
2007年版【小学校低学年向け】おすすめの本
タイトル/作者 | 内容 |
---|---|
としょかんライオン ミシェル・ヌードセン/さく 岩崎書店 2007 |
ある日、としょかんにライオンがやってきました。「ライオンがきてはいけない」なんてきまりはありません。しずかにおぎょうぎよくできるなら、きてもいいのです!ライオンはまいにちやってきて、としょかんのおてつだいをしたり、こどもたちとおはなしをきくようになりました。 |
おとうとは青がすき オニェフル作・写真 偕成社 2006 |
家のやねにつかうやしのはっぱのいろは「みどり」。お母さんがとくべつな日につけるネックレスは 「金いろ」…アフリカにすむ女の子が、おとうとに色のなまえをおしえます。日本とはちがうくらしも見えてきます。クリームいろの木のぼうでハミガキをするなど、日本とはちがうくらしも見えてきます。 |
おまけのじかん あまん きみこ/作 ポプラ社 2007 |
いもうとは、たんじょうびのおいわいをたのしみにしていた。でも、おかあさんにきゅうなしごとがはいって、おいわいがあしたになった。いもうとがかわいそうで、たんじょうびのおいわいのぜんやさいをしていたら、さっきかいていたえのいえのまどがひかって・・・。 |
ひゃくにんのおとうさん 譚小勇・天野祐吉 文 譚小勇 絵 福音館書店 2005 |
はたらきもののわかいふうふがはたけをたがやしているとつちのなかからおおきなかめがでてきました。そのかめはいちまいのかさをいれるとひゃくまいになるふしぎなかめでした。そのうわさをききつけて、じぬしがかめをとりあげてしまいますが・・・。 |
子リスのアール ドン・フリーマン/さく BL出版 2006 |
子リスのアールは、ある日おかあさんから、じぶんでドングリをみつけるようにいわれました。アールは友だちのジルから、りっぱなドングリや赤いスカーフをもらってきました。けれど、おかあさんはそんなアールをしかります。「せかい一ダメなリスになりたいのかい、おまえは。」ってね。さて、アールはじぶんの手でドングリをみつけることができるのでしょうか? |
ピーナッツ なんきんまめ らっかせい こうやすすむ/文 中島睦子/絵 福音館書店 1987 |
らっかせいは、どんなふうにできるのかな?なまのらっかせいを、つちのなかにうめてみると、じめんのしたにねがのびて、じめんのうえにくきがでてくるよ。どんどんおおきくなって、はながさきおわると、はりのようにとがったものがじめんにはいっていく。そして、ふくらんでできたものがらっかせい。らっかせいのからをわったらなんきんまめ、なんきんまめのうすかわをむいたら、みんなのすきなピーナッツになるよ! |
マイケルとスーザンは一年生 ドロシー・マリノ/さく まさきるりこ/やく アリス館 2006 |
町にすむマイケルとのうじょうにすむスーザンは、たんじょう日が同じ。もうすぐ六さいのたんじょう日です。ぐうぜん、たんじょう日パーティで友だちになった2人は、同じ学校の一年生になりました。ハラハラドキドキのはじめての学校。一年生になって2人は、学校でどんなできごとに出あったのでしょう。 |
いぬ、おことわり! M・W・ブラウン作 H・A・レイ絵 偕成社 1997 |
おじいさんのちいさないぬ。どうぶつえんにいってみたけれど・・・。どうぶつえんのいりぐちには、「いぬ、おことわり!」ですって。どうぶつえんにはいるにはどうすればいいのかな? |
みしのたくかにと 松岡 享子作 大杜 玲子絵 こぐま社 1998 |
ふとっちょおばさんが、たねをまいたそばにこんなふだをたてました。「あさがおかもしれない すいかかもしれない とにかくたのしみ」王子さまがこのふだをさかさまによんで「みしのたくかにと」しか食べないと言いだしたので、大臣は大よわり・・・。そんな食べものあるのでしょうか? |
黒ネコジェニーのおはなし |
小さな黒ネコジェニーは、キャプテン・ティンカーといっしょにくらしています。あるよる、家のにわでネコの会「キャット・クラブ」がひらかれているのを見てなかまに入りたいとおもいました。けれど、はずかしがりやのジェニーは、クラブにさそわれてもにげかえってしまいます。ジェニーは、クラブにはいれたかな? |