
日本経済新聞2021年7月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
3 | 朝 | 読書 | 四分の一世界旅行記 | 石川宗生著 | 東京創元社 | 2021.4 | 21019362 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 子どもを迎えるまでの物語 生殖、不妊治療、親になる選択 | ベル・ボグス著 | サウザンブックス社 | 2021.6 | 21022215 | - |
3 | 朝 | 読書 | ともに食べるということ 共食にみる日本人の感性 | 福田育弘著 | 教育評論社 | 2021.4 | 21020241 | - |
3 | 朝 | 読書 | 漂民宇三郎(講談社文芸文庫) | 井伏鱒二著 | 講談社 | 1990.4 | 90010604 | - |
3 | 朝 | 読書 | 漂流記の魅力(新潮新書 002) | 吉村昭著 | 新潮社 | 2003.4 | 03019441 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 本心 | 平野啓一郎著 | 文藝春秋 | 2021.5 | 21022554 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 24フレームの映画学 映像表現を解体する | 北村匡平著 | 晃洋書房 | 2021.5 | 21021389 | - |
3 | 朝 | 読書 | 余命3000文字(小学館文庫 む4-1) | 村崎羯諦著 | 小学館 | 2020.12 | 20051160 | - |
3 | 朝 | 読書 | 近代世界システム 1 農業資本主義と「ヨーロッパ世界経済」の成立 | I.ウォーラーステイン著 | 名古屋大学出版会 | 2013.10 | 13051811 | - |
3 | 朝 | 読書 | 近代世界システム 2 重商主義と「ヨーロッパ世界経済」の凝集 | I.ウォーラーステイン著 | 名古屋大学出版会 | 2013.10 | 13051812 | - |
3 | 朝 | 読書 | 近代世界システム 3 「資本主義的世界経済」の再拡大 | I.ウォーラーステイン著 | 名古屋大学出版会 | 2013.10 | 13051817 | - |
3 | 朝 | 読書 | 近代世界システム 4 中道自由主義の勝利 | I.ウォーラーステイン著 | 名古屋大学出版会 | 2013.10 | 13051833 | - |
3 | 朝 | 読書 | 実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択 | リチャード・セイラー著 | 日経BP社 | 2009.7 | 09037646 | ● |
3 | 朝 | 読書 | 証券分析 1934年版(ウィザードブックシリーズ 44) | ベンジャミン・グレアム著 | パンローリング | 2002.10 | 02049069 | - |
3 | 朝 | 読書 | モンテ・クリスト伯 上(岩波少年文庫 503) | アレクサンドル・デュマ作 | 岩波書店 | 2000.6 | 00027180 | ● |
3 | 朝 | 読書 | モンテ・クリスト伯 中(岩波少年文庫 504) | アレクサンドル・デュマ作 | 岩波書店 | 2000.6 | 00027181 | ● |
3 | 朝 | 読書 | モンテ・クリスト伯 下(岩波少年文庫 505) | アレクサンドル・デュマ作 | 岩波書店 | 2000.6 | 00027182 | ● |
3 | 朝 | 読書 | ビジネス教養としての『論語』入門 | 守屋淳著 | 日本経済新聞出版社 | 2011.2 | 11009656 | - |
3 | 朝 | 読書 | 最高の戦略教科書孫子 | 守屋淳著 | 日本経済新聞出版社 | 2014.1 | 14004396 | - |
3 | 朝 | 読書 | 野蛮な来訪者 上 新版 RJRナビスコの陥落(ウィザードブックシリーズ 255) | ブライアン・バロー著 | パンローリング | 2017.11 | 17048461 | - |
3 | 朝 | 読書 | 野蛮な来訪者 下 新版 RJRナビスコの陥落(ウィザードブックシリーズ 256) | ブライアン・バロー著 | パンローリング | 2017.11 | 17048465 | - |
3 | 朝 | 読書 | 交渉の達人 いかに障害を克服し、すばらしい成果を手にするか | ディーパック・マルホトラ著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.5 | 10028122 | - |
3 | 朝 | 読書 | 権威主義の誘惑 民主政治の黄昏 | アン・アプルボーム著 | 白水社 | 2021.5 | 21019493 | - |
3 | 朝 | 読書 | ツボちゃんの話 夫・坪内祐三 | 佐久間文子著 | 新潮社 | 2021.5 | 21023258 | - |
3 | 朝 | 読書 | 日本戦争経済史 戦費、通貨金融政策、国際比較 | 小野圭司著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2021.5 | 21022502 | - |
3 | 朝 | 読書 | 海外M&A新結合の経営戦略 | 松本茂著 | 東洋経済新報社 | 2021.5 | 21019073 | - |
3 | 朝 | 読書 | バイデンの光と影 | エヴァン・オスノス著 | 扶桑社 | 2021.5 | 21019882 | - |
3 | 朝 | 読書 | 「ネオ・チャイナリスク」研究 ヘゲモニーなき世界の支配構造 | 柯隆著 | 慶應義塾大学出版会 | 2021.5 | 21020623 | - |
3 | 朝 | 読書 | ある北朝鮮テロリストの生と死 証言・ラングーン事件(集英社新書 1069) | 羅鍾一著 | 集英社 | 2021.5 | 21021934 | - |
3 | 朝 | 読書 | スペース・コロニー宇宙で暮らす方法(ブルーバックス B-2172) | 向井千秋監修・著 | 講談社 | 2021.5 | 21022410 | ● |
3 | 朝 | 読書 | リベラリズムとは何か(ちくま学芸文庫 フ46-1) | マイケル・フリーデン著 | 筑摩書房 | 2021.3 | 21011285 | - |
10 | 朝 | 読書 | 帰還兵の戦争が終わるとき 歩き続けたアメリカ大陸2700マイル | トム・ヴォス著 | 草思社 | 2021.6 | 21023337 | - |
10 | 朝 | 読書 | 尊皇攘夷 水戸学の四百年(新潮選書) | 片山杜秀著 | 新潮社 | 2021.5 | 21023217 | - |
10 | 朝 | 読書 | 日本語とにらめっこ 見えないぼくの学習奮闘記 | モハメド・オマル・アブディン著 | 白水社 | 2021.4 | 21018735 | ● |
10 | 朝 | 読書 | チャイニーズ・タイプライター 漢字と技術の近代史 | トーマス・S.マラニー著 | 中央公論新社 | 2021.5 | 21021986 | - |
10 | 朝 | 読書 | インドラネット | 桐野夏生著 | KADOKAWA | 2021.5 | 21023074 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 関係人口の社会学 人口減少時代の地域再生 | 田中輝美著 | 大阪大学出版会 | 2021.4 | 21019368 | - |
10 | 朝 | 読書 | これならわかるコーポレートガバナンスの教科書 | 松田千恵子著 | 日経BP社 | 2015.8 | 15042099 | - |
10 | 朝 | 読書 | ボード・サクセッション 持続性のある取締役会の提言 | 山田英司著 | 中央経済社 | 2021.3 | 21014969 | - |
10 | 朝 | 読書 | アクティビストの衝撃 変革を迫る投資家の影響力 | 菊地正俊著 | 中央経済社 | 2020.3 | 20011378 | - |
10 | 朝 | 読書 | 株式会社規範のコペルニクス的転回 脱・株主ファーストの生存戦略 | コリン・メイヤー著 | 東洋経済新報社 | 2021.4 | 21015210 | - |
10 | 朝 | 読書 | 宗教と過激思想 現代の信仰と社会に何が起きているか(中公新書 2642) | 藤原聖子著 | 中央公論新社 | 2021.5 | 21021954 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 不定性からみた科学 開かれた研究・組織・社会のために | 吉澤剛著 | 名古屋大学出版会 | 2021.5 | 21020594 | - |
10 | 朝 | 読書 | 菌の声を聴け タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案 | 渡邉格著 | ミシマ社 | 2021.5 | 21023694 | - |
10 | 朝 | 読書 | 巨大企業の呪い ビッグテックは世界をどう支配してきたか(朝日選書 1020) | ティム・ウー著 | 朝日新聞出版 | 2021.4 | 21016216 | - |
10 | 朝 | 読書 | 自分探しするアジアの国々 揺らぐ国民意識をネット動画から見る | 小川忠著 | 明石書店 | 2021.3 | 21014734 | - |
10 | 朝 | 読書 | 経理から見た日本陸軍(文春新書 1312) | 本間正人著 | 文藝春秋 | 2021.5 | 21022113 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 下剋上(講談社現代新書 2624) | 黒田基樹著 | 講談社 | 2021.6 | 21026318 | ● |
10 | 朝 | 読書 | 自然のしくみがわかる地理学入門(角川ソフィア文庫 K138-1) | 水野一晴著 | KADOKAWA | 2021.6 | 21025189 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 臨床の砦 | 夏川草介著 | 小学館 | 2021.4 | 21019862 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 野生のごちそう 手つかずの食材を探す旅(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 4-1) | ジーナ・レイ・ラ・サーヴァ著 | 亜紀書房 | 2021.6 | 21022978 | - |
17 | 朝 | 読書 | 動物意識の誕生 上 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化 | シモーナ・ギンズバーグ著 | 勁草書房 | 2021.5 | 21022449 | - |
17 | 朝 | 読書 | 動物意識の誕生 下 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化 | シモーナ・ギンズバーグ著 | 勁草書房 | 2021.5 | 21022450 | - |
17 | 朝 | 読書 | 死刑長寿 | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 2004.12 | 04061563 | ● |
17 | 朝 | 読書 | ブリーディング・エッジ(Thomas Pynchon Complete Collection 2013) | トマス・ピンチョン著 | 新潮社 | 2021.5 | 21023274 | - |
17 | 朝 | 読書 | パッケージツアーの文化誌 | 吉田春生著 | 草思社 | 2021.6 | 21024238 | - |
17 | 朝 | 読書 | 訴歌 あなたはきっと橋を渡って来てくれる | 阿部正子編 | 皓星社 | 2021.4 | 21020735 | - |
17 | 朝 | 読書 | てにをは俳句・短歌辞典 | 阿部正子編 | 三省堂 | 2020.9 | 20035446 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 世界映画100選(100選シリーズ 34) | 佐藤忠男著 | 秋田書店 | 1975 | 74010297 | - |
17 | 朝 | 読書 | 昭和史 1926-1945 | 半藤一利著 | 平凡社 | 2004.2 | 04007307 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究(中公文庫) | 戸部良一ほか著 | 中央公論新社 | 2000.4 | 00114496 | ● |
17 | 朝 | 読書 | ドイツは過去とどう向き合ってきたか | 熊谷徹著 | 高文研 | 2007.4 | 07014059 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 収容所群島 1 1918~1956 | アレクサンドル・ソルジェニーツィン著 | 新潮社 | 1977 | 75-25848 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 難訳・和英口語辞典 | 松本道弘著 | さくら舎 | 2017.4 | 17016938 | - |
17 | 朝 | 読書 | 兵器の常識・非常識 上 陸軍・海軍兵器篇 | 江畑謙介著 | 並木書房 | 1998.8 | 98032822 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 兵器の常識・非常識 下 空軍・ミサイル兵器篇 | 江畑謙介著 | 並木書房 | 1998.8 | 98032823 | ● |
17 | 朝 | 読書 | ステルス戦闘機 スカンク・ワークスの秘密 | ベン・R・リッチ著 | 講談社 | 1997.1 | 97003542 | - |
17 | 朝 | 読書 | 朝鮮王朝実録 改訂版 | 朴永圭著 | キネマ旬報社 | 2012.3 | 12010678 | - |
17 | 朝 | 読書 | 中国人の面子 一般庶民から政府高官まで、その行動原理の源はメンツである | 江河海著 | はまの出版 | 2000.10 | 00046702 | - |
17 | 朝 | 読書 | 中東新秩序の形成 「アラブの春」を超えて(NHKブックス 1188) | 山内昌之著 | NHK出版 | 2012.2 | 12009297 | ● |
17 | 朝 | 読書 | バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化 | 櫻川昌哉著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 2021.5 | 21022181 | - |
17 | 朝 | 読書 | シルクロード 仏の道をゆく | 安部龍太郎著 | 潮出版社 | 2021.7 | 21028300 | - |
17 | 朝 | 読書 | つながり続けるこども食堂 | 湯浅誠著 | 中央公論新社 | 2021.6 | 21024712 | ● |
17 | 朝 | 読書 | 彭明敏 蒋介石と闘った台湾人 | 近藤伸二著 | 白水社 | 2021.5 | 21022327 | - |
17 | 朝 | 読書 | マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」 | ペドロ・ドミンゴス著 | 講談社 | 2021.4 | 21019317 | - |
17 | 朝 | 読書 | 万引き 犯人像からみえる社会の陰 | 伊東ゆう著 | 青弓社 | 2021.5 | 21022125 | ● |
17 | 朝 | 読書 | ディズニーとチャップリン エンタメビジネスを生んだ巨人(光文社新書 1139) | 大野裕之著 | 光文社 | 2021.6 | 21025553 | - |
17 | 朝 | 読書 | 挑発する少女小説(河出新書 033) | 斎藤美奈子著 | 河出書房新社 | 2021.6 | 21027612 | - |
17 | 朝 | 読書 | 戦争体験 一九七〇年への遺書(ちくま学芸文庫 ヤ26-2) | 安田武著 | 筑摩書房 | 2021.6 | 21025315 | - |
24 | 朝 | 読書 | スターリン 独裁者の新たなる伝記 | オレーク・V.フレヴニューク著 | 白水社 | 2021.6 | 21023834 | - |
24 | 朝 | 読書 | 疫病の精神史 ユダヤ・キリスト教の穢れと救い(ちくま新書 1580) | 竹下節子著 | 筑摩書房 | 2021.6 | 21024943 | - |
24 | 朝 | 読書 | 落合博満論(集英社新書 1073) | ねじめ正一著 | 集英社 | 2021.6 | 21026361 | - |
24 | 朝 | 読書 | 百間、まだ死なざるや 内田百間伝 | 山本一生著 | 中央公論新社 | 2021.6 | 21026505 | - |
24 | 朝 | 読書 | 沈黙(フィクションの楽しみ) | ドン・デリーロ著 | 水声社 | 2021.6 | 21022981 | - |
24 | 朝 | 読書 | 貿易戦争は階級闘争である 格差と対立の隠された構造 | マシュー・C.クレイン著 | みすず書房 | 2021.5 | 21021729 | - |
24 | 朝 | 読書 | 分断されるアメリカ | サミュエル・ハンチントン著 | 集英社 | 2004.5 | 04028497 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 移民国家アメリカの歴史(岩波新書 新赤版 1744) | 貴堂嘉之著 | 岩波書店 | 2018.10 | 18049172 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 黒い司法 黒人死刑大国アメリカの冤罪と闘う(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 2-9) | ブライアン・スティーヴンソン著 | 亜紀書房 | 2016.10 | 16046790 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 世界を動かす変革の力 ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ | アリシア・ガーザ著 | 明石書店 | 2021.1 | 21002296 | ● |
24 | 朝 | 読書 | アンダーコロナの移民たち 日本社会の脆弱性があらわれた場所 | 鈴木江理子編著 | 明石書店 | 2021.6 | 21023678 | - |
24 | 朝 | 読書 | 何者かになりたい | 熊代亨著 | イースト・プレス | 2021.6 | 21025023 | - |
24 | 朝 | 読書 | 薬を食う女たち | 五所純子著 | 河出書房新社 | 2021.6 | 21026630 | - |
24 | 朝 | 読書 | お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ | ヴィッキー・ロビン著 | ダイヤモンド社 | 2021.5 | 21022180 | - |
24 | 朝 | 読書 | SFプロトタイピング SFからイノベーションを生み出す新戦略 | 宮本道人監修・編著 | 早川書房 | 2021.6 | 21024232 | - |
24 | 朝 | 読書 | 大学教授、発達障害の子を育てる(光文社新書 1117) | 岡嶋裕史著 | 光文社 | 2021.2 | 21007266 | - |
24 | 朝 | 読書 | 藤原仲麻呂 古代王権を動かした異能の政治家(中公新書 2648) | 仁藤敦史著 | 中央公論新社 | 2021.6 | 21026498 | ● |
24 | 朝 | 読書 | 穴あきエフの初恋祭り(文春文庫 た107-1) | 多和田葉子著 | 文藝春秋 | 2021.7 | 21028537 | - |
24 | 朝 | 読書 | 穴あきエフの初恋祭り | 多和田 葉子著 | 文藝春秋 | 2018.10 | 18047691 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 極(エッセンシャル)アウトプット 「伝える力」で人生が決まる(小学館YouthBooks) | 樺沢紫苑著 | 小学館 | 2021.4 | 21014764 | ● |
31 | 朝 | 読書 | ヘヴィ あるアメリカ人の回想録 | キエセ・レイモン著 | 里山社 | 2021.6 | 21025298 | - |
31 | 朝 | 読書 | チャリティの帝国 もうひとつのイギリス近現代史(岩波新書 新赤版 1880) | 金澤周作著 | 岩波書店 | 2021.5 | 21023383 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 横しぐれ(講談社文芸文庫) | 丸谷才一著 | 講談社 | 1990.1 | 90001612 | - |
31 | 朝 | 読書 | 海神の子 | 川越宗一著 | 文藝春秋 | 2021.6 | 21026424 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 日本の体罰 学校とスポーツの人類学 | アーロン・L.ミラー著 | 共和国 | 2021.6 | 21025296 | - |
31 | 朝 | 読書 | 雇用,利子および貨幣の一般理論 上(岩波文庫 34-145-1) | ケインズ著 | 岩波書店 | 2008.1 | 08003128 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 雇用,利子および貨幣の一般理論 下(岩波文庫 34-145-2) | ケインズ著 | 岩波書店 | 2008.3 | 08014434 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 超訳ケインズ『一般理論』 | ジョン・メイナード・ケインズ原著 | 東洋経済新報社 | 2021.3 | 21010669 | - |
31 | 朝 | 読書 | FOOTPRINTS 未来から見た私たちの痕跡 | デイビッド・ファリアー著 | 東洋経済新報社 | 2021.6 | 21022354 | - |
31 | 朝 | 読書 | 本の力 私の絵本制作秘話 | 酒井京子著 | 童心社 | 2021.6 | 21026147 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦 | 川村秀憲共著 | オーム社 | 2021.7 | 21028541 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 戦争の新しい10のルール 慢性的無秩序の時代に勝利をつかむ方法 | ショーン・マクフェイト著 | 中央公論新社 | 2021.6 | 21024766 | - |
31 | 朝 | 読書 | マイケル・ジェンセンとアメリカ中産階級の解体 エージェンシー理論の光と影 | ニコラス・レマン著 | 日経BP | 2021.6 | 21024146 | - |
31 | 朝 | 読書 | マオとミカド 日中関係史の中の「天皇」 | 城山英巳著 | 白水社 | 2021.6 | 21023796 | - |
31 | 朝 | 読書 | 壊れた脳と生きる 高次脳機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援(ちくまプリマー新書 376) | 鈴木大介著 | 筑摩書房 | 2021.6 | 21024966 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 数学独習法(講談社現代新書 2623) | 冨島佑允著 | 講談社 | 2021.6 | 21026312 | ● |
31 | 朝 | 読書 | 後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ 動物たちは何を考えているのか(ハヤカワ文庫 NF 576) | ペーター・ヴォールレーベン著 | 早川書房 | 2021.7 | 21028085 | ● |
![]() 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11,917 TEL 0479(84)3311 FAX 0479(80)3008 |
利用案内 利用案内 図書館の場所 図書館の施設 よくある質問 ブックスタート事業 学校等連携事業 カレンダー(本館) カレンダー(分館) 利用状況確認 利用状況確認 予約パスワード変更 新着案内配信サービス |
資料検索・案内 所蔵詳細検索 新着資料検索 分類参照検索 新刊図書 新聞・雑誌所蔵状況 ティーンズ向けの本 こどものほん 外国語の本 大活字本 郷土資料 文学賞 |
サービスデスク 貸出期間延長 メール予約・リクエスト 本の一括予約 webレファレンス・本の相談 携帯電話へのアドレス送信 |
イベント情報 こどもページ りようあんない おやすみのひ 本をさがす おはなし会 |
図書館利用統計・関係法規 ギャラリー情報 リンク集 サイトマップ 免責事項 その他 携帯用ページ 横芝光町立図書館ブログ 横芝光町立図書館ツイッター |