
日本経済新聞2018年6月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
2 | 朝 | 読書 | 君たちはどう生きるか 波濤を越えて(ジュニア版吉野源三郎全集 1) | 吉野源三郎著 | ポプラ社 | 80/- | 75-25202 | ● |
2 | 朝 | 読書 | システムの科学 第3版 | ハーバート・A・サイモン著 | パーソナルメディア | 99/6 | 99025840 | - |
2 | 朝 | 読書 | ロビンソン漂流記(講談社青い鳥文庫 187-1) | ダニエル=デフォー作 | 講談社 | 95/7 | 95027754 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 十五少年漂流記(新潮モダン・クラシックス) | ジュール・ヴェルヌ著 | 新潮社 | 15/8 | 15045029 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 赤と黒 上 十九世紀年代記(光文社古典新訳文庫 KAス1-1) | スタンダール著 | 光文社 | 07/9 | 07044286 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 赤と黒 下 十九世紀年代記(光文社古典新訳文庫 KAス1-2) | スタンダール著 | 光文社 | 07/12 | 07061682 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 認知的不協和の理論 社会心理学序説 | フェスティンガー著 | 誠信書房 | 83/- | 84-43821 | - |
2 | 朝 | 読書 | 社会的葛藤の解決と社会科学における場の理論 1 社会的葛藤の解決 | クルト・レヴィン著 | ちとせプレス | 17/12 | 18001052 | - |
2 | 朝 | 読書 | 社会的葛藤の解決と社会科学における場の理論 2 社会科学における場の理論 | クルト・レヴィン著 | ちとせプレス | 17/12 | 18001053 | - |
2 | 朝 | 読書 | 冷淡な傍観者 新装版 思いやりの社会心理学 | ラタネ著 | ブレーン出版 | 97/6 | 97023636 | - |
2 | 朝 | 読書 | ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か | エリヤフ・ゴールドラット著 | ダイヤモンド社 | 01/5 | 01023696 | ● |
2 | 朝 | 読書 | ザ・ゴール 2 思考プロセス | エリヤフ・ゴールドラット著 | ダイヤモンド社 | 02/2 | 02009337 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 拡張の世紀 テクノロジーによる破壊と創造 | ブレット・キングほか著 | 東洋経済新報社 | 18/4 | 18015911 | - |
2 | 朝 | 読書 | 仙境異聞・勝五郎再生記聞(岩波文庫) | 平田篤胤著 | 岩波書店 | 00/1 | 00002298 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 氷点 正 | 三浦綾子著 | 朝日新聞社 | 78/- | 75-25274 | ● |
2 | 朝 | 読書 | ヌヌ完璧なベビーシッター(集英社文庫 ス12-1) | レイラ・スリマニ著 | 集英社 | 18/3 | 18014251 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略(中公新書 2481) | 平川新著 | 中央公論新社 | 18/4 | 18019419 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 物語を忘れた外国語 | 黒田龍之助著 | 新潮社 | 18/4 | 18020858 | - |
2 | 朝 | 読書 | シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち 近世の観劇と読書 | 北村紗衣著 | 白水社 | 18/3 | 18014301 | - |
2 | 朝 | 読書 | 晴れ女の耳 | 東直子著 | KADOKAWA | 15/4 | 15023378 | ● |
2 | 朝 | 読書 | ピラミッド 最新科学で古代遺跡の謎を解く(新潮文庫 か-81-1) | 河江肖剰著 | 新潮社 | 18/4 | 18014657 | - |
2 | 朝 | 読書 | ルポ保育格差(岩波新書 新赤版 1712) | 小林美希著 | 岩波書店 | 18/4 | 18021150 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 中国の世界遺産を旅する 響き合う歴史と文化(中公新書ラクレ 623) | 湯浅邦弘著 | 中央公論新社 | 18/5 | 18022335 | - |
2 | 朝 | 読書 | 21世紀東南アジアの強権政治 「ストロングマン」時代の到来 | 外山文子編著 | 明石書店 | 18/3 | 18015473 | - |
