
日本経済新聞2021年4月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
3 | 朝 | 読書 | 旅を栖(すみか)とす | 高橋久美子著 | KADOKAWA | 2021.1 | 21004577 | - |
3 | 朝 | 読書 | 土葬の村(講談社現代新書 2606) | 高橋繁行著 | 講談社 | 2021.2 | 21008060 | ● |
3 | 朝 | 読書 | ディズニーと動物 王国の魔法をとく(筑摩選書 0206) | 清水知子著 | 筑摩書房 | 2021.2 | 21007130 | - |
3 | 朝 | 読書 | 恋するアダム(CREST BOOKS) | イアン・マキューアン著 | 新潮社 | 2021.1 | 21004616 | ● |
3 | 朝 | 読書 | デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 | 田中純著 | 岩波書店 | 2021.2 | 21008997 | - |
3 | 朝 | 読書 | 林達夫評論集(岩波文庫) | 林達夫著 | 岩波書店 | 1982.7 | 82-16660 | - |
3 | 朝 | 読書 | 林達夫芸術論集(講談社文芸文庫 はK1) | 林達夫著 | 講談社 | 2009.6 | 09032564 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 | 藤尾秀昭監 | 致知出版社 | 2020.11 | 20049504 | - |
3 | 朝 | 読書 | ドリトル先生航海記 改版(岩波少年文庫 1022) | ヒュー・ロフティング作 | 岩波書店 | 1979 | 78-14288 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 日はまた昇る(新潮文庫) | ヘミングウェイ著 | 新潮社 | 2003.7 | 03033834 | - |
3 | 朝 | 読書 | 日はまた昇る(岩波文庫) | ヘミングウェイ作 | 岩波書店 | 1979 | 79-44684 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 情事の終り(新潮文庫 ク-6-1) | グレアム・グリーン著 | 新潮社 | 2014.5 | 14023863 | - |
3 | 朝 | 読書 | 人間の絆 上(岩波文庫) | モーム作 | 岩波書店 | 2001.10 | 01049747 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 人間の絆 中(岩波文庫) | モーム作 | 岩波書店 | 2001.11 | 01055678 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 人間の絆 下(岩波文庫) | モーム作 | 岩波書店 | 2001.12 | 01061178 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 種の起源 上(光文社古典新訳文庫 KDタ1-1) | ダーウィン著 | 光文社 | 2009.9 | 09047620 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 種の起源 下(光文社古典新訳文庫 KDタ1-2) | ダーウィン著 | 光文社 | 2009.12 | 09064707 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 人間の由来 上(講談社学術文庫 2370) | チャールズ・ダーウィン著 | 講談社 | 2016.9 | 16045335 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 人間の由来 下(講談社学術文庫 2371) | チャールズ・ダーウィン著 | 講談社 | 2016.10 | 16050639 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 知恵の七柱 1(東洋文庫 152) | T・E・ロレンス著 | 平凡社 | 1979 | 76-15217 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 知恵の七柱 2(東洋文庫 181) | T・E・ロレンス著 | 平凡社 | 1978 | 74007242 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 知恵の七柱 3(東洋文庫 200) | T・E・ロレンス著 | 平凡社 | 1986 | 86-53996 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 指輪物語 1 新版 第一部 旅の仲間 上1(評論社文庫) | J・R・R・トールキン著 | 評論社 | 1992.7 | 92023323 | - |
3 | 朝 | 読書 | 指輪物語 第1部 新版 旅の仲間 | J・R・R・トールキン著 | 評論社 | 1992.3 | 92008245 | ● |
3 | 朝 | 読書 | ヴェーユの哲学講義(ちくま学芸文庫) | シモーヌ・ヴェーユ著 | 筑摩書房 | 1996.11 | 96044389 | - |
3 | 朝 | 読書 | 帝国の遺産 何が世界秩序をつくるのか | サミール・プリ著 | 東京堂出版 | 2021.2 | 21006877 | - |
3 | 朝 | 読書 | さよなら、男社会 | 尹雄大著 | 亜紀書房 | 2020.12 | 20050318 | - |
3 | 朝 | 読書 | 航路を守れ バンガードとインデックス革命の物語 | ジョン・C.ボーグル著 | 幻戯書房 | 2021.2 | 21003919 | - |
3 | 朝 | 読書 | チャイナテック 中国デジタル革命の衝撃 | 趙〓琳著 | 東洋経済新報社 | 2021.2 | 21004173 | - |
3 | 朝 | 読書 | 人生100年時代の年金制度 歴史的考察と改革への視座 | 日本年金学会編 | 法律文化社 | 2021.1 | 21002315 | - |
3 | 朝 | 読書 | 教養としてのAI講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識 | メラニー・ミッチェル著 | 日経BP | 2021.2 | 21006715 | - |
3 | 朝 | 読書 | 男が介護する 家族のケアの実態と支援の取り組み(中公新書 2632) | 津止正敏著 | 中央公論新社 | 2021.2 | 21008784 | ● |
3 | 朝 | 読書 | ウィリアム・アダムス 家康に愛された男・三浦按針(ちくま新書 1552) | フレデリック・クレインス著 | 筑摩書房 | 2021.2 | 21005891 | - |
3 | 朝 | 読書 | そして、すべては迷宮へ(文春文庫 な58-9) | 中野京子著 | 文藝春秋 | 2021.3 | 21010390 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 絶版新書交響楽 新書で世界の名作を読む | 近藤健児著 | 青弓社 | 2021.2 | 21006371 | ● |
10 | 朝 | 読書 | ナチス絵画の謎 逆襲するアカデミズムと「大ドイツ美術展」 | 前田良三著 | みすず書房 | 2021.3 | 21011324 | - |
10 | 朝 | 読書 | 麻薬と人間 100年の物語 | ヨハン・ハリ著 | 作品社 | 2021.2 | 21005153 | - |
10 | 朝 | 読書 | 日本外食全史 | 阿古真理著 | 亜紀書房 | 2021.3 | 21010870 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 福島モノローグ | いとうせいこう著 | 河出書房新社 | 2021.2 | 21009178 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 復興期の精神(講談社文芸文庫 はB14) | 花田清輝著 | 講談社 | 2008.5 | 08025269 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 防災クエスト 家族みんなで防災ミッションを攻略しよう! | 辻直美著 | 小学館クリエイティブ | 2021.3 | 21008220 | - |
10 | 朝 | 読書 | おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え | Misa著 | 山と溪谷社 | 2021.3 | 21010405 | - |
10 | 朝 | 読書 | ロシアの論理 復活した大国は何を目指すか(中公新書 2068) | 武田善憲著 | 中央公論新社 | 2010.8 | 10044802 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 帝政民主主義国家ロシア プーチンの時代 | 中村逸郎著 | 岩波書店 | 2005.4 | 05021144 | - |
10 | 朝 | 読書 | 「帝国」ロシアの地政学 「勢力圏」で読むユーラシア戦略 | 小泉悠著 | 東京堂出版 | 2019.7 | 19028577 | - |
10 | 朝 | 読書 | ルポ プーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか(筑摩選書 0168) | 真野森作著 | 筑摩書房 | 2018.12 | 18057361 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 約束の地 上(大統領回顧録 1) | バラク・オバマ著 | 集英社 | 2021.2 | 21005918 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 約束の地 下(大統領回顧録 1) | バラク・オバマ著 | 集英社 | 2021.2 | 21006573 | ● |
10 | 朝 | 読書 | アメリカを動かす宗教ナショナリズム(ちくま新書 1553) | 松本佐保著 | 筑摩書房 | 2021.2 | 21005909 | - |
10 | 朝 | 読書 | 平成都市計画史 転換期の30年間が残したもの・受け継ぐもの | 饗庭伸著 | 花伝社 | 2021.2 | 21005950 | - |
10 | 朝 | 読書 | 未来を実装する テクノロジーで社会を変革する4つの原則 | 馬田隆明著 | 英治出版 | 2021.1 | 21004254 | - |
10 | 朝 | 読書 | ダークデータ 隠れたデータこそが最強の武器になる | デイヴィッド・J.ハンド著 | 河出書房新社 | 2021.2 | 21009401 | - |
10 | 朝 | 読書 | NEVER STOP イノベーティブに勝ち抜く経営 | フィリップ・コトラー著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2021.2 | 21007847 | - |
10 | 朝 | 読書 | サピエンスの未来 伝説の東大講義(講談社現代新書 2605) | 立花隆著 | 講談社 | 2021.2 | 21008057 | ● |
10 | 朝 | 読書 | ヒンドゥー教10講(岩波新書 新赤版 1867) | 赤松明彦著 | 岩波書店 | 2021.2 | 21009470 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 木内語録 甲子園三度優勝の極意(集英社文庫 た93-1) | 木内幸男述 | 集英社 | 2021.3 | 21012663 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 蒋介石の書簡外交 上巻 日中戦争、もう一つの戦場 | 麻田雅文著 | 人文書院 | 2021.1 | 21004934 | - |
17 | 朝 | 読書 | 蒋介石の書簡外交 下巻 日中戦争、もう一つの戦場 | 麻田雅文著 | 人文書院 | 2021.1 | 21004938 | - |
17 | 朝 | 読書 | ジャックポット | 筒井康隆著 | 新潮社 | 2021.2 | 21007620 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 「敦煌」と日本人 シルクロードにたどる戦後の日中関係(中公選書 117) | 榎本泰子著 | 中央公論新社 | 2021.3 | 21011036 | - |
17 | 朝 | 読書 | 私の名前を知って | シャネル・ミラー著 | 河出書房新社 | 2021.2 | 21009159 | - |
17 | 朝 | 読書 | ローマ帝国衰亡史 1 第1-10章(ちくま学芸文庫) | エドワード・ギボン著 | 筑摩書房 | 1995.12 | 95047747 | - |
17 | 朝 | 読書 | イタリア紀行 上(ワイド版岩波文庫 185) | ゲーテ著 | 岩波書店 | 2001.6 | 01029479 | ● |
17 | 朝 | 読書 | イタリア紀行 中(ワイド版岩波文庫 186) | ゲーテ著 | 岩波書店 | 2001.6 | 01029480 | ● |
17 | 朝 | 読書 | イタリア紀行 下(ワイド版岩波文庫 187) | ゲーテ著 | 岩波書店 | 2001.6 | 01029481 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる | 武田友紀著 | 飛鳥新社 | 2018.8 | 18034582 | ● |
17 | 朝 | 読書 | わたしは繊細さん まんがでわかる!HSPが自分らしく生きる方法 | 武嶌波漫画 | 飛鳥新社 | 2020.11 | 20046920 | - |
17 | 朝 | 読書 | その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません | 時田ひさ子著 | フォレスト出版 | 2020.11 | 20046314 | - |
17 | 朝 | 読書 | 「ブレグジット」という激震 混迷するイギリス政治 | スティーブン・デイ著 | ミネルヴァ書房 | 2021.2 | 21005792 | - |
17 | 朝 | 読書 | 修身教授録 現代に甦る人間学の要諦(Chichi‐select) | 森信三著 | 致知出版社 | 1989.3 | 01104987 | - |
17 | 朝 | 読書 | 日中相互不信の構造 | 張雲著 | 東京大学出版会 | 2020.12 | 21001720 | - |
17 | 朝 | 読書 | 国家にモラルはあるか? 戦後アメリカ大統領の外交政策を採点する | ジョセフ・S.ナイ著 | 早川書房 | 2021.2 | 21007777 | - |
17 | 朝 | 読書 | 江戸のことば絵事典 『訓蒙図彙』の世界(角川選書 647) | 石上阿希著 | KADOKAWA | 2021.3 | 21009248 | ● |
17 | 朝 | 読書 | データプライバシーの国際政治 越境データをめぐる対立と協調 | 須田祐子著 | 勁草書房 | 2021.2 | 21007837 | - |
17 | 朝 | 読書 | チャイナ・イノベーション 2 中国のデジタル強国戦略 | 李智慧著 | 日経BP | 2021.3 | 21008770 | - |
17 | 朝 | 読書 | 平成・令和学生たちの社会運動 SEALDs、民青、過激派、独自グループ(光文社新書 1113) | 小林哲夫著 | 光文社 | 2021.1 | 21003509 | - |
17 | 朝 | 読書 | 血の日本思想史 穢れから生命力の象徴へ(ちくま新書 1561) | 西田知己著 | 筑摩書房 | 2021.3 | 21010250 | - |
17 | 朝 | 読書 | 聖地と日本人(角川ソフィア文庫 J101-6) | 小松和彦著 | KADOKAWA | 2021.3 | 21012981 | - |
24 | 朝 | 読書 | 童謡が輝いていた頃 アイスクリームの歌の自叙伝 | 服部公一著 | 音楽之友社 | 2021.2 | 21004531 | - |
24 | 朝 | 読書 | 家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている | ロブ・ダン著 | 白揚社 | 2021.2 | 21007650 | - |
24 | 朝 | 読書 | 踊る熊たち 冷戦後の体制転換にもがく人々 | ヴィトルト・シャブウォフスキ著 | 白水社 | 2021.3 | 21009138 | - |
24 | 朝 | 読書 | ヨハネの黙示録(講談社学術文庫 2496) | 小河陽訳 | 講談社 | 2018.5 | 18022920 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 黙示録論(ちくま学芸文庫) | D.H.ロレンス著 | 筑摩書房 | 2004.12 | 04063215 | - |
24 | 朝 | 読書 | 時代おくれの人間 上 新装版 第二次産業革命時代における人間の魂(叢書・ウニベルシタス 431) | ギュンター・アンダース著 | 法政大学出版局 | 2016.5 | 16028278 | - |
24 | 朝 | 読書 | 時代おくれの人間 下 新装版 第三次産業革命時代における生の破壊(叢書・ウニベルシタス 432) | ギュンター・アンダース著 | 法政大学出版局 | 2016.5 | 16028279 | - |
24 | 朝 | 読書 | ツナミの小形而上学 | ジャン‐ピエール・デュピュイ著 | 岩波書店 | 2011.7 | 11038997 | - |
24 | 朝 | 読書 | ヒップホップ・モンゴリア 韻がつむぐ人類学 | 島村一平著 | 青土社 | 2021.2 | 21006596 | - |
24 | 朝 | 読書 | 日蓮 | 佐藤賢一著 | 新潮社 | 2021.2 | 21007350 | ● |
24 | 朝 | 読書 | マンガでわかる高校生からのお金の教科書 | 小柳順治原作 | 河出書房新社 | 2021.3 | 21010579 | - |
24 | 朝 | 読書 | 今さら聞けないお金の超基本 節約・貯蓄・投資の前に(大人のリテラシー) | 坂本綾子著 | 朝日新聞出版 | 2018.8 | 18039078 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 今さら聞けない投資の超基本 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる(大人のリテラシー) | 泉美智子著 | 朝日新聞出版 | 2021.3 | 21013147 | ● |
24 | 朝 | 読書 | そのとき、「お金」で歴史が動いた | ホンチュヌク著 | 文響社 | 2021.1 | 21002365 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 家庭の金銭学 | リック・イーデルマン原著 | 金融財政事情研究会 | 2021.3 | 21008610 | - |
24 | 朝 | 読書 | サラ金の歴史 消費者金融と日本社会(中公新書 2634) | 小島庸平著 | 中央公論新社 | 2021.2 | 21008793 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 田舎のポルシェ | 篠田節子著 | 文藝春秋 | 2021.4 | 21016952 | ● |
24 | 朝 | 読書 | ヨーロッパ冷戦史(ちくま新書 1550) | 山本健著 | 筑摩書房 | 2021.2 | 21005888 | - |
24 | 朝 | 読書 | 無意識のバイアス 人はなぜ人種差別をするのか | ジェニファー・エバーハート著 | 明石書店 | 2020.12 | 21001086 | - |
24 | 朝 | 読書 | ネットフリックスvs.ディズニー ストリーミングで変わるメディア勢力図 | 大原通郎著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2021.3 | 21012691 | - |
24 | 朝 | 読書 | 「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本 | 安田峰俊著 | KADOKAWA | 2021.3 | 21009259 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 王室外交物語 カラー版(光文社新書 1120) | 君塚直隆著 | 光文社 | 2021.3 | 21012620 | - |
24 | 朝 | 読書 | カラスをだます(NHK出版新書 646) | 塚原直樹著 | NHK出版 | 2021.2 | 21006193 | - |
24 | 朝 | 読書 | 三八式歩兵銃 日本陸軍の七十五年(ちくま学芸文庫 カ53-1) | 加登川幸太郎著 | 筑摩書房 | 2021.3 | 21011275 | - |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |