ホーム    新刊図書    出版予定の本

資料検索・案内
2025年5月出版予定の本                 出版予定過去のデータはこちら 
ご予約は、タイトルをコピーして本の一括予約のフォームから送信してください。
番号/書名・シリーズ・受賞情報など/著者/出版者/ジャンル/予定日

1 彼女たちの牙と舌 矢樹純著 幻冬舎 日本文芸書 5/26
2 新しい法律ができた 講談社編/金子玲介著/日野瑛太郎著/矢野帰子ほか著 講談社 日本文芸書 5/19
3 スノードームの捨てかた くどうれいん著 講談社 日本文芸書 5/27
4 流星と吐き気 金子玲介著 講談社 日本文芸書 5/19
5 恋恋往時 温又柔著 集英社 日本文芸書 5/22
6 アカシアの朝 櫻木みわ著 小学館 日本文芸書 5/19
7 運命の終い 奥田亜希子著 小学館 日本文芸書 5/19
8 恋の収穫期 最果タヒ著 小学館 日本文芸書 5/14
9 去年、本能寺で 円城塔著 新潮社 日本文芸書 5/27
10 往来絵巻 貸本屋おせん 高瀬乃一著 文藝春秋 日本文芸書 5/12
11 三国志名臣列伝 呉篇(シリーズ完結)宮城谷昌光著 文藝春秋 日本文芸書 5/26
12 ティータイム 石井遊佳著 集英社 日本文芸書 6/3
13 ポピュリズム 堂場瞬一著 集英社 日本文芸書 6/3
14 なみまの わるい食べもの 千早茜著 集英社(発売)/ホーム社(発行) 日本文芸書 5/22
15 どうせ世界は終わるけど 結城真一郎著 小学館 日本文芸書 5/26
16 あの子とO 万城目学著 新潮社 日本文芸書 5/12
17 皇后の碧 阿部智里著 新潮社 日本文芸書 5/27
18 生活 町屋良平著 新潮社 日本文芸書 5/27
19 乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO 青柳碧人著 新潮社 日本文芸書 5/12
20 踊りつかれて 塩田武士著 文藝春秋 日本文芸書 5/23
21 ニンジャ 公安外事・倉島警部補 今野敏著 文藝春秋 日本文芸書 5/12
22 ヨシモトオノ 吉本ばなな著 文藝春秋 日本文芸書 5/21
23 我、演ず 赤神諒著 朝日新聞出版 日本文芸書 6/4
24 青い鳥、飛んだ 丸山正樹著 角川春樹事務所 日本文芸書 5/15
25 明日もいっしょに帰りたい 織守きょうや著 実業之日本社 日本文芸書 5/27
26 つきたちへ(ミステリ・フロンティア)小倉千明著 東京創元社 日本文芸書 5/28
27 わたしの声が消えたあと 蜂須賀敬明著 PHP研究所 日本文芸書 5/20
28 天使の名を誰も知らない 美輪和音著 双葉社 日本文芸書 5/19
29 携帯遺産 鈴木結生著 朝日新聞出版 日本文芸書 6/4
30 真実の幻影 堂場瞬一著 朝日新聞出版 日本文芸書 5/7
31 飛越(ジャンプ)(仮) 馳星周著 光文社 日本文芸書 5/26
32 奇のくに風土記 木内昇著 実業之日本社 日本文芸書 5/27
33 だいたいしあわせ 阿川佐和子著 晶文社 日本文芸書 5/21
34 パズルと天気 伊坂幸太郎著 PHP研究所 日本文芸書 5/28
35 武闘刑事 中山七里著 PHP研究所 日本文芸書 5/20
36 つくみの記憶 白石一文著 双葉社 日本文芸書 5/19
37 ぼくは刑事です 小野寺史宜著 ポプラ社 日本文芸書 5/26
38 人形のアルファベット カミラ・グルドーヴァ著/上田麻由子訳 河出書房新社 外国文芸書 5/13
39 ヘリオガバルス ジャン・ジュネ著/宇野邦一訳 河出書房新社 外国文芸書 5/23
40 ムーア人による報告(エクス・リブリス)レイラ・ララミ著/木原善彦訳 白水社 外国文芸書 5/30
41 揺れる輪郭 グレアム・マクレバーネット著/宇佐川晶子訳 早川書房 外国文芸書 5/20
42 海風クラブ 呉明益著/三浦裕子訳 KADOKAWA 外国文芸書 5/9