2 | 朝 | 読書 | 憎しみに抗って 不純なものへの賛歌 | カロリン・エムケ著 | みすず書房 | 18/3 | 18012314 | - |
2 | 朝 | 読書 | 流出した日本美術の至宝 なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか(筑摩選書 0159) | 中野明著 | 筑摩書房 | 18/4 | 18018442 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 変わる株主総会 | 森・濱田松本法律事務所編 | 日本経済新聞出版社 | 18/4 | 18017657 | - |
2 | 朝 | 読書 | パスコースがない?じゃあ、つくればいい。 ルミ子の勝手にサッカー学 | 小柳ルミ子著 | 東京書籍 | 18/5 | 18020665 | - |
2 | 朝 | 読書 | ミャンマー民主化運動 学生たちの苦悩、アウンサンスーチーの理想、民のこころ | 伊野憲治著 | めこん | 18/3 | 18017576 | - |
2 | 朝 | 読書 | 柳宗悦・「無対辞」の思想 | 松竹洸哉著 | 弦書房 | 18/5 | 18020322 | - |
2 | 朝 | 読書 | 亀と蛇と虹の寓話(文芸シリーズ) | 東賢次郎著 | 柏艪舎 | 18/4 | 18021803 | - |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 山猫クー | 川口晴著 | 河出書房新社 | 18/4 | 18020482 | ● |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | キネマトグラフィカ | 古内一絵著 | 東京創元社 | 18/4 | 18020911 | ● |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | キリの理容室 | 上野歩著 | 講談社 | 18/5 | 18024675 | - |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン 日本のBGMの歴史 | 田中雄二著 | DU BOOKS | 18/5 | 18020974 | - |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 昭和ノスタルジー解体 「懐かしさ」はどう作られたのか | 高野光平著 | 晶文社 | 18/4 | 18018585 | ● |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 21世紀本格ミステリ映像大全 | 千街晶之編著 | 原書房 | 18/3 | 18012576 | - |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 100年後の世界 SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来(DOJIN選書 076) | 鈴木貴之著 | 化学同人 | 18/5 | 18021489 | - |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 太陽を創った少年 僕はガレージの物理学者 | トム・クラインズ著 | 早川書房 | 18/5 | 18023552 | - |
7 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる(ブルーバックス B-2059) | 徳田雄洋著 | 講談社 | 18/5 | 18023540 | ● |
9 | 朝 | 読書 | スノーデン・ショック 民主主義にひそむ監視の脅威 | デイヴィッド・ライアン著 | 岩波書店 | 16/4 | 16019872 | ● |
9 | 朝 | 読書 | ビッグデータという独裁者 「便利」とひきかえに「自由」を奪う | マルク・デュガン著 | 筑摩書房 | 17/3 | 17014848 | ● |
9 | 朝 | 読書 | インターネットは自由を奪う 〈無料〉という落とし穴 | アンドリュー・キーン著 | 早川書房 | 17/8 | 17039625 | - |
9 | 朝 | 読書 | ビッグデータの支配とプライバシー危機(集英社新書 0874) | 宮下紘著 | 集英社 | 17/3 | 17013105 | - |
9 | 朝 | 読書 | 法学の誕生 近代日本にとって「法」とは何であったか | 内田貴著 | 筑摩書房 | 18/3 | 18014986 | - |
9 | 朝 | 読書 | 山本周五郎名品館 3 寒橋(文春文庫 や69-3) | 山本周五郎著 | 文藝春秋 | 18/6 | 18026810 | - |
9 | 朝 | 読書 | 松本清張傑作短篇コレクション 上(文春文庫) | 松本清張著 | 文芸春秋 | 04/11 | 04056471 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 松本清張傑作短篇コレクション 中(文春文庫) | 松本清張著 | 文芸春秋 | 04/11 | 04056472 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 松本清張傑作短篇コレクション 下(文春文庫) | 松本清張著 | 文芸春秋 | 04/11 | 04056473 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 江戸川乱歩傑作選 獣(文春文庫 え15-1) | 江戸川乱歩著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16006903 | - |
9 | 朝 | 読書 | 江戸川乱歩傑作選 鏡(文春文庫 え15-2) | 江戸川乱歩著 | 文藝春秋 | 16/2 | 16006906 | - |
9 | 朝 | 読書 | 江戸川乱歩傑作選 蟲(文春文庫 え15-3) | 江戸川乱歩著 | 文藝春秋 | 16/11 | 16054619 | - |
9 | 朝 | 読書 | ミラノ霧の風景(白水Uブックス 1028) | 須賀敦子著 | 白水社 | 94/9 | 94036078 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 勝負と芸 わが囲碁の道(岩波新書 新赤版 106) | 藤沢秀行著 | 岩波書店 | 90/1 | 90002984 | - |
9 | 朝 | 読書 | 宇喜多の楽土 | 木下昌輝著 | 文藝春秋 | 18/4 | 18020906 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 吉田満 戦艦大和学徒兵の五十六年 | 渡辺浩平著 | 白水社 | 18/4 | 18019946 | - |
9 | 朝 | 読書 | どれがほんと? 万太郎俳句の虚と実 | 高柳克弘著 | 慶應義塾大学出版会 | 18/4 | 18019171 | - |
9 | 朝 | 読書 | モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語 | 内田洋子著 | 方丈社 | 18/4 | 18016110 | - |
9 | 朝 | 読書 | 骨と墓の考古学 大都市江戸の生活と病(角川ソフィア文庫 I149-1) | 谷畑美帆著 | KADOKAWA | 18/5 | 18024449 | - |
9 | 朝 | 読書 | リサイクルと世界経済 貿易と環境保護は両立できるか(中公新書 2489) | 小島道一著 | 中央公論新社 | 18/5 | 18023944 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 太宰治の手紙 返事は必ず必ず要りません(河出文庫 た5-2) | 太宰治著 | 河出書房新社 | 18/6 | 18026557 | - |
9 | 朝 | 読書 | ライシテから読む現代フランス 政治と宗教のいま(岩波新書 新赤版 1710) | 伊達聖伸著 | 岩波書店 | 18/3 | 18014976 | ● |
9 | 朝 | 読書 | ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望 | トーマス・ラッポルト著 | 飛鳥新社 | 18/5 | 18020530 | - |
9 | 朝 | 読書 | アクティブラーニング 学校教育の理想と現実(講談社現代新書 2471) | 小針誠著 | 講談社 | 18/3 | 18012360 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 鬼才伝説 私の将棋風雲録 | 加藤一二三著 | 中央公論新社 | 18/2 | 18008058 | ● |
9 | 朝 | 読書 | オーファン 希少遺伝性疾患の子どもを救うために | PHILIPR.REILLY著 | アドスリー | 18/4 | 18020280 | - |
9 | 朝 | 読書 | 中国、香港、台湾におけるリベラリズムの系譜 | 中村元哉著 | 有志舎 | 18/5 | 18024366 | - |
9 | 朝 | 読書 | ロシアの愛国主義 プーチンが進める国民統合(サピエンティア 52) | 西山美久著 | 法政大学出版局 | 18/5 | 18020460 | - |
9 | 朝 | 読書 | 情報武装する政治 | 西田亮介著 | KADOKAWA | 18/3 | 18013273 | - |
9 | 朝 | 読書 | スタートアップ・ウェイ 予測不可能な世界で成長し続けるマネジメント | エリック・リース著 | 日経BP社 | 18/5 | 18024746 | - |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 長兵衛天眼帳 | 山本一力著 | KADOKAWA | 18/5 | 18025533 | ● |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 烏検校(双葉文庫 か-55-02) | 加瀬政広著 | 双葉社 | 18/6 | 18027979 | - |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 秘剣水鏡(みつかかみ) | 戸部新十郎著 | 徳間書店 | 93/3 | 93010713 | ● |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 白墨人形 | C.J.