
日本経済新聞2019年8月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
3 | 朝 | 読書 | 武士道 現代語訳(ちくま新書 861) | 新渡戸稲造著 | 筑摩書房 | 10/8 | 10042186 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 練習は不可能を可能にす | 小泉信三著 | 慶応義塾大学出版会 | 04/4 | 04020655 | - |
3 | 朝 | 読書 | 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ | 小泉信三著 | 慶應義塾大学出版会 | 16/10 | 16053080 | - |
3 | 朝 | 読書 | 山岡鉄舟 決定版 | 小島英記著 | 日本経済新聞出版社 | 18/8 | 18038656 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 坂の上の雲 1 新装版 | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 04/4 | 04019004 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 国事憶述 中国国家経済運営のキーパーソンが綴る現代中国の産業・経済発展史 | 陳錦華著 | 日中経済協会 | 07/8 | 07045532 | - |
3 | 朝 | 読書 | 近代文明への反逆 新装版 『ガリヴァー旅行記』から21世紀を読む | 高坂正尭著 | PHP研究所 | 98/5 | 98020725 | - |
3 | 朝 | 読書 | 落日燃ゆ 改版(新潮文庫 し-7-18) | 城山三郎著 | 新潮社 | 09/10 | 09057905 | ● |
3 | 朝 | 読書 | China 2049 秘密裏に遂行される「世界覇権100年戦略」 | マイケル・ピルズベリー著 | 日経BP社 | 15/9 | 15045634 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 新全体主義の思想史 コロンビア大学現代中国講義 | 張博樹著 | 白水社 | 19/6 | 19024462 | - |
3 | 朝 | 読書 | ヒッキーヒッキーシェイク(ハヤカワ文庫 JA 1379) | 津原泰水著 | 早川書房 | 19/6 | 19025695 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 若き日の哀しみ(海外文学セレクション) | ダニロ・キシュ著 | 東京創元社 | 95/7 | 95026591 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 刑罰 | フェルディナント・フォン・シーラッハ著 | 東京創元社 | 19/6 | 19026125 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 物語創世 聖書から〈ハリー・ポッター〉まで、文学の偉大なる力 | マーティン・プフナー著 | 早川書房 | 19/6 | 19027681 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 「かわいい」のちから 実験で探るその心理(DOJIN選書 81) | 入戸野宏著 | 化学同人 | 19/6 | 19024859 | - |
3 | 朝 | 読書 | 稽古の思想 | 西平直著 | 春秋社 | 19/4 | 19018436 | - |
3 | 朝 | 読書 | 黒髪と美の歴史(角川ソフィア文庫 J130-1) | 平松隆円著 | KADOKAWA | 19/7 | 19032578 | - |
3 | 朝 | 読書 | 斜め下からカープ論(文春文庫 お77-1) | オギリマサホ著 | 文藝春秋 | 19/7 | 19030623 | - |
3 | 朝 | 読書 | 戦争の記憶 コロンビア大学特別講義-学生との対話-(講談社現代新書 2531) | キャロル・グラック著 | 講談社 | 19/7 | 19032137 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 鉄道を支える匠の技 訪ね歩いた、ものづくりの現場(交通新聞社新書 134) | 青田孝著 | 交通新聞社 | 19/6 | 19026571 | - |
3 | 朝 | 読書 | 北朝鮮外交秘録 三階書記室の暗号 | 太永浩著 | 文藝春秋 | 19/6 | 19026618 | - |
3 | 朝 | 読書 | ボランティアとファシズム 自発性と社会貢献の近現代史 | 池田浩士著 | 人文書院 | 19/5 | 19024357 | - |
3 | 朝 | 読書 | なぜ、男子は突然、草食化したのか 統計データが解き明かす日本の変化 | 本川裕著 | 日本経済新聞出版社 | 19/5 | 19023063 | - |
3 | 朝 | 読書 | 「つながり」の創りかた 新時代の収益化戦略リカーリングモデル | 川上昌直著 | 東洋経済新報社 | 19/6 | 19025913 | - |
3 | 朝 | 読書 | ハビタ・ランドスケープ | 滝澤恭平著 | 木楽舎 | 19/6 | 19029434 | - |
3 | 朝 | 読書 | 創発型責任経営 新しいつながりの経営モデル | 國部克彦著 | 日本経済新聞出版社 | 19/6 | 19028375 | - |
3 | 朝 | 読書 | 対米従属の起源「1959年米機密文書」を読む | 谷川建司編訳 | 大月書店 | 19/5 | 19022243 | - |
3 | 朝 | 読書 | 女たちのアンダーグラウンド 戦後横浜の光と闇 | 山崎洋子著 | 亜紀書房 | 19/5 | 19020305 | - |
10 | 朝 | 読書 | 地球温暖化は解決できるのか パリ協定から未来へ!(岩波ジュニア新書 837) | 小西雅子著 | 岩波書店 | 16/7 | 16037649 | ● |
10 | 朝 | 読書 | ルポ人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から(光文社新書 1003) | 三井誠著 | 光文社 | 19/5 | 19022831 | - |
10 | 朝 | 読書 | 気候カジノ 経済学から見た地球温暖化問題の最適解 | ウィリアム・ノードハウス著 | 日経BP社 | 15/3 | 15015301 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 気候正義 地球温暖化に立ち向かう規範理論 | 宇佐美誠編著 | 勁草書房 | 19/1 | 19003631 | - |
10 | 朝 | 読書 | 「いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア | P.W.シンガー著 | NHK出版 | 19/6 | 19027085 | - |
10 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 1(光文社古典新訳文庫 KAト3-2) | トルストイ著 | 光文社 | 08/7 | 08035996 | ● |
10 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 2(光文社古典新訳文庫 KAト3-3) | トルストイ著 | 光文社 | 08/7 | 08035997 | ● |
10 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 3(光文社古典新訳文庫 KAト3-4) | トルストイ著 | 光文社 | 08/9 | 08045866 | ● |
10 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 4(光文社古典新訳文庫 KAト3-5) | トルストイ著 | 光文社 | 08/11 | 08057756 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 外は夏(となりの国のものがたり 03) | キムエラン著 | 亜紀書房 | 19/7 | 19028176 | - |
10 | 朝 | 読書 | 桃源の水脈 東アジア詩画の比較文化史 | 芳賀徹著 | 名古屋大学出版会 | 19/5 | 19023934 | - |
10 | 朝 | 読書 | 日本統治下の朝鮮シネマ群像 戦争と近代の同時代史 | 下川正晴著 | 弦書房 | 19/5 | 19022577 | - |
10 | 朝 | 読書 | ドラ猫進化論 | 沼田朗著 | 三賢社 | 19/6 | 19028144 | - |
10 | 朝 | 読書 | 台湾総督府(ちくま学芸文庫 コ48-1) | 黄昭堂著 | 筑摩書房 | 19/6 | 19026219 | - |
10 | 朝 | 読書 | 東京湾の向こうにある世界は、すべて造り物だと思う(新潮文庫nex な-103-1) | 中西鼎著 | 新潮社 | 19/8 | 19033310 | - |
10 | 朝 | 読書 | 藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか(中公新書 2552) | 藤田達生著 | 中央公論新社 | 19/7 | 19032590 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ(ブルーバックス B-2105) | 山田昌治著 | 講談社 | 19/7 | 19032167 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 選挙制を疑う(サピエンティア 58) | D.ヴァン・レイブルック著 | 法政大学出版局 | 19/4 | 19017037 | - |
10 | 朝 | 読書 | ある「BC級戦犯」の手記 | 冬至堅太郎著 | 中央公論新社 | 19/7 | 19030727 | - |
10 | 朝 | 読書 | 純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落 | 井上智洋著 | 日本経済新聞出版社 | 19/5 | 19023807 | - |
10 | 朝 | 読書 | 大分断 格差と停滞を生んだ「現状満足階級」の実像 | タイラー・コーエン著 | NTT出版 | 19/7 | 19028905 | - |
10 | 朝 | 読書 | 女性のための鉄道旅行入門(旅鉄HOW TO 001) | 蜂谷あす美著 | 天夢人 | 19/7 | 19031540 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 中央銀行の罪 市場を操るペテンの内幕 | ノミ・プリンス著 | 早川書房 | 19/6 | 19025650 | - |
10 | 朝 | 読書 | 林彪事件と習近平 中国の権力闘争、その深層(筑摩選書 0175) | 古谷浩一著 | 筑摩書房 | 19/5 | 19021961 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 東京大学駒場スタイル | 東京大学教養学部編 | 東京大学出版会 | 19/6 | 19029509 | - |
17 | 朝 | 読書 | ナガサキ 核戦争後の人生 | スーザン・サザード著 | みすず書房 | 19/7 | 19029622 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 不器用な人ほど成功する(PHP文庫) | 中谷彰宏著 | PHP研究所 | 99/12 | 99051360 | - |
17 | 朝 | 読書 | 若き数学者への手紙 | イアン・スチュアート著 | 日経BP社 | 07/3 | 07010141 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 外交 上 | ヘンリー・A・キッシンジャー著 | 日本経済新聞社 | 96/6 | 96024037 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 外交 下 | ヘンリー・A・キッシンジャー著 | 日本経済新聞社 | 96/6 | 96024038 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 火車 | 宮部みゆき著 | 双葉社 | 92/7 | 92021761 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 格差社会 何が問題なのか(岩波新書 新赤版 1033) | 橘木俊詔著 | 岩波書店 | 06/9 | 06048481 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 夏物語 | 川上未映子著 | 文藝春秋 | 19/7 | 19031063 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 七つの殺人に関する簡潔な記録 | マーロン・ジェイムズ著 | 早川書房 | 19/6 | 19027679 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 明治・大正・昭和日本人のアジア観光 旅行ガイドブックから読み解く | 小牟田哲彦著 | 草思社 | 19/6 | 19027800 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 八本目の槍 | 今村翔吾著 | 新潮社 | 19/7 | 19032116 | ● |
17 | 朝 | 読書 | チェゲムのサンドロおじさん(文学の冒険シリーズ) | ファジリ・イスカンデル著 | 国書刊行会 | 02/1 | 02004760 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 長寿時代の医療・ケア エンドオブライフの論理と倫理(ちくま新書 1333-6) | 会田薫子著 | 筑摩書房 | 19/7 | 19030274 | - |
17 | 朝 | 読書 | 男子が10代のうちに考えておきたいこと(岩波ジュニア新書 900) | 田中俊之著 | 岩波書店 | 19/7 | 19033513 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 金魚と日本人(講談社学術文庫 2576) | 鈴木克美著 | 講談社 | 19/8 | 19036148 | ● |
17 | 朝 | 読書 | インスマスの影 クトゥルー神話傑作選(新潮文庫 ラ-19-1) | H.P.ラヴクラフト著 | 新潮社 | 19/8 | 19033332 | - |
17 | 朝 | 読書 | なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門 | エリック・R.カンデル著 | 青土社 | 19/7 | 19028083 | - |
17 | 朝 | 読書 | 女たちのテロル | ブレイディみかこ著 | 岩波書店 | 19/5 | 19025620 | - |
17 | 朝 | 読書 | 観光公害 インバウンド4000万人時代の副作用(祥伝社新書 574) | 佐滝剛弘著 | 祥伝社 | 19/7 | 19029873 | - |
17 | 朝 | 読書 | 楽天IR戦記 「株を買ってもらえる会社」のつくり方 | 市川祐子著 | 日経BP | 19/6 | 19026778 | - |
17 | 朝 | 読書 | ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた。 | 鏡明著 | フリースタイル | 19/7 | 19030506 | - |
17 | 朝 | 読書 | 逆転のイギリス史 衰退しない国家 | 玉木俊明著 | 日本経済新聞出版社 | 19/7 | 19031673 | - |
17 | 朝 | 読書 | 魔除けの民俗学 家・道具・災害の俗信(角川選書 623) | 常光徹著 | KADOKAWA | 19/7 | 19032201 | ● |
24 | 朝 | 読書 | フランスの同性婚と親子関係 ジェンダー平等と結婚・家族の変容 | イレーヌ・テリー著 | 明石書店 | 19/1 | 19004694 | - |
24 | 朝 | 読書 | 平成家族 理想と現実の狭間で揺れる人たち | 朝日新聞取材班著 | 朝日新聞出版 | 19/4 | 19018748 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 〈ハイブリッドな親子〉の社会学 血縁・家族へのこだわりを解きほぐす | 野辺陽子著 | 青弓社 | 16/10 | 16049348 | - |
24 | 朝 | 読書 | グローバル・バリューチェーン 新・南北問題へのまなざし | 猪俣哲史著 | 日本経済新聞出版社 | 19/6 | 19029752 | - |
24 | 朝 | 読書 | われら(岩波文庫) | ザミャーチン作 | 岩波書店 | 92/1 | 92002652 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 三体 | 劉慈欣著 | 早川書房 | 19/7 | 19030541 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 教師人生 | フランク・マコート著 | 国書刊行会 | 19/7 | 19031335 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 神前酔狂宴 | 古谷田奈月著 | 河出書房新社 | 19/7 | 19031328 | ● |
24 | 朝 | 読書 | モンテーニュ 人生を旅するための7章(岩波新書 新赤版 1786) | 宮下志朗著 | 岩波書店 | 19/7 | 19033523 | ● |
24 | 朝 | 読書 | アメリカと戦いながら日本映画を観た(朝日文庫 こ22-3) | 小林信彦著 | 朝日新聞出版 | 19/7 | 19030157 | - |
24 | 朝 | 読書 | 雑兵物語 現代語訳(ちくま文庫 か78-1) | かもよしひさ訳・画 | 筑摩書房 | 19/7 | 19031002 | - |
24 | 朝 | 読書 | 水害列島(文春新書 1227) | 土屋信行著 | 文藝春秋 | 19/7 | 19032209 | - |
24 | 朝 | 読書 | 赤ちゃんはことばをどう学ぶのか(中公新書ラクレ 663) | 針生悦子著 | 中央公論新社 | 19/8 | 19035600 | - |
24 | 朝 | 読書 | 銃弾とアヘン 「六四天安門」生と死の記憶 | 廖亦武著 | 白水社 | 19/7 | 19029403 | - |
24 | 朝 | 読書 | 分解の哲学 腐敗と発酵をめぐる思考 | 藤原辰史著 | 青土社 | 19/7 | 19028379 | - |
24 | 朝 | 読書 | 「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実(光文社新書 1015) | 山口慎太郎著 | 光文社 | 19/7 | 19031756 | - |
24 | 朝 | 読書 | 大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 | ブライアン・カプラン著 | みすず書房 | 19/7 | 19031745 | - |
24 | 朝 | 読書 | 一度死んだ僕の、車いす世界一周 No Rain,No Rainbow | 三代達也著 | 光文社 | 19/7 | 19032222 | - |
24 | 朝 | 読書 | 農政改革 行政官の仕事と責任 | 奥原正明著 | 日本経済新聞出版社 | 19/7 | 19032954 | - |
24 | 朝 | 読書 | どうする?どうなる?これからの「国語」教育 大学入学共通テストと新学習指導要領をめぐる12の提言 | 紅野謙介編 | 幻戯書房 | 19/8 | 19032918 | - |
24 | 朝 | 読書 | ぱくりぱくられし | 木皿泉著 | 紀伊國屋書店 | 19/8 | 19034026 | ● |
31 | 朝 | 読書 | IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ | 室脇慶彦著 | 日経BP | 19/6 | 19026760 | - |
31 | 朝 | 読書 | 「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法 | 中室牧子著 | ダイヤモンド社 | 17/2 | 17007647 | ● |
31 | 朝 | 読書 | データ分析の力 因果関係に迫る思考法(光文社新書 878) | 伊藤公一朗著 | 光文社 | 17/4 | 17019242 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 社会科学と因果分析 ウェーバーの方法論から知の現在へ | 佐藤俊樹著 | 岩波書店 | 19/1 | 19005147 | - |
31 | 朝 | 読書 | 政策評価のための因果関係の見つけ方 ランダム化比較試験入門 | エステル・デュフロ著 | 日本評論社 | 19/7 | 19033028 | - |
31 | 朝 | 読書 | 昆虫食と文明 昆虫の新たな役割を考える | デイビッド・ウォルトナー=テーブズ著 | 築地書館 | 19/7 | 19029049 | ● |
31 | 朝 | 読書 | むらさきのスカートの女 | 今村夏子著 | 朝日新聞出版 | 19/6 | 19025629 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 脱毛の歴史 ムダ毛をめぐる社会・性・文化 | レベッカ・M.ハージグ著 | 東京堂出版 | 19/7 | 19031059 | ● |
31 | 朝 | 読書 | おてんとうさんに申し訳ない 菅原文太伝 | 坂本俊夫著 | 現代書館 | 19/5 | 19021586 | ● |
31 | 朝 | 読書 | チェルノブイリの祈り 未来の物語 | スベトラーナ・アレクシエービッチ著 | 岩波書店 | 98/12 | 99001307 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 生きるための図書館 一人ひとりのために(岩波新書 新赤版 1783) | 竹内哲著 | 岩波書店 | 19/6 | 19029011 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 町山智浩・春日太一の日本映画講義 戦争・パニック映画編(河出新書 011) | 町山智浩著 | 河出書房新社 | 19/7 | 19033672 | - |
31 | 朝 | 読書 | あなたと原爆 オーウェル評論集(光文社古典新訳文庫 KAオ5-1) | ジョージ・オーウェル著 | 光文社 | 19/8 | 19035150 | - |
31 | 朝 | 読書 | 文豪たちの怪談ライブ(ちくま文庫 ひ21-9) | 東雅夫編著 | 筑摩書房 | 19/8 | 19035863 | - |
31 | 朝 | 読書 | 大隈重信 上 「巨人」が夢見たもの(中公新書 2550) | 伊藤之雄著 | 中央公論新社 | 19/7 | 19032570 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 大隈重信 下 「巨人」が築いたもの(中公新書 2551) | 伊藤之雄著 | 中央公論新社 | 19/7 | 19032573 | ● |
31 | 朝 | 読書 | クロード・シャノン情報時代を発明した男 | ジミー・ソニ著 | 筑摩書房 | 19/6 | 19029070 | - |
31 | 朝 | 読書 | NOKIA復活の軌跡 | リスト・シラスマ著 | 早川書房 | 19/7 | 19030131 | - |
31 | 朝 | 読書 | 「地球温暖化」の不都合な真実 | マーク・モラノ著 | 日本評論社 | 19/6 | 19027559 | - |
31 | 朝 | 読書 | 秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由 | 秋本治著 | 集英社 | 19/8 | 19034818 | - |
31 | 朝 | 読書 | 移民とAIは日本を変えるか | 翁邦雄著 | 慶應義塾大学出版会 | 19/7 | 19031684 | - |
31 | 朝 | 読書 | 新インド入門 生活と統計からのアプローチ | 田中洋二郎著 | 白水社 | 19/8 | 19032972 | - |
31 | 朝 | 読書 | 夢見鳥 | 中村吉右衛門著 | 日本経済新聞出版社 | 19/8 | 19034629 | ● |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |