
日本経済新聞2018年9月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
1 | 朝 | 読書 | わたしは不思議の環 | ダグラス・ホフスタッター著 | 白揚社 | 18/8 | 18034091 | - |
1 | 朝 | 読書 | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究(中公文庫) | 戸部良一ほか著 | 中央公論新社 | 00/4 | 00114496 | ● |
1 | 朝 | 読書 | されどわれらが日々 新装版(文春文庫 し4-3) | 柴田翔著 | 文藝春秋 | 07/11 | 07056173 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 中国共産党 支配者たちの秘密の世界 | リチャード・マグレガー著 | 草思社 | 11/6 | 11025832 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 日中国交正常化 田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦(中公新書 2110) | 服部龍二著 | 中央公論新社 | 11/5 | 11026173 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 深夜特急 1 | 沢木耕太郎著 | 新潮社 | 94/3 | 94011700 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 検証バブル失政 エリートたちはなぜ誤ったのか | 軽部謙介著 | 岩波書店 | 15/9 | 15050317 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊(文春新書 1091) | 井上智洋著 | 文藝春秋 | 16/7 | 16036667 | - |
1 | 朝 | 読書 | ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング | エディー・ジョーンズ著 | 講談社 | 16/12 | 16059725 | - |
1 | 朝 | 読書 | 太陽みたいなキミ 新装版(ケータイ小説文庫 Bえ2-2) | 永瑠著 | スターツ出版 | 18/5 | 18024765 | - |
1 | 朝 | 読書 | 坐の文明論 人はどのようにすわってきたか | 矢田部英正著 | 晶文社 | 18/6 | 18029516 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 名もなき王国 | 倉数茂著 | ポプラ社 | 18/8 | 18036244 | - |
1 | 朝 | 読書 | ジャッカルの日(角川文庫) | フレデリック・フォーサイス著 | 角川書店 | 87/- | 88052203 | - |
1 | 朝 | 読書 | 書物と権力 中世文化の政治学(歴史文化ライブラリー 473) | 前田雅之著 | 吉川弘文館 | 18/9 | 18037868 | - |
1 | 朝 | 読書 | どこにでも神様 知られざる出雲世界をあるく | 野村進著 | 新潮社 | 18/8 | 18037818 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ(中公新書 2497) | 刑部芳則著 | 中央公論新社 | 18/7 | 18033544 | ● |
1 | 朝 | 読書 | いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識(PHP新書 1150) | 荻上チキ著 | PHP研究所 | 18/7 | 18032944 | - |
1 | 朝 | 読書 | 鳥類学者無謀にも恐竜を語る(新潮文庫 か-84-1) | 川上和人著 | 新潮社 | 18/7 | 18030104 | - |
1 | 朝 | 読書 | 永遠のファシズム(岩波現代文庫) | ウンベルト・エーコ著 | 岩波書店 | 18/8 | 18038903 | - |
1 | 朝 | 読書 | ニュルンベルク合流 「ジェノサイド」と「人道に対する罪」の起源 | フィリップ・サンズ著 | 白水社 | 18/4 | 18018148 | - |
1 | 朝 | 読書 | 心の進化を解明する バクテリアからバッハへ | ダニエル・C.デネット著 | 青土社 | 18/7 | 18029750 | - |
1 | 朝 | 読書 | なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学 | ロバート・ライト著 | 早川書房 | 18/7 | 18033677 | - |
1 | 朝 | 読書 | AI後進国 ニッポンが危ない! | 多田和市著 | 日経BP社 | 18/6 | 18027828 | - |
1 | 朝 | 読書 | うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間 | 先崎学著 | 文藝春秋 | 18/7 | 18033245 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 生命の再設計は可能か ゲノム編集が世界を激変させる | JohnParrington著 | 化学同人 | 18/7 | 18035673 | - |
1 | 朝 | 読書 | 映画がつなぐ中国と日本 日中映画人インタビュー | 劉文兵著 | 東方書店 | 18/7 | 18035097 | - |
1 | 朝 | 読書 | サーラレーオ | 新庄耕著 | 講談社 | 18/8 | 18038691 | ● |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 信長の原理 | 垣根涼介著 | KADOKAWA | 18/8 | 18039607 | ● |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 劉裕 豪剣の皇帝 | 小前亮著 | 講談社 | 18/6 | 18027977 | ● |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 山岡鉄舟 決定版 | 小島英記著 | 日本経済新聞出版社 | 18/8 | 18038656 | ● |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ランドスケープと夏の定理(創元日本SF叢書 09) | 高島雄哉著 | 東京創元社 | 18/8 | 18039497 | - |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 忘られのリメメント | 三雲岳斗著 | 早川書房 | 18/8 | 18038269 | - |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 来るべき種族(叢書・エクリチュールの冒険) | エドワード・ブルワー=リットン著 | 月曜社 | 18/8 | 18038235 | - |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | バーバリアンデイズ あるサーファーの人生哲学 | ウィリアム・フィネガン著 | エイアンドエフ | 18/8 | 18037634 | - |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | “日本泳法”のススメ 伝承文化としての“オヨギ”が伝えるもの | 中森一郎著 | BABジャパン | 18/8 | 18038211 | - |
6 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ロシアW杯総論 弱者はいかに勝ち、強者はいかに散ったのか | 木村浩嗣著 | カンゼン | 18/8 | 18038183 | - |
8 | 朝 | 読書 | 異常気象と地球温暖化 未来に何が待っているか(岩波新書 新赤版 1538) | 鬼頭昭雄著 | 岩波書店 | 15/3 | 15017633 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 気象学の新潮流 5 「異常気象」の考え方 | 新田尚監修 | 朝倉書店 | 17/10 | 17050445 | - |
8 | 朝 | 読書 | 地球を「売り物」にする人たち 異常気象がもたらす不都合な「現実」 | マッケンジー・ファンク著 | ダイヤモンド社 | 16/3 | 16013524 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 気候を人工的に操作する 地球温暖化に挑むジオエンジニアリング(DOJIN選書 69) | 水谷広著 | 化学同人 | 16/1 | 16004013 | ● |
8 | 朝 | 読書 | デザインされたギャンブル依存症 | ナターシャ・ダウ・シュール著 | 青土社 | 18/7 | 18029547 | - |
8 | 朝 | 読書 | 深淵の沈黙 | ファム・コン・ティエン著 | 東京外国語大学出版会 | 18/2 | 18012124 | - |
8 | 朝 | 読書 | ゼッフィレッリ自伝(創元ライブラリ) | フランコ・ゼッフィレッリ著 | 東京創元社 | 98/1 | 98003966 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 立原道造 故郷を建てる詩人 | 岡村民夫著 | 水声社 | 18/6 | 18031615 | - |
8 | 朝 | 読書 | ダークツーリズム拡張 近代の再構築 | 井出明著 | 美術出版社 | 18/8 | 18035201 | - |
8 | 朝 | 読書 | インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって | レフ・マノヴィッチほか著 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 18/6 | 18029233 | - |
8 | 朝 | 読書 | VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学 | ジェレミー・ベイレンソン著 | 文藝春秋 | 18/8 | 18036801 | - |
8 | 朝 | 読書 | 現場者(もん) 300の顔をもつ男(文春文庫 お75-1) | 大杉漣著 | 文藝春秋 | 18/9 | 18039972 | - |
8 | 朝 | 読書 | 嘘ばっかり(新潮文庫 ア-5-47) | ジェフリー・アーチャー著 | 新潮社 | 18/9 | 18039281 | - |
8 | 朝 | 読書 | カラス屋、カラスを食べる 動物行動学者の愛と大ぼうけん(幻冬舎新書 ま-13-1) | 松原始著 | 幻冬舎 | 18/7 | 18035356 | - |
8 | 朝 | 読書 | 転職のまえに ノンエリートのキャリアの活かし方(ちくま新書 1351) | 中沢孝夫著 | 筑摩書房 | 18/8 | 18036696 | - |
8 | 朝 | 読書 | 小売再生 リアル店舗はメディアになる | ダグ・スティーブンス著 | プレジデント社 | 18/5 | 18025482 | - |
8 | 朝 | 読書 | なぜ科学はストーリーを必要としているのか ハリウッドに学んだ伝える技術 | ランディ・オルソン著 | 慶應義塾大学出版会 | 18/7 | 18033670 | - |
8 | 朝 | 読書 | 医療現場の行動経済学 すれ違う医者と患者 | 大竹文雄編著 | 東洋経済新報社 | 18/8 | 18035355 | - |
8 | 朝 | 読書 | エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか | ジェイソン・カラカニス著 | 日経BP社 | 18/7 | 18032571 | - |
8 | 朝 | 読書 | 異なり記念日(シリーズケアをひらく) | 齋藤陽道著 | 医学書院 | 18/7 | 18035402 | - |
8 | 朝 | 読書 | マーシャル、父の戦場 ある日本兵の日記をめぐる歴史実践 | 大川史織編 | みずき書林 | 18/7 | 18035808 | - |
8 | 朝 | 読書 | ノモレ | 国分拓著 | 新潮社 | 18/6 | 18029362 | - |
8 | 朝 | 読書 | 単位は進化する 究極の精度をめざして(DOJIN選書 78) | 安田正美著 | 化学同人 | 18/8 | 18038438 | ● |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ローズ・アンダーファイア(創元推理文庫 Mウ24-2) | エリザベス・ウェイン著 | 東京創元社 | 18/8 | 18039577 | - |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ジェラシー | 草凪優著 | 実業之日本社 | 18/9 | 18039721 | - |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 鬼嵐 | 仙川環著 | 小学館 | 18/9 | 18040402 | ● |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所 | 山本昌作著 | ダイヤモンド社 | 18/7 | 18033826 | - |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 日本史の論点 邪馬台国から象徴天皇制まで(中公新書 2500) | 中公新書編集部編 | 中央公論新社 | 18/8 | 18038018 | ● |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 国境ある経済の復活 世界貿易戦争で敗北する中国とドイツ | 藤井厳喜著 | 徳間書店 | 18/8 | 18039643 | - |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 愛すること、理解すること、愛されること | 李龍徳著 | 河出書房新社 | 18/8 | 18039147 | ● |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 公園へ行かないか?火曜日に | 柴崎友香著 | 新潮社 | 18/7 | 18035604 | ● |
13 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 名もなき王国 | 倉数茂著 | ポプラ社 | 18/8 | 18036244 | - |
15 | 朝 | 読書 | 引き裂かれた大地 中東に生きる六人の物語 | スコット・アンダーソン著 | 白水社 | 18/7 | 18032003 | - |
15 | 朝 | 読書 | 外食王の飢え(講談社文庫) | 城山三郎著 | 講談社 | 87/2 | 87-04456 | ● |
15 | 朝 | 読書 | ビジョナリーカンパニー 3 衰退の五段階 | ジェームズ・C.コリンズ著 | 日経BP社 | 10/7 | 10039650 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 「空気」の研究(文春文庫 306‐3) | 山本七平著 | 文芸春秋 | 83/10 | 83-22894 | - |
15 | 朝 | 読書 | ビジョナリーカンパニー 3 衰退の五段階 | ジェームズ・C.コリンズ著 | 日経BP社 | 10/7 | 10039650 | ● |
15 | 朝 | 読書 | リストラなしの「年輪経営」 いい会社は「遠きをはかり」ゆっくり成長(光文社知恵の森文庫 tつ5-1) | 塚越寛著 | 光文社 | 14/9 | 14046170 | - |
15 | 朝 | 読書 | 日本「再創造」 「プラチナ社会」の実現に向けて | 小宮山宏著 | 東洋経済新報社 | 11/6 | 11028171 | - |
15 | 朝 | 読書 | 新・観光立国論 モノづくり国家を超えて | 寺島実郎著 | NHK出版 | 15/6 | 15033213 | - |
15 | 朝 | 読書 | ジャック・ウェルチわが経営 上(日経ビジネス人文庫) | ジャック・ウェルチ著 | 日本経済新聞社 | 05/5 | 05022143 | - |
15 | 朝 | 読書 | ジャック・ウェルチわが経営 下(日経ビジネス人文庫) | ジャック・ウェルチ著 | 日本経済新聞社 | 05/5 | 05022148 | - |
15 | 朝 | 読書 | 歴史とは何か(岩波新書 青版 447) | E.H.カー著 | 岩波書店 | 62/3 | 76-09713 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 仏像と日本人 宗教と美の近現代(中公新書 2499) | 碧海寿広著 | 中央公論新社 | 18/7 | 18033547 | ● |
15 | 朝 | 読書 | リンカーンとさまよえる霊魂たち | ジョージ・ソーンダーズ著 | 河出書房新社 | 18/7 | 18034629 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 葬儀を終えて(ハヤカワ文庫) | アガサ・クリスティー著 | 早川書房 | 03/11 | 03056696 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 変わったタイプ(CREST BOOKS) | トム・ハンクス著 | 新潮社 | 18/8 | 18038877 | ● |
15 | 朝 | 読書 | モードの誘惑 | 山田登世子著 | 藤原書店 | 18/8 | 18038766 | - |
15 | 朝 | 読書 | 世界遺産を問い直す(ヤマケイ新書 YS040) | 吉田正人著 | 山と溪谷社 | 18/8 | 18037538 | - |
15 | 朝 | 読書 | とんねるずと『めちゃイケ』の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論(イースト新書 106) | ラリー遠田著 | イースト・プレス | 18/8 | 18036959 | - |
15 | 朝 | 読書 | 裏社会の日本史(ちくま学芸文庫 ホ21-1) | フィリップ・ポンス著 | 筑摩書房 | 18/8 | 18037217 | - |
15 | 朝 | 読書 | 「いじめ」をめぐる物語(朝日文庫 え10-3) | 江國香織著 | 朝日新聞出版 | 18/8 | 18036470 | - |
15 | 朝 | 読書 | 始まりの家 | 蓮見恭子著 | 講談社 | 18/8 | 18038780 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 海について、あるいは巨大サメを追った一年 ニシオンデンザメに魅せられて | モルテン・ストロークスネス著 | 化学同人 | 18/7 | 18033411 | - |
15 | 朝 | 読書 | 選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子 | 河合香織著 | 文藝春秋 | 18/7 | 18033166 | ● |
15 | 朝 | 読書 | ネット狂詩曲 | 劉震雲著 | 彩流社 | 18/8 | 18037529 | - |
15 | 朝 | 読書 | 維新と敗戦 学びなおし近代日本思想史 | 先崎彰容著 | 晶文社 | 18/8 | 18037711 | - |
15 | 朝 | 読書 | プラナカン 東南アジアを動かす謎の民 | 太田泰彦著 | 日本経済新聞出版社 | 18/6 | 18029581 | - |
15 | 朝 | 読書 | 羞恥 | チョンスチャン著 | みすず書房 | 18/8 | 18035888 | - |
15 | 朝 | 読書 | 寄席の底ぢから | 中村伸著 | 三賢社 | 18/7 | 18034642 | - |
22 | 朝 | 読書 | 移民・ディアスポラ研究 7 産業構造の変化と外国人労働者 | 駒井洋監修 | 明石書店 | 18/6 | 18025757 | - |
22 | 朝 | 読書 | コンビニ外国人(新潮新書 767) | 芹澤健介著 | 新潮社 | 18/5 | 18023586 | - |
22 | 朝 | 読書 | 外国人労働者をどう受け入れるか 「安い労働力」から「戦力」へ(NHK出版新書 525) | NHK取材班著 | NHK出版 | 17/8 | 17038277 | - |
22 | 朝 | 読書 | 移民の政治経済学 | ジョージ・ボージャス著 | 白水社 | 18/1 | 17060488 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 自主独立とは何か 前編 敗戦から日本国憲法制定まで(新潮選書) | 細谷雄一著 | 新潮社 | 18/7 | 18035169 | - |
22 | 朝 | 読書 | 自主独立とは何か 後編 冷戦開始から講和条約まで(新潮選書) | 細谷雄一著 | 新潮社 | 18/7 | 18035170 | - |
22 | 朝 | 読書 | リプレイ(新潮文庫) | ケン・グリムウッド著 | 新潮社 | 90/7 | 90022186 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 戦国大名と分国法(岩波新書 新赤版 1729) | 清水克行著 | 岩波書店 | 18/7 | 18035315 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 美容整形というコミュニケーション 社会規範と自己満足を超えて | 谷本奈穂著 | 花伝社 | 18/6 | 18028331 | - |
22 | 朝 | 読書 | 竹下しづの女 理性と母性の俳人1887-1951 | 坂本宮尾著 | 藤原書店 | 18/7 | 18029776 | - |
22 | 朝 | 読書 | 刀の明治維新 「帯刀」は武士の特権か?(歴史文化ライブラリー 472) | 尾脇秀和著 | 吉川弘文館 | 18/8 | 18033449 | - |
22 | 朝 | 読書 | 日本語びいき(中公文庫 し52-1) | 清水由美文 | 中央公論新社 | 18/8 | 18038012 | - |
22 | 朝 | 読書 | 島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起(講談社学術文庫 2522) | 神田千里著 | 講談社 | 18/8 | 18037853 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて(光文社新書 962) | 藤井一至著 | 光文社 | 18/8 | 18037719 | - |
22 | 朝 | 読書 | 小説は君のためにある よくわかる文学案内(ちくまプリマー新書 309) | 藤谷治著 | 筑摩書房 | 18/9 | 18040799 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 「右翼」の戦後史(講談社現代新書 2485) | 安田浩一著 | 講談社 | 18/7 | 18033559 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 世界史序説 アジア史から一望する(ちくま新書 1342) | 岡本隆司著 | 筑摩書房 | 18/7 | 18031702 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 映画『夜と霧』とホロコースト 世界各国の受容物語 | E.ファン・デル・クナープ編 | みすず書房 | 18/8 | 18037750 | - |
22 | 朝 | 読書 | ベルリン・都市・未来 | 武邑光裕著 | 太田出版 | 18/7 | 18032660 | - |
22 | 朝 | 読書 | ナナメの夕暮れ | 若林正恭著 | 文藝春秋 | 18/8 | 18039810 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 薬価の経済学 | 小黒一正編著 | 日本経済新聞出版社 | 18/7 | 18033473 | - |
22 | 朝 | 読書 | 沖縄と歌姫 安室奈美恵を発掘した男の壮絶人生 | マキノ正幸著 | 宝島社 | 18/9 | 18041883 | - |
22 | 朝 | 読書 | 星のなまえ | 高橋順子著 | 白水社 | 18/9 | 18041094 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 影ぞ恋しき | 葉室麟著 | 文藝春秋 | 18/9 | 18041797 | ● |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 絵金、闇を塗る | 木下昌輝著 | 集英社 | 18/7 | 18031402 | ● |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 悪女のゆめ 十返舎一九あすなろ道中事件帖(双葉文庫 き-33-01) | 木村忠啓著 | 双葉社 | 18/8 | 18036545 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 竜のグリオールに絵を描いた男(竹書房文庫 し7-1) | ルーシャス・シェパード著 | 竹書房 | 18/9 | 18039581 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | サマータイムマシン・ブルース | 上田誠著 | 早川書房 | 18/8 | 18036640 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ファイアマン 上(小学館文庫 ヒ1-7) | ジョー・ヒル著 | 小学館 | 18/8 | 18037474 | ● |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ファイアマン 下(小学館文庫 ヒ1-8) | ジョー・ヒル著 | 小学館 | 18/8 | 18037475 | ● |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | ボルグとマッケンロー テニスで世界を動かした男たち | スティーヴン・ティグナー著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | 18/9 | 18039205 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | スポーツ映画トップ100(文春新書 1181) | 芝山幹郎著 | 文藝春秋 | 18/9 | 18042818 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 八百長リーグ 戦時下最大の野球賭博事件 | 山際康之著 | KADOKAWA | 18/9 | 18042804 | - |
27 | 夕 | 目利きが選ぶ3冊 | 時々、風と話す(角川文庫) | 原田宗典文 | 角川書店 | 89/12 | 90000747 | - |
29 | 朝 | 読書 | 中国の情報化戦争 情報戦、政治戦から宇宙戦まで | ディーン・チェン著 | 原書房 | 18/6 | 18029234 | - |
29 | 朝 | 読書 | 人体の冒険者たち 解剖図に描ききれないからだの話 | ギャヴィン・フランシス著 | みすず書房 | 18/7 | 18033266 | - |
29 | 朝 | 読書 | 天を相手にする 評伝宮崎市定 | 井上文則著 | 国書刊行会 | 18/7 | 18035091 | - |
29 | 朝 | 読書 | 死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相 | ドニー・アイカー著 | 河出書房新社 | 18/8 | 18039208 | - |
29 | 朝 | 読書 | ここにいる(エクス・リブリス) | 王聡威著 | 白水社 | 18/8 | 18037764 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 高熱隧道 改版(新潮文庫 よ-5-3) | 吉村昭著 | 新潮社 | 10/7 | 10040924 | - |
29 | 朝 | 読書 | 破獄 | 吉村昭著 | 岩波書店 | 83/11 | 83-27052 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 三陸海岸大津波(文春文庫) | 吉村昭著 | 文芸春秋 | 04/3 | 04011753 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 日本型資本主義 その精神の源(中公新書 2502) | 寺西重郎著 | 中央公論新社 | 18/8 | 18038026 | ● |
29 | 朝 | 読書 | スポーツ映画トップ100(文春新書 1181) | 芝山幹郎著 | 文藝春秋 | 18/9 | 18042818 | - |
29 | 朝 | 読書 | イタリアのしっぽ(集英社文庫 う25-3) | 内田洋子著 | 集英社 | 18/8 | 18038723 | - |
29 | 朝 | 読書 | イタリアのしっぽ | 内田洋子著 | 集英社 | 15/5 | 15024849 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 横濱王(小学館文庫 な23-3) | 永井紗耶子著 | 小学館 | 18/9 | 18041178 | - |
29 | 朝 | 読書 | 横濱王 | 永井紗耶子著 | 小学館 | 15/8 | 15041235 | ● |
29 | 朝 | 読書 | マンモスを再生せよ ハーバード大学遺伝子研究チームの挑戦 | ベン・メズリック著 | 文藝春秋 | 18/7 | 18034059 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史 | デイヴィッド・ライク著 | NHK出版 | 18/7 | 18034623 | - |
29 | 朝 | 読書 | より高き忠誠 真実と嘘とリーダーシップ | ジェームズ・コミー著 | 光文社 | 18/8 | 18037944 | - |
29 | 朝 | 読書 | 構想力の方法論 ビッグピクチャーを描け | 紺野登著 | 日経BP社 | 18/7 | 18033902 | - |
29 | 朝 | 読書 | 静かに、ねぇ、静かに | 本谷有希子著 | 講談社 | 18/8 | 18038693 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 戦後国際関係史 二極化世界から混迷の時代へ | モーリス・ヴァイス著 | 慶應義塾大学出版会 | 18/8 | 18039104 | - |
29 | 朝 | 読書 | 全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略 | 藤原洋著 | PHP研究所 | 18/9 | 18038332 | - |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |