | 16/6 | 16030863 | ● |
30 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 小学生からはじめるわくわくプログラミング 2 親子で楽しみながら考える力、つくる力、伝える力を育もう! | 阿部和広監修・著 | 日経BP社 | 16/5 | 16024611 | - |