
日本経済新聞2020年5月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
2 | 朝 | 読書 | 五十八歳、山の家で猫と暮らす | 平野恵理子著 | 亜紀書房 | 2020.4 | 20014872 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 誤作動する脳(シリーズケアをひらく) | 樋口直美著 | 医学書院 | 2020.3 | 20011016 | - |
2 | 朝 | 読書 | EBPMの経済学 エビデンスを重視した政策立案 | 大橋弘編 | 東京大学出版会 | 2020.2 | 20009115 | - |
2 | 朝 | 読書 | 歌え、葬られぬ者たちよ、歌え | ジェスミン・ウォード著 | 作品社 | 2020.3 | 20013830 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 美の進化 性選択は人間と動物をどう変えたか | リチャード・O.プラム著 | 白揚社 | 2020.3 | 20006934 | - |
2 | 朝 | 読書 | 都市廻廊 あるいは建築の中世主義(中公文庫) | 長谷川尭著 | 中央公論社 | 1985.7 | 85-18485 | - |
2 | 朝 | 読書 | 心とカラダを整えるおとなのための1分音読 | 山口謠司著 | 自由国民社 | 2017.12 | 17058862 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 老子(ちくま学芸文庫 ロ7-1) | 老子著 | 筑摩書房 | 2013.1 | 13001700 | - |
2 | 朝 | 読書 | 老子(朝日選書 1009) | 福永光司著 | 朝日新聞社 | 1997.1 | 97001524 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 荘子 内篇(講談社学術文庫 2058) | 福永光司著 | 講談社 | 2011.7 | 11035151 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 荘子 内篇(ちくま学芸文庫 ソ4-1) | 荘子著 | 筑摩書房 | 2013.7 | 13036554 | - |
2 | 朝 | 読書 | 荘子 外篇(ちくま学芸文庫 ソ4-2) | 荘子著 | 筑摩書房 | 2013.8 | 13041494 | - |
2 | 朝 | 読書 | 荘子 雑篇(ちくま学芸文庫 ソ4-3) | 荘子著 | 筑摩書房 | 2013.9 | 13046776 | - |
2 | 朝 | 読書 | サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福 | ユヴァル・ノア・ハラリ著 | 河出書房新社 | 2016.9 | 16044681 | ● |
2 | 朝 | 読書 | サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福 | ユヴァル・ノア・ハラリ著 | 河出書房新社 | 2016.9 | 16044682 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 危機感なき茹でガエル日本 過去の延長線上に未来はない | 小林喜光監修 | 中央公論新社 | 2019.3 | 19012749 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 自由なき世界 上 フェイクデモクラシーと新たなファシズム | ティモシー・スナイダー著 | 慶應義塾大学出版会 | 2020.3 | 20011984 | - |
2 | 朝 | 読書 | 自由なき世界 下 フェイクデモクラシーと新たなファシズム | ティモシー・スナイダー著 | 慶應義塾大学出版会 | 2020.3 | 20011986 | - |
2 | 朝 | 読書 | 蚕と戦争と日本語 欧米の日本理解はこうして始まった | 小川誉子美著 | ひつじ書房 | 2020.2 | 20009112 | - |
2 | 朝 | 読書 | 一人っ子政策と中国社会 | 小浜正子著 | 京都大学学術出版会 | 2020.2 | 20010392 | - |
2 | 朝 | 読書 | 〈嘘〉の政治史 生真面目な社会の不真面目な政治(中公選書 105) | 五百旗頭薫著 | 中央公論新社 | 2020.3 | 20010714 | - |
2 | 朝 | 読書 | 中国の海洋強国戦略 グレーゾーン作戦と展開 | アンドリュー・S.エリクソン編 | 原書房 | 2020.3 | 20013321 | - |
2 | 朝 | 読書 | タルピオット イスラエル式エリート養成プログラム | 石倉洋子著 | 日本経済新聞出版社 | 2020.3 | 20012902 | - |
2 | 朝 | 読書 | タコの知性 その感覚と思考(朝日新書 761) | 池田譲著 | 朝日新聞出版 | 2020.4 | 20017189 | - |
2 | 朝 | 読書 | 戦国、まずい飯!(インターナショナル新書 048) | 黒澤はゆま著 | 集英社インターナショナル | 2020.2 | 20005712 | ● |
2 | 朝 | 読書 | 注文の多い料理小説集(文春文庫 ゆ9-51) | 柚木麻子著 | 文藝春秋 | 2020.4 | 20016656 | - |
9 | 朝 | 読書 | 新写真論 スマホと顔(ゲンロン叢書 005) | 大山顕著 | ゲンロン | 2020.3 | 20015583 | - |
9 | 朝 | 読書 | 「食べる」が変わる「食べる」を変える 豊かな食に殺されないための普通の方法 | ビー・ウィルソン著 | 原書房 | 2020.2 | 20008498 | - |
9 | 朝 | 読書 | 不戦条約 戦後日本の原点 | 牧野雅彦著 | 東京大学出版会 | 2020.2 | 20009404 | - |
9 | 朝 | 読書 | 地に這うものの記録 | 田中慎弥著 | 文藝春秋 | 2020.3 | 20014055 | ● |
9 | 朝 | 読書 | アナザー1964 パラリンピック序章 | 稲泉連著 | 小学館 | 2020.3 | 20012420 | - |
9 | 朝 | 読書 | あなたのいるところが仕事場になる 「経営」「ワークスタイル」「地域社会」が一変するテレワーク社会の到来 | 森本登志男著 | 大和書房 | 2017.7 | 17033912 | - |
9 | 朝 | 読書 | モバイルメディア時代の働き方 拡散するオフィス、集うノマドワーカー | 松下慶太著 | 勁草書房 | 2019.7 | 19031563 | - |
9 | 朝 | 読書 | 触発するゴフマン やりとりの秩序の社会学 | 中河伸俊編 | 新曜社 | 2015.5 | 15028258 | - |
9 | 朝 | 読書 | 暴落 上 金融危機は世界をどう変えたのか | アダム・トゥーズ著 | みすず書房 | 2020.3 | 20011975 | - |
9 | 朝 | 読書 | 暴落 下 金融危機は世界をどう変えたのか | アダム・トゥーズ著 | みすず書房 | 2020.3 | 20011978 | - |
9 | 朝 | 読書 | 言葉の森から出られない 言語学のよろこび | 中村幸一著 | 明治大学出版会 | 2020.4 | 20016721 | - |
9 | 朝 | 読書 | 正義の行方 ニューヨーク連邦検事が見た罪と罰 | プリート・バララ著 | 早川書房 | 2020.3 | 20012673 | - |
9 | 朝 | 読書 | 無の国の門 引き裂かれた祖国シリアへの旅 | サマル・ヤズベク著 | 白水社 | 2020.3 | 20009965 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 子育て支援を労働として考える Care Work | 相馬直子編著 | 勁草書房 | 2020.2 | 20008732 | - |
9 | 朝 | 読書 | 〈あの絵〉のまえで A Piece of Your Life | 原田マハ著 | 幻冬舎 | 2020.3 | 20012431 | ● |
9 | 朝 | 読書 | エリザベス女王 史上最長・最強のイギリス君主(中公新書 2578) | 君塚直隆著 | 中央公論新社 | 2020.2 | 20007375 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 科学の最前線を切りひらく!(ちくまプリマー新書 347) | 川端裕人著 | 筑摩書房 | 2020.3 | 20010435 | ● |
9 | 朝 | 読書 | 果てなき便り | 津村節子著 | 岩波書店 | 2016.6 | 16033817 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 砂と人類 いかにして砂が文明を変容させたか | ヴィンス・バイザー著 | 草思社 | 2020.3 | 20008431 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 椿井文書 日本最大級の偽文書(中公新書 2584) | 馬部隆弘著 | 中央公論新社 | 2020.3 | 20012663 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 未知の鳥類がやってくるまで | 西崎憲著 | 筑摩書房 | 2020.3 | 20014580 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 女であるだけで | ソル・ケー・モオ著 | 国書刊行会 | 2020.2 | 20008739 | - |
16 | 朝 | 読書 | 刃物たるべく 職人の昭和 | 土田昇著 | みすず書房 | 2020.4 | 20017268 | - |
16 | 朝 | 読書 | 統計の歴史 | オリヴィエ・レイ著 | 原書房 | 2020.3 | 20013867 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 宇宙が味方する経営 英文版 | 伊藤忠彦著 | 講談社インターナショナル | 2009.6 | 09034337 | - |
16 | 朝 | 読書 | 未来を予見する「5つの法則」 弁証法的思考で読む「次なる変化」 | 田坂広志著 | 光文社 | 2008.9 | 08049190 | - |
16 | 朝 | 読書 | 毎日が日曜日 改版(新潮文庫) | 城山三郎著 | 新潮社 | 2002.5 | 02029124 | - |
16 | 朝 | 読書 | なぜ倒産 平成倒産史編 社長の告白で迫る失敗学 | 帝国データバンク協力 | 日経BP | 2019.8 | 19035359 | - |
16 | 朝 | 読書 | 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」(光文社新書 891) | 山口周著 | 光文社 | 2017.7 | 17033491 | ● |
16 | 朝 | 読書 | ハゲタカ 1上(講談社文庫 ま54-1) | 真山仁著 | 講談社 | 2006.3 | 06012660 | ● |
16 | 朝 | 読書 | ハゲタカ 1下(講談社文庫 ま54-2) | 真山仁著 | 講談社 | 2006.3 | 06012661 | ● |
16 | 朝 | 読書 | 大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇 | 堀栄三著 | 文芸春秋 | 1989.9 | 89025028 | - |
16 | 朝 | 読書 | 台湾研究入門 | 若林正丈編 | 東京大学出版会 | 2020.2 | 20010483 | - |
16 | 朝 | 読書 | 社外取締役の兵法 グッドガバナンスの実践 | チャールズD.レイクⅡ著 | 日本経済新聞出版社 | 2020.3 | 20014707 | - |
16 | 朝 | 読書 | 銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異 | 全卓樹著 | 朝日出版社 | 2020.2 | 20007032 | - |
16 | 朝 | 読書 | 障害者差別を問いなおす(ちくま新書 1489) | 荒井裕樹著 | 筑摩書房 | 2020.4 | 20016588 | - |
16 | 朝 | 読書 | ルポデジタルチャイナ体験記(PHPビジネス新書 413) | 西谷格著 | PHP研究所 | 2020.3 | 20008654 | - |
16 | 朝 | 読書 | 人とつき合う法(新潮文庫 か-4-1) | 河盛好蔵著 | 新潮社 | 2020.4 | 20014709 | - |
16 | 朝 | 読書 | 2060未来創造の白地図 人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる | 川口伸明著 | 技術評論社 | 2020.3 | 20010939 | - |
16 | 朝 | 読書 | パルプ・ノンフィクション 出版社つぶれるかもしれない日記 | 三島邦弘著 | 河出書房新社 | 2020.3 | 20012480 | - |
23 | 朝 | 読書 | 清水幾太郎 経験、この人間的なるもの(ミネルヴァ日本評伝選) | 庄司武史著 | ミネルヴァ書房 | 2020.4 | 20017318 | - |
23 | 朝 | 読書 | ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 | コーリー・スタンパー著 | 左右社 | 2020.4 | 20015952 | - |
23 | 朝 | 読書 | 校歌の誕生 | 須田珠生著 | 人文書院 | 2020.3 | 20016960 | - |
23 | 朝 | 読書 | 最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム | 樋田毅著 | 講談社 | 2020.3 | 20014301 | - |
23 | 朝 | 読書 | よそ者たちの愛(エクス・リブリス) | テレツィア・モーラ著 | 白水社 | 2020.4 | 20013871 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 社会とことば(井上ひさし発掘エッセイ・セレクション) | 井上ひさし著 | 岩波書店 | 2020.4 | 20018540 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 秘本大岡政談 井上ひさし傑作時代短篇コレクション(ちくま文庫 い20-17) | 井上ひさし著 | 筑摩書房 | 2020.4 | 20017327 | - |
23 | 朝 | 読書 | 「井上ひさし」を読む 人生を肯定するまなざし(集英社新書 1014) | 今村忠純ほか述 | 集英社 | 2020.3 | 20012453 | - |
23 | 朝 | 読書 | スパイダー・ネットワーク 金融史に残る詐欺事件-LIBORスキャンダルの全内幕 | デイヴィッド・エンリッチ著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | 2020.3 | 20011085 | - |
23 | 朝 | 読書 | EdTechが変える教育の未来 Education×Technology | 佐藤昌宏著 | インプレス | 2018.10 | 18047988 | - |
23 | 朝 | 読書 | 自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学(講談社現代新書 2551) | 森口佑介著 | 講談社 | 2019.11 | 19050135 | ● |
23 | 朝 | 読書 | AI vs.教科書が読めない子どもたち | 新井紀子著 | 東洋経済新報社 | 2018.2 | 18005078 | ● |
23 | 朝 | 読書 | ROBOT-PROOF AI時代の大学教育 | ジョセフ・E.アウン著 | 森北出版 | 2020.1 | 20003504 | - |
23 | 朝 | 読書 | レアメタルの地政学 資源ナショナリズムのゆくえ | ギヨーム・ピトロン著 | 原書房 | 2020.3 | 20009543 | ● |
23 | 朝 | 読書 | もうダメかも 死ぬ確率の統計学 | マイケル・ブラストランド著 | みすず書房 | 2020.4 | 20017263 | - |
23 | 朝 | 読書 | 天皇退位何が論じられたのか おことばから大嘗祭まで(中公選書 104) | 御厨貴編著 | 中央公論新社 | 2020.3 | 20010713 | - |
23 | 朝 | 読書 | 日本人のためのイスラエル入門(ちくま新書 1484) | 大隅洋著 | 筑摩書房 | 2020.3 | 20010427 | - |
23 | 朝 | 読書 | バーテンダーの流儀(集英社新書 1017) | 城アラキ著 | 集英社 | 2020.4 | 20018447 | - |
23 | 朝 | 読書 | 振仮名の歴史(岩波現代文庫) | 今野真二著 | 岩波書店 | 2020.3 | 20013283 | - |
23 | 朝 | 読書 | 振仮名の歴史(集英社新書 0501) | 今野真二著 | 集英社 | 2009.7 | 09039286 | ● |
23 | 朝 | 読書 | 外交を記録し、公開する なぜ公文書管理が重要なのか | 服部龍二著 | 東京大学出版会 | 2020.3 | 20017458 | - |
23 | 朝 | 読書 | フードバリューチェーンが変える日本農業 | 大泉一貫著 | 日本経済新聞出版社 | 2020.3 | 20013996 | - |
30 | 朝 | 読書 | 21世紀のメキシコ革命 オアハカのストリートアーティストがつむぐ物語歌 | 山越英嗣著 | 春風社 | 2020.2 | 20009969 | - |
30 | 朝 | 読書 | 人体は流転する 医学書が説明しきれないからだの変化 | ギャヴィン・フランシス著 | みすず書房 | 2020.4 | 20017271 | - |
30 | 朝 | 読書 | シャドウ・ウォー 中国・ロシアのハイブリッド戦争最前線 | ジム・スキアット著 | 原書房 | 2020.3 | 20013561 | - |
30 | 朝 | 読書 | 配膳さんという仕事 なぜ京都はもてなし上手なのか | 笠井一子著 | 平凡社 | 2020.4 | 20016225 | - |
30 | 朝 | 読書 | おおきな森 | 古川日出男著 | 講談社 | 2020.4 | 20019422 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 経済学を味わう 東大1、2年生に大人気の授業 | 市村英彦編 | 日本評論社 | 2020.4 | 20018523 | - |
30 | 朝 | 読書 | アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 | ダロン・アセモグル著 | 東洋経済新報社 | 2020.4 | 20013652 | - |
30 | 朝 | 読書 | 佐藤栄作最後の密使 日中交渉秘史 | 宮川徹志著 | 吉田書店 | 2020.4 | 20017837 | - |
30 | 朝 | 読書 | 松岡洋右と日米開戦 大衆政治家の功と罪(歴史文化ライブラリー 496) | 服部聡著 | 吉川弘文館 | 2020.3 | 20007259 | - |
30 | 朝 | 読書 | まどわされない思考 非論理的な社会を批判的思考で生き抜くために | デヴィッド・ロバート・グライムス著 | KADOKAWA | 2020.3 | 20014654 | - |
30 | 朝 | 読書 | デジタル・デモクラシーがやってくる! AIが私たちの社会を変えるんだったら、政治もそのままってわけにはいかないんじゃない? | 谷口将紀著 | 中央公論新社 | 2020.3 | 20010711 | - |
30 | 朝 | 読書 | 皇国日本とアメリカ大権 日本人の精神を何が縛っているのか?(筑摩選書 0186) | 橋爪大三郎著 | 筑摩書房 | 2020.3 | 20011777 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 日本経済の再構築 | 小黒一正著 | 日本経済新聞出版社 | 2020.3 | 20014039 | - |
30 | 朝 | 読書 | 鉄道のドイツ史 帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ(中公新書 2583) | 【バン】澤歩著 | 中央公論新社 | 2020.3 | 20012660 | ● |
30 | 朝 | 読書 | 江戸とアバター 私たちの内なるダイバーシティ(朝日新書 757) | 池上英子著 | 朝日新聞出版 | 2020.3 | 20011529 | - |
30 | 朝 | 読書 | 米陸軍日本語学校(ちくま学芸文庫 ハ53-1) | ハーバート・パッシン著 | 筑摩書房 | 2020.4 | 20017306 | - |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |