
日本経済新聞2018年1月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
6 | 朝 | 読書 | バッハ全集 第1巻 教会カンタータ 1 | 小学館 | 96/4 | 96010847 | - | |
6 | 朝 | 読書 | 赤頭巾ちゃん気をつけて(中公文庫) | 庄司薫著 | 中央公論社 | 79/- | 79-41041 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 私を変えた聖書の言葉 | 曽野綾子著 | 講談社 | 81/- | 79-00499 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 戦略的思考とは何か(中公新書 700) | 岡崎久彦著 | 中央公論新社 | 99/9 | 02107001 | - |
6 | 朝 | 読書 | 私のスイス案内(岩波新書 新赤版 174) | 笹本駿二著 | 岩波書店 | 91/6 | 91019522 | - |
6 | 朝 | 読書 | ロシア皇帝の密約(新潮文庫) | ジェフリー・アーチャー著 | 新潮社 | 86/10 | 86-27753 | ● |
6 | 朝 | 読書 | レッド・オクトーバーを追え 上(文春文庫 275‐51) | トム・クランシー著 | 文芸春秋 | 85/12 | 86-00451 | ● |
6 | 朝 | 読書 | レッド・オクトーバーを追え 下(文春文庫 275‐52) | トム・クランシー著 | 文芸春秋 | 85/12 | 86-00452 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 私の嫌いな10の人びと(新潮文庫 な-33-6) | 中島義道著 | 新潮社 | 08/9 | 08044228 | - |
6 | 朝 | 読書 | 11の国のアメリカ史 上 分断と相克の400年 | コリン・ウッダード著 | 岩波書店 | 17/10 | 17051043 | - |
6 | 朝 | 読書 | 11の国のアメリカ史 下 分断と相克の400年 | コリン・ウッダード著 | 岩波書店 | 17/10 | 17051044 | - |
6 | 朝 | 読書 | えがないえほん | B.J.ノヴァクさく | 早川書房 | 17/11 | 17054118 | ● |
6 | 朝 | 読書 | イングリッシュネス 英国人のふるまいのルール | ケイト・フォックス著 | みすず書房 | 17/11 | 17057561 | - |
6 | 朝 | 読書 | 幼年 水の町 | 小池昌代著 | 白水社 | 17/12 | 17057878 | - |
6 | 朝 | 読書 | 蒙古襲来と神風 中世の対外戦争の真実(中公新書 2461) | 服部英雄著 | 中央公論新社 | 17/11 | 17054076 | ● |
6 | 朝 | 読書 | タンゴ・イン・ザ・ダーク | サクラヒロ著 | 筑摩書房 | 17/11 | 17054435 | ● |
6 | 朝 | 読書 | ラテンアメリカ五〇〇年 歴史のトルソー(岩波現代文庫) | 清水透著 | 岩波書店 | 17/12 | 17060330 | - |
6 | 朝 | 読書 | 読む数学記号(角川ソフィア文庫 K120-3) | 瀬山士郎著 | KADOKAWA | 17/11 | 17054508 | - |
6 | 朝 | 読書 | 強硬外交を反省する中国(PHP新書 1122) | 宮本雄二著 | PHP研究所 | 17/11 | 17053245 | - |
6 | 朝 | 読書 | 通じない日本語 世代差・地域差からみる言葉の不思議(平凡社新書 861) | 窪薗晴夫著 | 平凡社 | 17/12 | 17059102 | - |
6 | 朝 | 読書 | 「国境なき医師団」を見に行く | いとうせいこう著 | 講談社 | 17/11 | 17055866 | - |
6 | 朝 | 読書 | スパイたちの遺産(Hayakawa Novels) | ジョン・ル・カレ著 | 早川書房 | 17/11 | 17054127 | ● |
6 | 朝 | 読書 | 対デジタル・ディスラプター戦略 既存企業の戦い方 | マイケル・ウェイド著 | 日本経済新聞出版社 | 17/10 | 17049524 | - |
6 | 朝 | 読書 | 貧しい人を助ける理由 遠くのあの子とあなたのつながり | デイビッド・ヒューム著 | 日本評論社 | 17/11 | 17055139 | - |
6 | 朝 | 読書 | 人類史上最強ナノ兵器 その誕生から未来まで | ルイス・A.デルモンテ著 | 原書房 | 17/11 | 17052796 | - |
6 | 朝 | 読書 | 中国メディアの変容 ネット社会化が迫る報道の変革(早稲田大学エウプラクシス叢書 007) | 陳雅賽著 | 早稲田大学出版部 | 17/10 | 17052296 | - |
6 | 朝 | 読書 | 世界の一流企業は「ゲーム理論」で決めている ビジネスパーソンのための戦略思考の教科書 | デビッド・マクアダムス著 | ダイヤモンド社 | 17/11 | 17054972 | - |
6 | 朝 | 読書 | まなざしのデザイン 〈世界の見方〉を変える方法 | ハナムラチカヒロ著 | NTT出版 | 17/11 | 17052325 | - |
13 | 朝 | 読書 | 仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること(講談社+α新書 772-1C) | 鈴木貴博著 | 講談社 | 17/8 | 17038955 | - |
13 | 朝 | 読書 | 人工知能の核心(NHK出版新書 511) | 羽生善治著 | NHK出版 | 17/3 | 17011050 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 人工知能を超える人間の強みとは | 奈良潤著 | 技術評論社 | 17/3 | 17012598 | - |
13 | 朝 | 読書 | 例外時代 高度成長はいかに特殊であったのか | マルク・レヴィンソン著 | みすず書房 | 17/11 | 17053297 | - |
13 | 朝 | 読書 | 死刑にいたる病(ハヤカワ文庫 JA 1300) | 櫛木理宇著 | 早川書房 | 17/10 | 17048805 | ● |
13 | 朝 | 読書 | グランプリ(ハヤカワ文庫 JA 1304) | 高千穂遥著 | 早川書房 | 17/11 | 17054080 | ● |
13 | 朝 | 読書 | ニッポン放浪記 ジョン・ネイスン回想録 | ジョン・ネイスン著 | 岩波書店 | 17/11 | 17055810 | - |
13 | 朝 | 読書 | 世界を変えた6つの「気晴らし」の物語(新・人類進化史) | スティーブン・ジョンソン著 | 朝日新聞出版 | 17/11 | 17053625 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 「新しき村」の百年 〈愚者の園〉の真実(新潮新書 743) | 前田速夫著 | 新潮社 | 17/11 | 17053583 | - |
13 | 朝 | 読書 | クラシック音楽とは何か | 岡田暁生著 | 小学館 | 17/11 | 17054371 | ● |
13 | 朝 | 読書 | ハリウッド映画史講義 翳りの歴史のために(ちくま学芸文庫 ハ1-8) | 蓮實重彦著 | 筑摩書房 | 17/11 | 17052137 | - |
13 | 朝 | 読書 | ハリウッド映画史講義 翳りの歴史のために(リュミエール叢書 16) | 蓮実重彦著 | 筑摩書房 | 93/9 | 93032258 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 妻たちの二・二六事件 改版 新装版(中公文庫 さ27-3) | 澤地久枝著 | 中央公論新社 | 17/12 | 17060077 | - |
13 | 朝 | 読書 | シベリア抑留最後の帰還者 家族をつないだ52通のハガキ(角川新書 K-186) | 栗原俊雄著 | KADOKAWA | 18/1 | 18000961 | - |
13 | 朝 | 読書 | マインド・ザ・ギャップ!日本とイギリスの〈すきま〉(NHK出版新書 542) | コリン・ジョイス著 | NHK出版 | 18/1 | 18000883 | - |
13 | 朝 | 読書 | 米中戦争前夜 新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ | グレアム・アリソン著 | ダイヤモンド社 | 17/11 | 17051420 | - |
13 | 朝 | 読書 | 食いつめものブルース 3億人の中国農民工 | 山田泰司著 | 日経BP社 | 17/11 | 17052343 | - |
13 | 朝 | 読書 | MONEY もう一度学ぶお金のしくみ | チャールズ・ウィーラン著 | 東洋館出版社 | 17/12 | 17058177 | - |
13 | 朝 | 読書 | アメリカ太平洋軍 日米が融合する世界最強の集団 | 梶原みずほ著 | 講談社 | 17/11 | 17055091 | - |
13 | 朝 | 読書 | 目に見えない世界を歩く 「全盲」のフィールドワーク(平凡社新書 862) | 広瀬浩二郎著 | 平凡社 | 17/12 | 17059109 | - |
13 | 朝 | 読書 | 不安な個人、立ちすくむ国家 | 経産省若手プロジェクト著 | 文藝春秋 | 17/11 | 17056583 | - |
13 | 朝 | 読書 | 数をかぞえるクマ サーフィンするヤギ 動物の知性と感情をめぐる驚くべき物語 | ベリンダ・レシオ著 | NHK出版 | 17/12 | 17060480 | ● |
13 | 朝 | 読書 | 伝奏と呼ばれた人々 公武交渉人の七百年史 | 神田裕理編著 | ミネルヴァ書房 | 17/12 | 17058519 | - |
20 | 朝 | 読書 | 脳の意識 機械の意識 脳神経科学の挑戦(中公新書 2460) | 渡辺正峰著 | 中央公論新社 | 17/11 | 17054075 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 反哲学入門 | 木田元著 | 新潮社 | 07/12 | 07065131 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 日本の思想 改版(岩波新書 青版 434) | 丸山真男著 | 岩波書店 | 14/11 | 14061940 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 成熟と喪失 “母”の崩壊(講談社文芸文庫) | 江藤淳著 | 講談社 | 93/10 | 93034704 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 会社はこれからどうなるのか | 岩井克人著 | 平凡社 | 03/2 | 03010428 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 場の思想 新装版(UPコレクション) | 清水博著 | 東京大学出版会 | 14/9 | 14047870 | - |
20 | 朝 | 読書 | 免疫の意味論 | 多田富雄著 | 青土社 | 93/4 | 93013506 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 小林秀雄 美しい花 | 若松英輔著 | 文藝春秋 | 17/12 | 17056871 | - |
20 | 朝 | 読書 | ネバーホーム | レアード・ハント著 | 朝日新聞出版 | 17/12 | 17057203 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 安楽死を遂げるまで | 宮下洋一著 | 小学館 | 17/12 | 17058751 | - |
20 | 朝 | 読書 | 日本神話はいかに描かれてきたか 近代国家が求めたイメージ(新潮選書) | 及川智早著 | 新潮社 | 17/10 | 17050334 | - |
20 | 朝 | 読書 | 人間アレルギー なぜ「あの人」を嫌いになるのか(新潮文庫 お-101-1) | 岡田尊司著 | 新潮社 | 18/1 | 17060383 | - |
20 | 朝 | 読書 | 阿久悠と松本隆(朝日新書 638) | 中川右介著 | 朝日新聞出版 | 17/11 | 17052725 | - |
20 | 朝 | 読書 | 平成トレンド史 これから日本人は何を買うのか?(角川新書 K-188) | 原田曜平著 | KADOKAWA | 18/1 | 18000969 | - |
20 | 朝 | 読書 | 何が困るかって(創元推理文庫 Mさ3-5) | 坂木司著 | 東京創元社 | 17/12 | 17059213 | - |
20 | 朝 | 読書 | 何が困るかって | 坂木司著 | 東京創元社 | 14/12 | 14063306 | ● |
20 | 朝 | 読書 | 戦争調査会 幻の政府文書を読み解く(講談社現代新書 2453) | 井上寿一著 | 講談社 | 17/11 | 17053396 | ● |
20 | 朝 | 読書 | はじめての八十歳 | 山藤章二著 | 岩波書店 | 17/12 | 18000664 | ● |
20 | 朝 | 読書 | アメリカの汚名 第二次世界大戦下の日系人強制収容所 | リチャード・リーヴス著 | 白水社 | 17/12 | 17054654 | ● |
20 | 朝 | 読書 | ハッパノミクス 麻薬カルテルの経済学 | トム・ウェインライト著 | みすず書房 | 17/12 | 17059066 | - |
20 | 朝 | 読書 | STARTUP 起業家のリアル | 村山恵一著 | 日本経済新聞出版社 | 17/11 | 17053463 | - |
20 | 朝 | 読書 | サルはなぜ山を下りる? 野生動物との共生(学術選書 084) | 室山泰之著 | 京都大学学術出版会 | 17/12 | 17060545 | ● |
27 | 朝 | 読書 | Hit Refresh マイクロソフト再興とテクノロジーの未来 | サティア・ナデラ著 | 日経BP社 | 17/11 | 17053273 | - |
27 | 朝 | 読書 | 金融システムの制度設計 停滞を乗り越える、歴史的、現代的、国際的視点からの考察 | 福田慎一編 | 有斐閣 | 17/11 | 17054651 | - |
27 | 朝 | 読書 | 銀行業務改善隻語 新装 | 一瀬粂吉編 | 近代セールス社 | 98/12 | 98054593 | - |
27 | 朝 | 読書 | 現代語訳銀行業務改善隻語 | 一瀬粂吉編 | 近代セールス社 | 18/1 | 18000995 | - |
27 | 朝 | 読書 | 時間と自己(中公新書 674) | 木村敏著 | 中央公論社 | 82/11 | 82-26533 | - |
27 | 朝 | 読書 | 季語体系の背景 地貌季語探訪 | 宮坂静生著 | 岩波書店 | 17/10 | 17050990 | ● |
27 | 朝 | 読書 | 未完の西郷隆盛 日本人はなぜ論じ続けるのか(新潮選書) | 先崎彰容著 | 新潮社 | 17/12 | 17060295 | - |
27 | 朝 | 読書 | 新しい小説のために | 佐々木敦著 | 講談社 | 17/10 | 17050351 | - |
27 | 朝 | 読書 | 貧しい出版者 政治と文学と紙の屑 | 荒木優太著 | フィルムアート社 | 17/12 | 17060169 | - |
27 | 朝 | 読書 | 文豪文士が愛した映画たち 昭和の作家映画論コレクション(ちくま文庫 ね3-1) | 根本隆一郎編 | 筑摩書房 | 18/1 | 18001339 | - |
27 | 朝 | 読書 | 英傑 西郷隆盛アンソロジー(新潮文庫 い-16-122) | 池波正太郎著 | 新潮社 | 18/1 | 17060395 | - |
27 | 朝 | 読書 | 児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか(朝日新書 643) | 杉山春著 | 朝日新聞出版 | 17/12 | 17058016 | - |
27 | 朝 | 読書 | 美術の力 表現の原点を辿る(光文社新書 925) | 宮下規久朗著 | 光文社 | 18/1 | 18002124 | - |
27 | 朝 | 読書 | オリンピック・デザイン・マーケティング エンブレム問題からオープンデザインヘ | 加島卓著 | 河出書房新社 | 17/11 | 17055100 | - |
27 | 朝 | 読書 | 朝鮮思想全史(ちくま新書 1292) | 小倉紀蔵著 | 筑摩書房 | 17/11 | 17051941 | - |
27 | 朝 | 読書 | カストロ 上 | セルジュ・ラフィ著 | 原書房 | 17/12 | 17055165 | - |
27 | 朝 | 読書 | カストロ 下 | セルジュ・ラフィ著 | 原書房 | 17/12 | 17055169 | - |
27 | 朝 | 読書 | 中国ごみ問題の環境社会学 〈政策の論理〉と〈生活の論理〉の拮抗 | 金太宇著 | 昭和堂 | 17/12 | 17053953 | - |
27 | 朝 | 読書 | 「コミュ障」だった僕が学んだ話し方(集英社新書 0913) | 吉田照美著 | 集英社 | 17/12 | 17058667 | - |
27 | 朝 | 読書 | 日米地位協定 その歴史と現在 | 明田川融著 | みすず書房 | 17/12 | 17059051 | - |
27 | 朝 | 読書 | コーポレート・ガバナンス「本当にそうなのか?」 大量データからみる真実 | 円谷昭一編著 | 同文舘出版 | 17/12 | 17059284 | - |
27 | 朝 | 読書 | 働き方改革 個を活かすマネジメント PRODUCTIVITY&INCLUSION | 大久保幸夫著 | 日本経済新聞出版社 | 17/11 | 17053469 | - |