チューダー著 | 文藝春秋 | 18/5 | 18025121 | ● |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | バットランド | 山田正紀著 | 河出書房新社 | 18/5 | 18025100 | ● |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ドラキュラ紀元一八八八 ドラキュラ紀元(ナイトランド叢書 EX-1) | キム・ニューマン著 | アトリエサード | 18/5 | 18023351 | - |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ドラキュラ紀元(創元推理文庫) | キム・ニューマン著 | 東京創元社 | 95/6 | 95024454 | ● |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 解説者の流儀 | 戸田和幸著 | 洋泉社 | 18/6 | 18025359 | - |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 新・冒険論(インターナショナル新書 023) | 角幡唯介著 | 集英社インターナショナル | 18/4 | 18017172 | ● |
14 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | アメリカの大学スポーツ 腐敗の構図と改革への道(高等教育シリーズ 174) | ジェラルド・ガーニー著 | 玉川大学出版部 | 18/6 | 18027477 | - |
16 | 朝 | 読書 | 国家はなぜ衰退するのか 上 権力・繁栄・貧困の起源 | ダロン・アセモグル著 | 早川書房 | 13/6 | 13032612 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 国家はなぜ衰退するのか 下 権力・繁栄・貧困の起源 | ダロン・アセモグル著 | 早川書房 | 13/6 | 13032614 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 平等と効率の福祉革命 新しい女性の役割 | イエスタ・エスピン=アンデルセン著 | 岩波書店 | 11/11 | 11058835 | - |
16 | 朝 | 読書 | ビジョナリーカンパニー 4 自分の意志で偉大になる | ジム・コリンズ著 | 日経BP社 | 12/9 | 12048435 | - |
16 | 朝 | 読書 | 文明崩壊 上 滅亡と存続の命運を分けるもの | ジャレド・ダイアモンド著 | 草思社 | 05/12 | 05064325 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 文明崩壊 下 滅亡と存続の命運を分けるもの | ジャレド・ダイアモンド著 | 草思社 | 05/12 | 05064328 | ● |
16 | 朝 | 読書 | われらの子ども 米国における機会格差の拡大 | ロバート・D.パットナム著 | 創元社 | 17/3 | 17014371 | - |
16 | 朝 | 読書 | 健康で文化的な最低限度の生活 1(ビッグコミックス) | 柏木ハルコ著 | 小学館 | 14/9 | 14505040 | - |
16 | 朝 | 読書 | ちいさいひと 1 青葉児童相談所物語(少年サンデーコミックス) | 夾竹桃ジン著 | 小学館 | 11/11 | 11505911 | - |
16 | 朝 | 読書 | ブルー・オーシャン・シフト | W.チャン・キム著 | ダイヤモンド社 | 18/4 | 18019792 | - |
16 | 朝 | 読書 | 新釈漢文大系 1 改訂 論語 | 明治書院 | 84/- | 85-44410 | - | |
16 | 朝 | 読書 | だからキミの悩みは黄金に輝く 西部邁の人生相談(ジョルダンブックス) | 西部邁著 | ジョルダン | 09/4 | 09017176 | - |
16 | 朝 | 読書 | 漱石の家計簿 お金で読み解く生活と作品 | 山本芳明著 | 教育評論社 | 18/4 | 18019346 | - |
16 | 朝 | 読書 | 「コミュ障」の社会学 | 貴戸理恵著 | 青土社 | 18/5 | 18020144 | - |
16 | 朝 | 読書 | 英国一家、日本をおかわり | マイケル・ブース著 | KADOKAWA | 18/3 | 18014771 | ● |
16 | 朝 | 読書 | マザリング・サンデー(CREST BOOKS) | グレアム・スウィフト著 | 新潮社 | 18/3 | 18015608 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 工場のおばちゃん あしたの朝子(実業之日本社文庫 や7-1) | 山口恵以子著 | 実業之日本社 | 18/6 | 18026601 | - |
16 | 朝 | 読書 | 哲学の練習問題(講談社学術文庫 2480) | 河本英夫著 | 講談社 | 18/4 | 18018222 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 欧州ポピュリズム EU分断は避けられるか(ちくま新書 1327) | 庄司克宏著 | 筑摩書房 | 18/5 | 18022064 | - |
16 | 朝 | 読書 | フィレンツェ 比類なき文化都市の歴史(岩波新書 新赤版 1719) | 池上俊一著 | 岩波書店 | 18/5 | 18025404 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 日中 親愛なる宿敵 変容する日本政治と対中政策 | シーラ・スミス著 | 東京大学出版会 | 18/3 | 18014580 | - |
16 | 朝 | 読書 | 歴史は現代文学である 社会科学のためのマニフェスト | イヴァン・ジャブロンカ著 | 名古屋大学出版会 | 18/5 | 18022009 | - |
16 | 朝 | 読書 | ルポ児童相談所(朝日新書 667) | 大久保真紀著 | 朝日新聞出版 | 18/5 | 18022577 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 戦火の欧州・中東関係史 収奪と報復の200年 | 福富満久著 | 東洋経済新報社 | 18/5 | 18022866 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 奇跡の四国遍路(中公新書ラクレ 614) | 黛まどか著 | 中央公論新社 | 18/3 | 18011003 | - |
16 | 朝 | 読書 | 財政破綻後 危機のシナリオ分析 | 小林慶一郎編著 | 日本経済新聞出版社 | 18/4 | 18019399 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 江戸吉原の経営学 | 日比谷孟俊著 | 笠間書院 | 18/2 | 18013138 | - |
16 | 朝 | 読書 | ことばと遊び、言葉を学ぶ 日本語・英語・中学校特別授業 | 柳瀬尚紀著 | 河出書房新社 | 18/4 | 18020320 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 宝島 HERO’s ISLAND | 真藤順丈著 | 講談社 | 18/6 | 18029013 | ● |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ジョン・ル・カレ伝 上 | アダム・シズマン著 | 早川書房 | 18/5 | 18024891 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | とりあえずウミガメのスープを仕込もう。 | 宮下奈都著 | 扶桑社 | 18/6 | 18024822 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | マスター・スナイパー(扶桑社ミステリー ハ19-34) | スティーヴン・ハンター著 | 扶桑社 | 18/6 | 18026260 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 現場主義を貫いた富士ゼロックスの“経営革新” 品質管理、品質工学、信頼性工学、IEの実践論 | 土屋元彦著 | 日刊工業新聞社 | 18/5 | 18025573 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 警備ビジネスで読み解く日本(光文社新書 954) | 田中智仁著 | 光文社 | 18/6 | 18027609 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | EVと自動運転 クルマをどう変えるか(岩波新書 新赤版 1717) | 鶴原吉郎著 | 岩波書店 | 18/5 | 18025398 | ● |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 神様の住所 | 九螺ささら著 | 朝日出版社 | 18/6 | 18027219 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 曇天記 | 堀江敏幸著 | 都市出版 | 18/3 | 18014214 | - |
21 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 炎の来歴 | 小手鞠るい著 | 新潮社 | 18/5 | 18024177 | ● |
23 | 朝 | 読書 | ロボット法 | ウゴ・パガロ著 | 勁草書房 | 18/1 | 18004211 | - |
23 | 朝 | 読書 | ロボット・AIと法 | 弥永真生編 | 有斐閣 | 18/4 | 18017619 | - |
23 | 朝 | 読書 | 自動運転と法 | 藤田友敬編 | 有斐閣 | 18/1 | 18003534 | - |
23 | 朝 | 読書 | 自動車会社が消える日(文春新書 1147) | 井上久男著 | 文藝春秋 | 17/11 | 17053499 | - |
23 | 朝 | 読書 | 独占禁止法 第3版 | 菅久修一編著 | 商事法務 | 18/6 | 18024619 | - |
23 | 朝 | 読書 | 遅刻してくれて、ありがとう 上 常識が通じない時代の生き方 | トーマス・フリードマン著 | 日本経済新聞出版社 | 18/4 | 18020582 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 遅刻してくれて、ありがとう 下 常識が通じない時代の生き方 | トーマス・フリードマン著 | 日本経済新聞出版社 | 18/4 | 18020583 | ● |
23 | 朝 | 読書 | チッソは私であった | 緒方正人著 | 葦書房 | 01/10 | 01049460 | - |
23 | 朝 | 読書 | 六〇年安保 センチメンタル・ジャーニー(文春学藝ライブラリー) | 西部邁著 | 文藝春秋 | 18/6 | 18026818 | - |
23 | 朝 | 読書 | フランシス・ベイコン・インタヴュー(ちくま学芸文庫 ヘ11-1) | フランシス・ベイコン述 | 筑摩書房 | 18/6 | 18027136 | - |
23 | 朝 | 読書 | 戦後と災後の間 溶融するメディアと社会(集英社新書 0938) | 吉見俊哉著 | 集英社 | 18/6 | 18028066 | - |
23 | 朝 | 読書 | 日本の醜さについて 都市とエゴイズム(幻冬舎新書 い-30-1) | 井上章一著 | 幻冬舎 | 18/5 | 18025568 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 飛ぶ孔雀 | 山尾悠子著 | 文藝春秋 | 18/5 | 18022956 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 先史学者プラトン 紀元前一万年-五千年の神話と考古学 | メアリー・セットガスト著 | 朝日出版社 | 18/4 | 18016970 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 水族館の文化史 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界 | 溝井裕一著 | 勉誠出版 | 18/6 | 18027157 | - |
23 | 朝 | 読書 | 「かたり」の日本思想 さとりとわらいの力学(角川選書 603) | 出岡宏著 | KADOKAWA | 18/4 | 18019359 | - |
23 | 朝 | 読書 | アジアに生きるイスラーム | 笹川平和財団編 | イースト・プレス | 18/4 | 18018537 | - |
23 | 朝 | 読書 | 億万長者サッカークラブ サッカー界を支配する狂気のマネーゲーム | ジェームズ・モンタギュー著 | カンゼン | 18/4 | 18016487 | - |
23 | 朝 | 読書 | 評伝ロバート・モーゼス 世界都市ニューヨークの創造主 | 渡邉泰彦著 | 鹿島出版会 | 18/5 | 18021331 | - |
23 | 朝 | 読書 | 日本の原子力外交 資源小国70年の苦闘(中公叢書) | 武田悠著 | 中央公論新社 | 18/5 | 18023953 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 泣きかたをわすれていた | 落合恵子著 | 河出書房新社 | 18/4 | 18017454 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 経営者 日本経済生き残りをかけた闘い | 永野健二著 | 新潮社 | 18/5 | 18025442 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 青年海外協力隊は何をもたらしたか 開発協力とグローバル人材育成50年の成果 | 岡部恭宜編著 | ミネルヴァ書房 | 18/5 | 18020111 | - |
23 | 朝 | 読書 | 二人の京都市長に仕えて 知っているようで知らない京都市政 | 塚本稔著 | リーフ・パブリケーションズ | 18/3 | 18017973 | - |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ペンギンは空を見上げる(ミステリ・フロンティア 97) | 八重野統摩著 | 東京創元社 | 18/5 | 18023775 | - |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 疾風の女子マネ! | まはら三桃著 | 小学館 | 18/6 | 18025944 | ● |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | くらげホテル | 尾崎英子著 | KADOKAWA | 18/5 | 18025565 | ● |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 平岡正明論(ele‐king books) | 大谷能生著 | Pヴァイン | 18/7 | 18025877 | - |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 億万長者サッカークラブ サッカー界を支配する狂気のマネーゲーム | ジェームズ・モンタギュー著 | カンゼン | 18/4 | 18016487 | - |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 日本サッカー辛航紀 愛と憎しみの100年史(光文社新書 946) | 佐山一郎著 | 光文社 | 18/5 | 18023209 | - |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 先生、オサムシが研究室を掃除しています!(鳥取環境大学の森の人間動物行動学) | 小林朋道著 | 築地書館 | 18/5 | 18024105 | ● |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 宮沢賢治の元素図鑑 作品を彩る元素と鉱物 | 桜井弘著 | 化学同人 | 18/6 | 18025886 | - |
28 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠 | キャシー・オニール著 | インターシフト | 18/7 | 18028722 | ● |
30 | 朝 | 読書 | デジタル資本主義 | 森健著 | 東洋経済新報社 | 18/5 | 18019985 | - |
30 | 朝 | 読書 | 市民自治の育て方 協働型アクションリサーチの理論と実践(関西大学経済・政治研究所研究双書 第167冊) | 草郷孝好編著 | 関西大学出版部 | 18/3 | 18014908 | - |
30 | 朝 | 読書 | 経済学と倫理学(ちくま学芸文庫 セ5-1) | アマルティア・セン著 | 筑摩書房 | 16/12 | 16060595 | - |
30 | 朝 | 読書 | ルールなき省察 経済学方法論と現代科学論 | D.ウェイド・ハンズ著 | 慶應義塾大学出版会 | 18/3 | 18014493 | - |
30 | 朝 | 読書 | 獄中からの手紙(岩波文庫 33-261-1) | ガンディー著 | 岩波書店 | 10/7 | 10039913 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 系統体系学の世界 生物学の哲学とたどった道のり(けいそうブックス) | 三中信宏著 | 勁草書房 | 18/4 | 18019917 | - |
30 | 朝 | 読書 | ののはな通信 | 三浦しをん著 | KADOKAWA | 18/5 | 18024794 | ● |
30 | 朝 | 読書 | はじめての沖縄(よりみちパン!セ YP01) | 岸政彦著 | 新曜社 | 18/5 | 18021782 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 武士の日本史(岩波新書 新赤版 1718) | 高橋昌明著 | 岩波書店 | 18/5 | 18025401 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 博徒の幕末維新(ちくま新書 454) | 高橋敏著 | 筑摩書房 | 04/2 | 04006766 | ● |
30 | 朝 | 読書 | おいしいものと恋のはなし(文春文庫 た3-56) | 田辺聖子著 | 文藝春秋 | 18/6 | 18026777 | - |
30 | 朝 | 読書 | ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実(中公新書 2488) | 澁谷智子著 | 中央公論新社 | 18/5 | 18023941 | ● |
30 | 朝 | 読書 | すごい葬式 笑いで死を乗り越える(朝日新書 672) | 小向敦子著 | 朝日新聞出版 | 18/6 | 18027536 | - |
30 | 朝 | 読書 | バナナのグローバル・ヒストリー いかにしてユナイテッド・フルーツは世界を席巻したか | ピーター・チャップマン著 | ミネルヴァ書房 | 18/5 | 18019450 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 危機の領域 非ゼロリスク社会における責任と納得(けいそうブックス) | 齊藤誠著 | 勁草書房 | 18/4 | 18019923 | - |
30 | 朝 | 読書 | キリの理容室 | 上野歩著 | 講談社 | 18/5 | 18024675 | - |
30 | 朝 | 読書 | シーア派とスンニ派 中東大混迷を解く(新潮選書) | 池内恵著 | 新潮社 | 18/5 | 18024912 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 新薬の狩人たち 成功率0.1%の探求 | ドナルド・R.キルシュ著 | 早川書房 | 18/6 | 18026430 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明 | 伊神満著 | 日経BP社 | 18/5 | 18024740 | - |
30 | 朝 | 読書 | 公務員制(行政学叢書 11) | 西尾隆著 | 東京大学出版会 | 18/4 | 18020693 | - |
30 | 朝 | 読書 | 教養主義のリハビリテーション(筑摩選書 0160) | 大澤聡著 | 筑摩書房 | 18/5 | 18023176 | - |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |