
日本経済新聞2020年8月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
1 | 朝 | 読書 | 「地方」と「努力」の現代史 アイドルホースと戦後日本 | 石岡学著 | 青土社 | 2020.6 | 20026621 | - |
1 | 朝 | 読書 | 贈与の系譜学(講談社選書メチエ 726) | 湯浅博雄著 | 講談社 | 2020.6 | 20025362 | - |
1 | 朝 | 読書 | 科学の人種主義とたたかう 人種概念の起源から最新のゲノム科学まで | アンジェラ・サイニー著 | 作品社 | 2020.6 | 20022536 | - |
1 | 朝 | 読書 | パトリックと本を読む 絶望から立ち上がるための読書会 | ミシェル・クオ著 | 白水社 | 2020.4 | 20020609 | ● |
1 | 朝 | 読書 | アコーディオン弾きの息子(CREST BOOKS) | ベルナルド・アチャガ著 | 新潮社 | 2020.5 | 20022509 | ● |
1 | 朝 | 読書 | ウエハースの椅子 | 江国香織著 | 角川春樹事務所 | 2001.2 | 01004182 | ● |
1 | 朝 | 読書 | ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち | ブレイディみかこ著 | 筑摩書房 | 2020.6 | 20023264 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 梅原猛著作集 13 現代を生きる | 梅原猛著 | 小学館 | 2001.10 | 01046204 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 平時の指揮官(リーダー)有事の指揮官(リーダー) 人を動かすには、何が必要か | 佐々淳行著 | クレスト社 | 1995.4 | 95010677 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 海軍の「士官心得」 現代組織に活かす | 上村嵐著 | プレジデント社 | 1995.12 | 95047842 | - |
1 | 朝 | 読書 | 名画の言い分 数百年の時を超えて、今、解き明かされる「秘められたメッセージ」 | 木村泰司著 | 集英社 | 2007.7 | 07038668 | ● |
1 | 朝 | 読書 | 禁煙セラピー イラスト版 | アレン・カー著 | ロングセラーズ | 2011.12 | 11064056 | - |
1 | 朝 | 読書 | KGBの男 冷戦史上最大の二重スパイ | ベン・マッキンタイアー著 | 中央公論新社 | 2020.6 | 20024382 | - |
1 | 朝 | 読書 | 哲学の誤配(ゲンロン叢書 007) | 東浩紀著 | ゲンロン | 2020.4 | 20031389 | - |
1 | 朝 | 読書 | 彼らを書く | 片岡義男著 | 光文社 | 2020.4 | 20018704 | - |
1 | 朝 | 読書 | 日本の道路政策 経済学と政治学からの分析 | 太田和博著 | 東京大学出版会 | 2020.6 | 20025747 | - |
1 | 朝 | 読書 | なぜ中間層は没落したのか アメリカ二重経済のジレンマ | ピーター・テミン著 | 慶應義塾大学出版会 | 2020.6 | 20022608 | - |
1 | 朝 | 読書 | Spotify 新しいコンテンツ王国の誕生 | スベン・カールソン著 | ダイヤモンド社 | 2020.6 | 20026255 | - |
1 | 朝 | 読書 | 歴史の教訓 「失敗の本質」と国家戦略(新潮新書 862) | 兼原信克著 | 新潮社 | 2020.5 | 20021434 | - |
1 | 朝 | 読書 | ローマ帝国の衰退(文庫クセジュ 1037) | ジョエル・シュミット著 | 白水社 | 2020.7 | 20027707 | - |
1 | 朝 | 読書 | 昭和アイドル映画の時代(光文社知恵の森文庫 tて2-2) | 寺脇研著 | 光文社 | 2020.4 | 20017503 | - |
8 | 朝 | 読書 | 目に見えない傷 ドメスティック・バイオレンスを知り、解決するために | レイチェル・ルイーズ・スナイダー著 | みすず書房 | 2020.6 | 20025620 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 日本のテレビ・ドキュメンタリー | 丹羽美之著 | 東京大学出版会 | 2020.6 | 20025869 | - |
8 | 朝 | 読書 | 百年と一日 | 柴崎友香著 | 筑摩書房 | 2020.7 | 20029673 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 日本マンガ全史 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで(平凡社新書 944) | 澤村修治著 | 平凡社 | 2020.6 | 20025628 | - |