43 聊斎本紀 閻連科著/谷川毅訳 河出書房新社 外国文芸書 5/23
44 両膝を怪我した わたしの聖女 ※2021年ドゥルセ・チャコン賞、2021年シャンベリー・デビュー小説賞受賞作品 アンドレア・アブレウ著/村岡直子訳/五十嵐絢音訳 国書刊行会 外国文芸書 5/下
45 わたしがナチスに首をはねられるまで(新潮クレスト・ブックス)ミリアム・ルロワ著/村松潔訳 新潮社 外国文芸書 5/27
46 漂着物、または見捨てられたものたち ルーシー・ウッド著/木下淳子訳 東京創元社 外国文芸書 5/28
47 本と歩く人(仮) カルステン・ヘン著/川東雅樹訳 白水社 外国文芸書 5/28
48 密やかな炎 ※オハイオアナ賞、グッドリーズ・リーダーズ・チョイス賞ノンフィクション部門受賞作品 セレステ・イング著/井上里訳 早川書房 外国文芸書 5/7
49 フェアリー・テイル 上 スティーヴン・キング著/白石朗訳 文藝春秋 外国文芸書 5/上
50 フェアリー・テイル 下 スティーヴン・キング著/白石朗訳 文藝春秋 外国文芸書 5/上
51 食べて強くなる!アスリート中高生の部活弁当 アスリートフードマイスター監修 朝日新聞出版 くらしの実用書 5/16
52 私たちの暮らしに生かせる 南極レシピ 渡貫淳子著 家の光協会 くらしの実用書 6/16
53 夏をのりきるラクごはん77 上田淳子著 主婦と生活社 くらしの実用書 5/21
54 基本が身につく はじめての小筆書道 和田康子著 池田書店 くらしの実用書 5/20
55 ほぼ15分以内 超かんたん 最安肉を最高に美味しく 豚こま ひき肉 鶏むねがしっとり、やわらか、肉汁ジュワッ!新谷友里江著 主婦と生活社 くらしの実用書 6/4
56 縫いながら覚える洋裁 定番アイテムの縫い方&部分縫いの基本 成美堂出版編集部編 成美堂出版 くらしの実用書 5/1
57 ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ50(料理とお菓子)蓮池陽子著 山と溪谷社 くらしの実用書 5/26
58 はじめてでも読み解ける ビジネス契約書 本郷貴裕著 明日香出版社 ビジネス・くらしの経済 5/15
59 サクッとわかるビジネス教養 デザイン ダイナマイト・ブラザーズ・シンジゲート監修 新星出版社 ビジネス・くらしの経済 5/13
60 もうけの仕組み あらゆる取引関係は9つのモデルで表現できる!会社四季報業界地図編集部著 東洋経済新報社 ビジネス・くらしの経済 6/10
61 最高に楽しく生きる 先輩20人が明かすどん底だったときの話 一歩が踏み出せなかった私へ 日経WOMAN編 日経BPマーケティング ビジネス・くらしの経済 5/14
62 ネット炎上事例300 小林直樹著 日経BPマーケティング ビジネス・くらしの経済 5/14
63 接客・サービス業のための アンガーマネジメント(仮) 安藤俊介著 PHP研究所 ビジネス・くらしの経済 5/29
64 ズバリ解決! ドクター古藤の 野菜づくり相談室 免疫力アップで病害虫を退けるQ&A150 古藤俊二著 農山漁村文化協会 すまい・住宅・建築 5/20
65 伝統建築を理解するための 日本建築用語集 濱島正士著 勉誠社 すまい・住宅・建築 5/
66 健康診断の数値でわかる あなたの予防医学 突然死の予兆は高血圧・糖尿・脂質異常に現れる 角田拓実著 自由国民社 健康と家庭の医学 5/26
67 図とイラストで薬がみつかる わかる!漢方薬 能勢充彦監修/貝原京子画 自由国民社 健康と家庭の医学 5/23
68 最新 手指の痛み・しびれ・変形原因とケア 三浦俊樹監修 西東社 健康と家庭の医学 5/22
69 記者が発達障害児の父となったら 太田康夫著 朝日新聞出版 教育と福祉 5/16
70 親子で作れて、知育にも! 0~6歳まで楽しめる! 100均グッズでとにかく可愛い手作りおもちゃ あん著 KADOKAWA 教育と福祉 5/29
71 放課後等デイサービスガイドブック 子どもたちがゆたかに育つ実践 障害のある子どもの放課後保障全国連絡会編/丸山啓史編著 かもがわ出版 教育と福祉 5/20
72 発達障害・グレーゾーンの 中高生の育て方(仮) 井上雅彦著 すばる舎 教育と福祉 5/15
73 子どもの心を育む季節の遊び図鑑(仮) 三浦康子著 青春出版社 教育と福祉 5/30
74 Behind Their Screens 10代がデジタル社会で痛い目に遭わないために大人ができること(仮) ロバート・マーチン著/キャリー・ジェームズ著 日経BPマーケティング 教育と福祉 5/21
75 大人も子どももマンガで学ぶ 性教育で子どもを性犯罪から守る本 今西洋介監修 法研 教育と福祉 5/16
76 よくわかる 西洋法制史(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)山内進編著/屋敷二郎編著 ミネルヴァ書房 くらしの法律 5/8
77 よくわかる 日本法制史(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)岩谷十郎編著/松園潤一朗編著/高田久美編著 ミネルヴァ書房 くらしの法律 5/22
78 自由 上 回顧録1954 -2021 アンゲラ・メルケル著/長谷川圭訳/柴田さとみ訳 KADOKAWA 歴史と紀行 5/26
79 自由 下 回顧録1954 -2021 アンゲラ・メルケル著/長谷川圭訳/柴田さとみ訳 KADOKAWA 歴史と紀行 5/26
80 一冊でわかるメキシコ史(世界と日本がわかる 国ぐにの歴史)国本伊代監修 河出書房新社 歴史と紀行 5/22
81 革命と内線のロシア 1971-21(下) アントニー・ビーヴァ-著/染谷徹訳 白水社 歴史と紀行 5/30
82 学べる、遊べる、役立てる 地理院地図の深堀り(仮) 今尾恵介著 PHP研究所 歴史と紀行 5/20
83 木簡が語る古代の日本 地方木簡の世界 森公章著 勉誠社 歴史と紀行 5/
84 大坂の歴史 難波宮・荘園・天下の台所 五味文彦編著 吉川弘文館 歴史と紀行 5/29
85 ヴァイキング解剖図鑑 小澤実監修 エクスナレッジ 世界の文化 5/30
86 世界の土偶を読む コスチェンキの精霊はなぜ30000年前のユーラシアの森で捕縛されたのか? 竹倉史人著 晶文社 世界の文化 5/21
87 香の起源を求めて 香水を支える植物18の物語 ドミニーク・ローク著/門脇仁訳 築地書館 世界の文化 5/28
88 ヴィジュアル版 ネイティブ・アメリカン神話物語百科 クリス・マクナブ著/井上廣美訳 日経BPマーケティング 世界の文化 5/16
89 英文学者がつぶやく 英語と英国文化をめぐる無駄話 安藤聡著 平凡社 世界の文化 5/15
90 雨を操る 森林保護思想の変遷から読み解く気候安定化への道 ブレット・M・ベネット著/グレゴリー・A・バートン著/黒沢令子訳 築地書館 現代社会 5/9
91 スティグリッツ 資本主義と自由 ジョセフ・E・スティグリッツ著/山田美明訳 東洋経済新報社 現代社会 5/20
92 月は誰のもの? 南極、海洋、アフリカの前例に学ぶ A.C.グレイリング著/道本美穂訳 柏書房 現代社会 5/22
93 若い世代や女性が活躍する 自治会・町内会の極意 水津陽子著 実業之日本社 現代社会 6/3
94 ピンクと青とジェンダー 石井国雄著/田戸岡好香著 青弓社 現代社会 5/22
95 図説 日本の里山 湯本貴和編/佐久間大輔編/鎌田磨人編/原慶太郎編 朝倉書店 サイエンス 5/20
96 ミクロの水泳教室 驚きの流体ワールドへようこそ(岩波科学ライブラリー)石本健太著 岩波書店 サイエンス 5/20
97 天文学者が1を知ると、宇宙は10の謎を投げかけてくる 研究者たちが見ている宇宙の最前線 田中雅臣編著/津村耕司編著/佐藤文衛著/前原裕之ほか著 河出書房新社 サイエンス 5/23
98 絵でわかる台風のメカニズム 宮本佳明著 講談社 サイエンス 5/27
99 図解でわかる 熱エネルギー カーボンニュートラルを実現する熱利用技術 エネルギー総合工学研究所編著 技術評論社 テクノロジー 6/2
100 図解 鉄道の教科書 しくみと走らせ方 昭和鉄道高等学校編 創元社 テクノロジー 5/9
101 データベースはなぜ作れるのか 矢沢久雄著 日経BPマーケティング テクノロジー 5/14
102 GIS入門 この一冊で統計マップが自在に作れる 中島円著 ベレ出版 テクノロジー 5/19
103 ルノワール作品集 大橋菜都子著 東京美術 芸術・スポーツ 5/28
104 だったらこれならどうですか(MOE BOOKS)ヨシタケシンスケ著/MOE編集部編 白泉社 芸術・スポーツ 5/12
105 山に登るなら知っておきたい 山の気象がわかる本 安全に山を楽しむための天気入門 矢野政人監修 メイツユニバーサルコンテンツ 芸術・スポーツ 5/30
106 読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 つのだ由美こ著 秀和システム ライブラリアン 5/23
107 音楽資料目録入門 NCR2018による記述の実際 伊藤真理著/鳥海恵司著 樹村房 ライブラリアン 5/中
108 図書館にゲームを! 図書館の新しい可能性 日向良和編著/高倉暁大編著/福田一史編著 日外アソシエーツ ライブラリアン 5/中
109 これからの図書館情報学 人工知能と共生する図書館 山本順一編/前川和子編/松戸宏予編 有斐閣 ライブラリアン 5/26
110 小さな犬と緑の庭で(読書の時間)堀直子作/かわいみな絵 あかね書房 児童読み物 5/15
111 おひるねしてるの? オリヴィエ・タレック作/石津ちひろ訳 あすなろ書房 児童読み物 5/14
112 ミクとオレらの秘密基地 第11回ジュニア冒険小説大賞受賞作品 真栄田ウメ作/カシワイ絵 岩崎書店 児童読み物 5/16
113 おれたちゃブルースマン おおなり修司文/飯野和好絵 絵本館 児童読み物 5/13
114 ちょうちょ ちょうちょ きくちちき作 偕成社 児童読み物 5/30
115 ねこのおうさま ポール・ガルドン再話・絵/石津ちひろ訳 好学社 児童読み物 5/14
116 ふたりのソフィー 77歳はなれた親友 ロイス・ローリー文・絵/島津やよい訳 秀和システム 児童読み物 5/14
117 探検!いっちょかみスクール 4 伝説の幽霊サーカス団編 宗田理原案/宗田唯作 静山社 児童読み物 5/13
118 ぼうさいセブン もとしたいづみ作/ふくだいわお絵/あんどうりす監修 世界文化社 児童読み物 5/20
119 きんぎょだいさくせん(MOEのえほん)まつながもえ作 白泉社 児童読み物 5/30
120 消えゆく街の秘密の友だち カラフルノベル 鯨井あめ著 PHP研究所 児童読み物 5/23
121 ちょうちょむすびの ムスビーナさん あさのますみ文/高畠那生絵 BL出版 児童読み物 5/16
122 図書館のぬいぐるみかします ぼくのねがいごと(ブック・フレンド)シンシア・ロード作/ステファニー・グラエギン絵/田中奈津子訳 ポプラ社 児童読み物 5/12
123 ハムスたんていと かいとうニャー 大塚健太作/柴田ケイコ絵 Gakken 児童読み物 5/20
124 どきどき かくれんぼ 竹下文子文/鈴木まもる絵 金の星社 児童読み物 5/16
125 シリアの秘密の図書館 ※IPPY Book Award児童書部門金賞受賞作品 ワファ-・タルノーフスカ作/ヴァリ・ミンツィ絵/原田勝訳 くもん出版 児童読み物 5/26
126 地下室の日曜日 ゆめのこうきゅうマンションだ!(わくわくライブラリー)村上しいこ作/田中六大絵 講談社 児童読み物 5/27
127 こらしめじぞう 3 自由におしおきいたします 村上しいこ作/軽部武宏絵 静山社 児童読み物 5/13
128 あおのいえ いとうみく作/丸山ゆき絵 童心社 児童読み物 5/28
129 おはなのおはなし たかどのほうこ作 のら書店 児童読み物 5/20
130 かえるのほんや 3びきのみならい(PHPわたしのえほん)やぎたみこ作・絵 PHP研究所 児童読み物 5/12
131 しおりのカチューシャ(福音館創作童話シリーズ)草野たき作/エヴァーソン朋子画 福音館書店 児童読み物 5/14
132 りょこう(日本傑作絵本シリーズ)麻生知子作 福音館書店 児童読み物 5/14
133 やなせたかし物語 なんのために生まれて なにをして生きるのか やなせスタジオ作・絵 フレーベル館 児童読み物 5/14
134 アメリア 空飛ぶ野ネズミの世界一周 トーベン・クールマン作/金原瑞人訳 ブロンズ新社 児童読み物 5/13
135 ぼく、バカじゃないよ 藤野千夜作 理論社 児童読み物 5/16
136 山に登る 星野秀樹写真・文 アリス館 児童ノンフィクション 5/9
137 うめぼしつくったよ(しぜんにタッチ!)高橋忠照写真/内野美恵監修 ひさかたチャイルド 児童ノンフィクション 5/12
138 きみは なんのつる? いろいろな つるしょくぶつのそだつにわ(福音館の科学シリーズ)大野八生作・絵 福音館書店 児童ノンフィクション 5/21
139 自分で育ててみよう! ふしぎなとぶ虫 チョウ・トンボ(まなぶっく)昆虫飼育編集室著 メイツユニバーサルコンテンツ 児童ノンフィクション 6/2
140 小学生でも安心! はじめてのカエル 正しい飼い方・育て方(まなぶっく)谷渕史明監修 メイツユニバーサルコンテンツ 児童ノンフィクション 5/27
141 太陽系を読む図鑑 見て読んで謎にせまる 中谷一郎著 大月書店 児童ノンフィクション 5/16
142 ずかん 石積み 真田純子監修/ニシ工芸石積み研究会著 技術評論社 児童ノンフィクション 5/21
143 聞くのが楽しくなる 耳のひみつ 今泉忠明監修/植木美江絵 創元社 児童ノンフィクション 5/12
144 知ると楽しい! すしのすべて 日本の伝統食のおいしさのひみつを大研究(まなぶっく)「すしのすべて」編集部著 メイツユニバーサルコンテンツ 児童ノンフィクション 6/2
145 みんなが知りたい! サンゴのすべて (まなぶっく)増田直記監修 メイツユニバーサルコンテンツ 児童ノンフィクション 5/1
146 好きを仕事にしたいクリエイターの卵のための イラストを活かす仕事図鑑 グラフィック社編集部編 GENSEKI監修グラフィック社 ヤングアダルト 5/8
147 ペンツベルクの夜 ※2021年度ドイツ児童文学賞受賞作品 キルステン・ボイエ作/木本栄訳 静山社 ヤングアダルト 5/20
148 不登校だった僕が、あのころの自分に今になって言えること(仮) 石井しこう著 大和書房 ヤングアダルト 5/12
149 16歳からのリーダーシップ 一條和生著/細田高広著 日経BPマーケティング ヤングアダルト 5/14
150 蒼天のほし いとうみく著 双葉社 ヤングアダルト 5/19
151 アリゲーターガーは、月を見る 山本悦子作・絵 理論社 ヤングアダルト 5/16
152 コーリャと少年探偵団 ドストエフスキー作「カラマーゾフの兄弟」より 柳広司作 理論社 ヤングアダルト 5/16
153 図解でわかる 14歳から考えるネット社会と私たち インフォビジュアル研究所著 太田出版 ヤングアダルト 5/23
154 12歳からの新アメリカ 井田仁康監修/造事務所編 カンゼン ヤングアダルト 5/1
155 NO.6〔ナンバーシックス〕再会 #1 あさのあつこ著/toi8絵 講談社 ヤングアダルト 5/26
156 日曜日の文芸クラブ 小手鞠るい作 講談社 ヤングアダルト 5/27
157 消えたモナ・リザ ニコラス・デイ作/千葉茂樹訳 小学館 ヤングアダルト 5/19
158 そして砂漠は消える マリー・パヴレンコ作/河野万里子訳 静山社 ヤングアダルト 5/13





ホームへ戻るページ先頭へ