
1998年版【小学校低学年向け】おすすめの本
タイトル/作者 | 内容 |
---|---|
ラチとらいおん マレーク・ベロニカ ぶん・え 福音館書店 |
せかいいちよわむしの男の子のラチが、小さな赤い゛らいおん゛からつよくなるくんれんをうけます。いぬから女の子をまもったり、くらいへやにひとりではいれるようになったりして、ついにはじぶんのちからでいじめっ子をやっつけるまでになりました。 |
きかんしゃやえもん 阿川弘之 文 岡部冬彦 絵 岩波書店 |
きかんしゃのやえもんは、ながいあいだはたらいたので、たいへんとしをとって、くたびれていました。やえもんは、むかしげんきだったころのはなしをしていばってみせますが、だれもあいてにしてくれないので、いつもおこっていました。 |
エルマーのぼうけん ガネット さく・え 福音館書店 |
エルマー・エレベーターは、たすけたとしとったのらねこから、どうぶつ島につかまっているりゅうのはなしをききました。そして、ちょっとかわったものをもって、ふねにしのびこんで、どうぶつ島にしゅっぱつしました。 |
100まんびきのねこ ワンダ・ガアグ ぶん・絵 福音館書店 |
おじいさんとおばあさんはとてもさびしかったので、ねこが1ぴきほしいとおもいました。おじいさんがねこをさがしに行くと、なんびゃくまんびきものねこがいるおかにでました。おじいさんは、その中の1ぴきをつれてかえろうとするのですが、どのねこもかわいくて、みんなつれてかえりました。 |
おさらをあらわなかったおじさん フィリス・クラジラフスキー 文 岩波書店 |
ひとりぐらしのおじさんは、なん日もおかたづけをしなかったので、よごれたおさらで家じゅういっぱいになってしまいました。でも、とってもいいかんがえをおもいついて、おさらをみんなきれいにします。どうやっておさらをきれいにしたのでしょう? |
トマトのひみつ 山口進 文・写真 福音館書店 |
クモがむしをつかまえようとトマトばたけにすをつくりはじめました。ところがクモのすにはぜんぜんむしがかかりません。ひみつのちからでむしからトマトがまもられているからです。赤いみになるまでクモのようすをみながらトマトがひみつをおしえてくれます。 |
おさるとぼうしうり エズフィール・スロボドキーナ さく・え 福音館書店 |
むかし、あるところに、あたまのうえにぼうしをのせてうりあるくぎょうしょうにんがいました。ぼうしうりは、あたまのうえにぼうしをのせて、まちからまちへとぼうしをうりあるきましたが、ひとつもうれませんでした。ぼうしうりが、ながいことあるいておおきなきのしたでひとねむりすると、ぼうしがなくなっていました。 |
黒ネコジェニーのおはなし エスター・アベリル 作・絵 福音館書店 |
小さな黒ネコのジェニーは、キャプテン・ティンカーといっしょにくらしています。あるよる、ジェニーは家のにわでネコの会「キャット・クラブ」がひらかれているのを見てなかまに入りたいと思いました。けれど、はずかしがりやのジェニーは、クラブにさそわれてもにげかえってしまいます。さて、ジェニーはどうやってクラブに入ったのでしょうか? |
いぬ、おことわり! M・W・ブラウン 作 H・A・レイ 絵 偕成社 |
おじさんのちいさないぬ。どうぶつえんにいってみたけれど…。どうぶつえんのいりぐちには「いぬ、おことわり!」ですって。 どうやってどうぶつえんにはいったのでしょう? |
たんたのたんけん |
たんたは、5才のたんじょうびのあさ、ふしぎなてがみをうけとりました。その中には、▲や●、やじるしがかいてあるちずがありました。たんたは、たんけんに行こうときめて、よういをしにぼうしやさんに行きました。するとそこに、ヒョウの子どもがやってきます。 |
ききみみずきん 木下順二 文 初山滋 絵 岩波書店 |
にもつはこびの藤六は、ある日お父さんのだいじにしていたずきんをかぶり出かけました。すると、とりたちのこえが人のことばになってきこえてきて、ちょうじゃのむすめがびょうきで、にわのくすの木をげんきにしなけるばなおらないと、はなしているのをききました。 |
ももいろのきりん 中川李枝子 作 福音館書店 |
るるこは、おかあさんから、大きなももいろのかみをもらい、せかいいちのきりん、キリカをつくりました。るるこは、キリカにのってとおい山のてっぺんにあるクレヨンの木をみにでかけましたが、そこには、いじわるなオレンジぐまがいていじわるをします。 |
はなのすきなうし マンロー・リーフ おはなし ロバート・ローソン え 光吉夏弥 やく 岩波書店 |
フェルジナンドはとてもおおきなつよいうしです。ある日、はちにさされておあばれしたフェルジナンドは、とうぎゅうじょうにつれていかれます。けれどもたたかいませんでした。フェルジナンドは、はなのにおいをかぐのがすきだったのです。 |
ターちゃんとルルちゃんのはなし たかどのほうこ 作・絵 アリス館 |
このまえのにちようびのおはなし。 なわとびをもって外にでたターちゃん、ひとりでバスにのってきたルルちゃん。ふたりは、まがりかどで出あいました。ターちゃんとルルちゃんのにちようび……どんなひだったかな? |
モニカさんのハーモニカ いとうひろし さく あかね書房 |
モニカさんは、せかいてきなハーモニカふきです。モニカさんのあたらしいハーモニカは、音のないハーモニカでした。そこでモニカさんは、じぶんの音をさがしにたびにでました。モニカさんは、どんな音をみつけることができるのでしょうか。 |
ソフィーのねがいごと オルー 文 ゆあさふみえ 訳絵 あすなろ書房 |
ソフィーのねがいごとは三つ。ペットがかえますように。いとこができますように。そして三つめは、ペットがたくさんいる「ノアのはこ船」に行けますように。この三つめのねがいごとがかなったとき、ソフィーはすばらしいことにであいました。 |