8 | 朝 | 読書 | 歴史家と少女殺人事件 レティシアの物語 | イヴァン・ジャブロンカ著 | 名古屋大学出版会 | 2020.7 | 20027998 | - |
8 | 朝 | 読書 | ジュリアとバズーカ | アンナ・カヴァン著 | 文遊社 | 2013.5 | 13023000 | - |
8 | 朝 | 読書 | すべて名もなき未来 | 樋口恭介著 | 晶文社 | 2020.5 | 20022088 | - |
8 | 朝 | 読書 | 物語の海を泳いで | 角田光代著 | 小学館 | 2020.8 | 20031744 | ● |
8 | 朝 | 読書 | いつだって読むのは目の前の一冊なのだ | 池澤夏樹著 | 作品社 | 2019.12 | 19055469 | - |
8 | 朝 | 読書 | 平成の経済 | 小峰隆夫著 | 日本経済新聞出版社 | 2019.4 | 19018500 | - |
8 | 朝 | 読書 | 21世紀の長期停滞論 日本の「実感なき景気回復」を探る(平凡社新書 863) | 福田慎一著 | 平凡社 | 2018.1 | 18001948 | - |
8 | 朝 | 読書 | 平成の経済政策はどう決められたか アベノミクスの源流をさぐる(中公選書 107) | 土居丈朗編著 | 中央公論新社 | 2020.5 | 20020737 | - |
8 | 朝 | 読書 | ディープメディスン AIで思いやりのある医療を! | エリック・トポル著 | NTT出版 | 2020.5 | 20023627 | - |
8 | 朝 | 読書 | トーキング・トゥ・ストレンジャーズ 「よく知らない人」について私たちが知っておくべきこと | マルコム・グラッドウェル著 | 光文社 | 2020.6 | 20025850 | - |
8 | 朝 | 読書 | 仮想通貨vs.中央銀行 アフター・ビットコイン 2 | 中島真志著 | 新潮社 | 2020.6 | 20027115 | - |
8 | 朝 | 読書 | グルーヴ! 「心地よい」演奏の秘密 | 堀米ゆず子著 | 春秋社 | 2020.5 | 20022922 | - |
8 | 朝 | 読書 | 海岸と人間の歴史 生態系・護岸・感染症 | オーリン・H.ピルキー著 | 築地書館 | 2020.6 | 20026830 | ● |
8 | 朝 | 読書 | ポップス大作戦 | 武田花著 | 文藝春秋 | 2020.6 | 20026456 | - |
8 | 朝 | 読書 | インドネシア大虐殺 二つのクーデターと史上最大級の惨劇(中公新書 2596) | 倉沢愛子著 | 中央公論新社 | 2020.6 | 20026702 | ● |
8 | 朝 | 読書 | 文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点(講談社現代新書 2578) | 鈴木董著 | 講談社 | 2020.7 | 20030092 | ● |
8 | 朝 | 読書 | オリンピア 遺跡・祭典・競技(ちくま学芸文庫 ム10-1) | 村川堅太郎著 | 筑摩書房 | 2020.6 | 20025031 | - |
15 | 朝 | 読書 | テレビの荒野を歩いた人たち | ペリー荻野著 | 新潮社 | 2020.6 | 20025973 | - |
15 | 朝 | 読書 | 日本蒙昧前史 | 磯崎憲一郎著 | 文藝春秋 | 2020.6 | 20026817 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治(朝日選書 997) | エイコ・マルコ・シナワ著 | 朝日新聞出版 | 2020.6 | 20024516 | - |
15 | 朝 | 読書 | すれちがうとき聴いた歌 | 枡野浩一著 | リトルモア | 2011.10 | 11049793 | - |
15 | 朝 | 読書 | 四季の創造 日本文化と自然観の系譜(角川選書 638) | ハルオ・シラネ著 | KADOKAWA | 2020.5 | 20022754 | - |
15 | 朝 | 読書 | 避けられた戦争 一九二〇年代・日本の選択(ちくま新書 1499) | 油井大三郎著 | 筑摩書房 | 2020.6 | 20024282 | - |
15 | 朝 | 読書 | 現代日本思想大系 9 アジア主義 | 筑摩書房 | 1963.8 | 74002799 | - | |
15 | 朝 | 読書 | 歴史とは何か(岩波新書 青版 447) | E.H.カー著 | 岩波書店 | 1962.3 | 76-09713 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 実存主義とは何か 増補新装 | J‐P・サルトル著 | 人文書院 | 1996.2 | 96004489 | - |
15 | 朝 | 読書 | 史記 1 覇者の条件 | 司馬遷著 | 徳間書店 | 1982 | 84-46752 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 毛沢東集 1 第2版 1917.3-1927.4 | 毛沢東著 | 蒼蒼社 | 1983 | 90123793 | - |
15 | 朝 | 読書 | 趙紫陽極秘回想録 天安門事件「大弾圧」の舞台裏! | 趙紫陽著 | 光文社 | 2010.1 | 10004494 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 毛沢東大躍進秘録 | 楊継縄著 | 文藝春秋 | 2012.3 | 12014353 | - |
15 | 朝 | 読書 | 文明の海洋史観(中公文庫 か58-2) | 川勝平太著 | 中央公論新社 | 2016.11 | 16056619 | - |
15 | 朝 | 読書 | イスラエル諜報機関暗殺作戦全史 上 | ロネン・バーグマン著 | 早川書房 | 2020.6 | 20023748 | - |
15 | 朝 | 読書 | イスラエル諜報機関暗殺作戦全史 下 | ロネン・バーグマン著 | 早川書房 | 2020.6 | 20023749 | - |
15 | 朝 | 読書 | 戦国大名の経済学(講談社現代新書 2575) | 川戸貴史著 | 講談社 | 2020.6 | 20026130 | ● |
15 | 朝 | 読書 | テロリズムとは何か 〈恐怖〉を読み解くリテラシー | 小林良樹著 | 慶應義塾大学出版会 | 2020.6 | 20025353 | - |
15 | 朝 | 読書 | コロナ危機の経済学 提言と分析 | 小林慶一郎編著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.7 | 20030416 | - |
15 | 朝 | 読書 | アジア経済はどう変わったか アジア開発銀行総裁日記 | 中尾武彦著 | 中央公論新社 | 2020.6 | 20026753 | - |
15 | 朝 | 読書 | シリア獄中獄外 | ヤシーン・ハージュ・サーレハ著 | みすず書房 | 2020.6 | 20025641 | - |
15 | 朝 | 読書 | こころの相続(SB新書 510) | 五木寛之著 | SBクリエイティブ | 2020.7 | 20028499 | ● |
15 | 朝 | 読書 | 翻訳の授業 東京大学最終講義(朝日新書 768) | 山本史郎著 | 朝日新聞出版 | 2020.6 | 20024819 | - |
15 | 朝 | 読書 | 大阪弁おもしろ草子(中公文庫 た28-20) | 田辺聖子著 | 中央公論新社 | 2020.7 | 20030824 | - |
22 | 朝 | 読書 | カール・シュミット ナチスと例外状況の政治学(中公新書 2597) | 蔭山宏著 | 中央公論新社 | 2020.6 | 20026705 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 「世界文学」はつくられる 1827-2020 | 秋草俊一郎著 | 東京大学出版会 | 2020.6 | 20028787 | - |
22 | 朝 | 読書 | おべんとうの時間がきらいだった | 阿部直美著 | 岩波書店 | 2020.6 | 20026127 | ● |
22 | 朝 | 読書 | チーム・オベリベリ | 乃南アサ著 | 講談社 | 2020.6 | 20028197 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 雪国を江戸で読む 近世出版文化と『北越雪譜』 | 森山武著 | 東京堂出版 | 2020.7 | 20027204 | - |
22 | 朝 | 読書 | 物語の役割(ちくまプリマー新書 053) | 小川洋子著 | 筑摩書房 | 2007.2 | 07005741 | ● |
22 | 朝 | 読書 | あえて数字からおりる働き方 個人がつながる時代の生存戦略 | 尾原和啓著 | SBクリエイティブ | 2020.7 | 20029016 | - |
22 | 朝 | 読書 | グローバル経済統合と地域集積 循環、成長、格差のメカニズム | 高阪章著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.6 | 20026388 | - |
22 | 朝 | 読書 | 夫婦幻想 子あり、子なし、子の成長後(ちくま新書 1419) | 奥田祥子著 | 筑摩書房 | 2019.7 | 19030276 | - |
22 | 朝 | 読書 | 貧困専業主婦(新潮選書) | 周燕飛著 | 新潮社 | 2019.7 | 19033189 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 離婚の経済学 愛と別れの論理(講談社現代新書 2570) | 橘木俊詔著 | 講談社 | 2020.4 | 20018320 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 | クライブ・ハミルトン著 | 飛鳥新社 | 2020.6 | 20023923 | - |
22 | 朝 | 読書 | 道行きや Hey,you bastards!I’m still here! | 伊藤比呂美著 | 新潮社 | 2020.4 | 20019560 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 俳優と戦争と活字と(ちくま文庫 は49-2) | 浜田研吾著 | 筑摩書房 | 2020.7 | 20029335 | - |
22 | 朝 | 読書 | 邪悪に堕ちたGAFA ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った | ラナ・フォルーハー著 | 日経BP | 2020.7 | 20030014 | - |
22 | 朝 | 読書 | ケラリーノ・サンドロヴィッチ自選戯曲集 1 ナイロン100℃篇 | ケラリーノ・サンドロヴィッチ著 | 早川書房 | 2020.6 | 20026287 | - |
22 | 朝 | 読書 | イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何が起きているのか(岩波新書 新赤版 1839) | 内藤正典著 | 岩波書店 | 2020.7 | 20031407 | ● |
22 | 朝 | 読書 | 令和の巨人軍(新潮新書 865) | 中溝康隆著 | 新潮社 | 2020.6 | 20026026 | - |
22 | 朝 | 読書 | 死の快走船(創元推理文庫 Mお2-3) | 大阪圭吉著 | 東京創元社 | 2020.8 | 20033605 | - |
29 | 朝 | 読書 | 明治を生きた男装の女医 高橋瑞物語 | 田中ひかる著 | 中央公論新社 | 2020.7 | 20029104 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 戦後日本、記憶の力学 「継承という断絶」と無難さの政治学 | 福間良明著 | 作品社 | 2020.7 | 20029490 | - |
29 | 朝 | 読書 | アインシュタインの戦争 相対論はいかにして国家主義に打ち克ったか | マシュー・スタンレー著 | 新潮社 | 2020.7 | 20030395 | - |
29 | 朝 | 読書 | 焼きそばうえだ | さくらももこ絵と文 | 小学館 | 2006.5 | 06021610 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 霧の彼方須賀敦子 | 若松英輔著 | 集英社 | 2020.6 | 20027311 | - |
29 | 朝 | 読書 | 一人称単数 | 村上春樹著 | 文藝春秋 | 2020.7 | 20031217 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 国際関係から学ぶゲーム理論 国際協力を実現するために | 岡田章著 | 有斐閣 | 2020.4 | 20018659 | - |
29 | 朝 | 読書 | 高校生からのゲーム理論(ちくまプリマー新書 136) | 松井彰彦著 | 筑摩書房 | 2010.4 | 10019888 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 16歳からのはじめてのゲーム理論 “世の中の意思決定”を解き明かす6.5個の物語 | 鎌田雄一郎著 | ダイヤモンド社 | 2020.7 | 20031973 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 文明が不幸をもたらす 病んだ社会の起源 | クリストファー・ライアン著 | 河出書房新社 | 2020.6 | 20026677 | - |
29 | 朝 | 読書 | サルデーニャの蜜蜂 | 内田洋子著 | 小学館 | 2020.6 | 20022547 | - |
29 | 朝 | 読書 | 英国レシピと暮らしの文化史 家庭医学、科学、日常生活の知恵 | エレイン・レオン著 | 原書房 | 2020.7 | 20030425 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 生き抜くための12のルール 人生というカオスのための解毒剤 | ジョーダン・ピーターソン著 | 朝日新聞出版 | 2020.7 | 20028652 | - |
29 | 朝 | 読書 | 金融不安定化原理 イノベーションの罠と深化の構造分析 | 大村敬一著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2020.6 | 20026396 | - |
29 | 朝 | 読書 | ヒロシマ グローバルな記憶文化の形成 | ラン・ツヴァイゲンバーグ著 | 名古屋大学出版会 | 2020.7 | 20029888 | - |
29 | 朝 | 読書 | お酒の経済学 日本酒のグローバル化からサワーの躍進まで(中公新書 2599) | 都留康著 | 中央公論新社 | 2020.7 | 20030846 | ● |
29 | 朝 | 読書 | 性からよむ江戸時代 生活の現場から(岩波新書 新赤版 1844) | 沢山美果子著 | 岩波書店 | 2020.8 | 20035541 | - |
29 | 朝 | 読書 | 特攻の思想 大西瀧治郎伝(文春学藝ライブラリー) | 草柳大蔵著 | 文藝春秋 | 2020.8 | 20032583 | - |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |