
2014年版【小学校低学年向け】おすすめの本
タイトル/作者 | 内容 |
---|---|
『よかったね、カモのおちびちゃん』 エヴァ・ムーア/ぶん ナンシー・カーペンター/え BL出版 |
これは、カモのおかあさんと5わの子ガモたちにおこった、ほんとうのおはなしです。アメリカのニューヨークで生れたカモのあかちゃんたち。おかあさんのあとについて、さんぽにでかけると、たいへんなことがおこります。でも、子ガモたちはぶじにたすけだされました。かわいい子ガモたちとにんげんたちのこころあたたまるおはなしです。 |
『ピエロのあかいはな』 なつめよしかず/作 福音館書店 2013.11 |
サーカスのピエロがくしゃみをしたひょうしに、あかいはながとんでいってしまいました。ねずみにクモザル、ゾウにフタコブラクダ…。さいごにはなを見つけたのは? |
『あひるの手紙』 朽木 祥/作 ささめや ゆき/絵 佼成出版社 |
あるはるの日、ほんまち小学校の一年生あてに、ふしぎなてがみがとどいた。びんせんには、たったひとこと「あひる」。いったい、だれからきたてがみでしょうか?ある小学校にとどいたてがみをきっかけに、かかれたおはなし。 |
『のりができるまで』 (しぜんにタッチ!) 伏屋 満/監修 ひさかたチャイルド |
ぱりぱりしてて、おいしいのり。いろいろなりょうりにつかわれているね。でも、のりってどうやってつくるんだろう。うみでのりのたねをつけてから、ぱりぱりののりができるまでを、しゃしんでみてみよう。 |
『マイク・マリガンとスチーム・ショベル』 バージニア・リー・バートン/ぶんとえ 童話館 |
マイク・マリガンは きれいな あかいスチームショベルを もっていました。ショベルのなまえは、メアリ・アンといいました。あるひ、マイクは しやくしょの ちかしつのあなを 1にちで ほってみせると やくそくしてしまいます。はたして やくそくは まもれるのでしょうか。 |
『ふしぎなボジャビの木 アフリカのむかしばなし』 ダイアン・ホフマイアー/さいわ ピート・フロブラー/え光村教育図書 |
サバンナで、はらぺこのどうぶつたちが赤い実のなる木をはっけん。あまくておおきくてみずみずしいこの実をなんとしてでもたべたいけれど・・・みきにまきつくだいじゃが木の名まえをあてろとうごかない。はたしてどうぶつたちは名まえをいえるかな? |
『おしゃべりゆわかし』 佐藤さとる/作 村上勉/絵 あかね書房 |
「たすけてえ~。」あるばん、れいぞうこのなかから、そんなこえがしました。ぼうやがかくした、にんぎょうのこえです。こどもべやのおもちゃや、だいどころのどうぐたちが、れいぞうこをあけようとしますが、とびらはなかなかひらきません。 |
『王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶん ばいのばいの おはなし』 マシュー・マケリゴット/作・絵 徳間書店 |
ある日、アリは王さまライオンからしょくじかいにしょうたいされました。アリのほかにも8ぴきのどうぶつたちもしょうたいされていて、さいごにおおきなケーキがでてきました。王さまから「じぶんのぶんをとって、となりにまわしなさい」といわれ、ゾウやカバたちははんぶんずつケーキをきっていきますが…。さんすうがたのしくわかるおはなしです。 |
『ケンタのとりのすだいさくせん』 山下 美樹/作 文溪堂 |
ケンタは、おふろがきらい! あたまを あらうのは、もっときらい!!そのケンタが、とってもいいことを おもいついた。モジャモジャになった あたまを“とりのす”にするんだ!ことりの ピロロと たまごを あたまにのせたケンタは・・・。ケンタと ピロロの たのしい おはなしです。 |
『むしむしかくれんぼ』 海野 和男/写真 ブループ・コロンブス/文 講談社 |
あれっ、葉っぱのあいだに、花のなかに、なにかかがかくれているよ。かくれんぼ名人の虫たちを、さがすことができるかな?ゲームのようにヒントをもあるよ。見つけられないときは、答えを見ちゃおう。いろいろな虫の写真がいっぱい!虫たちの「擬態(ぎたい)」をたのしくかんさつできる本。 |