
東京新聞2018年3月分 過去のデータは⇒こちら
日付 | 朝夕 | 面 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発行年月 | MARC他 | 所蔵 |
4 | 朝 | 読書 | 彼方の友へ | 伊吹有喜著 | 実業之日本社 | 17/11 | 17053618 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか | 布施祐仁著 | 集英社 | 18/2 | 18008816 | - |
4 | 朝 | 読書 | 戦争調査会 幻の政府文書を読み解く(講談社現代新書 2453) | 井上寿一著 | 講談社 | 17/11 | 17053396 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 代表的日本人(岩波文庫) | 内村鑑三著 | 岩波書店 | 95/7 | 95028060 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 磐座百選 日本人の「岩石崇拝」再発見の旅 | 池田清隆著 | 出窓社 | 18/1 | 18004337 | - |
4 | 朝 | 読書 | 日本の土偶(講談社学術文庫 2474) | 江坂輝彌著 | 講談社 | 18/1 | 18001848 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 将棋推理迷宮の対局 傑作ミステリー集(光文社文庫 や22-7) | 山村正夫ほか著 | 光文社 | 18/1 | 18001215 | - |
4 | 朝 | 読書 | 棋士とAI アルファ碁から始まった未来(岩波新書 新赤版 1701) | 王銘【エン】著 | 岩波書店 | 18/1 | 18003921 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 藤原氏 権力中枢の一族(中公新書 2464) | 倉本一宏著 | 中央公論新社 | 17/12 | 17060041 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 奇跡の大地 | ヤア・ジャシ著 | 集英社 | 18/1 | 18003876 | ● |
4 | 朝 | 読書 | ルーツ 上 | アレックス・ヘイリー著 | 社会思想社 | 78/- | 75-25749 | ● |
4 | 朝 | 読書 | ルーツ 下 | アレックス・ヘイリー著 | 社会思想社 | 77/- | 75-25750 | ● |
4 | 朝 | 読書 | 小村雪岱随筆集 | 小村雪岱著 | 幻戯書房 | 18/2 | 18003342 | - |
4 | 朝 | 読書 | 意匠の天才小村雪岱(とんぼの本) | 原田治ほか著 | 新潮社 | 16/6 | 16033540 | ● |
4 | 朝 | 読書 | いのちなりけり吉野晩祷 | 前登志夫著 | 河出書房新社 | 18/1 | 18004069 | - |
4 | 朝 | 読書 | 前登志夫歌集(短歌研究文庫 22) | 前登志夫著 | 短歌研究社 | 05/9 | 05108884 | - |
4 | 朝 | 読書 | 「くらし」の時代 ファッションからライフスタイルへ | 米澤泉著 | 勁草書房 | 18/2 | 18006303 | - |
4 | 朝 | 読書 | 地方暮らしの幸福と若者 | 轡田竜蔵著 | 勁草書房 | 17/2 | 17008365 | - |
4 | 朝 | 読書 | 子どもたちと話す天皇ってなに? | 池田浩士著 | 現代企画室 | 10/7 | 10039184 | - |
4 | 朝 | 読書 | スポーツ雑誌のメディア史 ベースボール・マガジン社と大衆教養主義 | 佐藤彰宣著 | 勉誠出版 | 18/1 | 18002277 | - |
4 | 朝 | 読書 | 絶滅危惧種ビジネス 量産される高級観賞魚「アロワナ」の闇 | エミリー・ボイト著 | 原書房 | 18/1 | 18002343 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 修羅の都 | 伊東潤著 | 文藝春秋 | 18/2 | 18008071 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 高精細画像で甦る150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション | 東京大学史料編纂所古写真研究プロジェクト編 | 洋泉社 | 18/3 | 18007143 | - |
11 | 朝 | 読書 | 薄い桃色のかたまり/少女ミウ | 岩松了著 | 白水社 | 17/10 | 17045200 | - |
11 | 朝 | 読書 | 大家さんと僕 | 矢部太郎著 | 新潮社 | 17/10 | 17050869 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 雪子さんの足音 | 木村紅美著 | 講談社 | 18/2 | 18005205 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 関西ことば辞典 | 増井金典著 | ミネルヴァ書房 | 18/2 | 18006646 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか(河出文庫 カ4-1) | ジョン・T.カシオポ著 | 河出書房新社 | 18/2 | 18005283 | - |
11 | 朝 | 読書 | 扼殺 善福寺川スチュワーデス殺人事件の闇(祥伝社文庫 た32-2) | 橘かがり著 | 祥伝社 | 18/1 | 18001780 | - |
11 | 朝 | 読書 | 働く女子のキャリア格差(ちくま新書 1302) | 国保祥子著 | 筑摩書房 | 18/1 | 18001097 | - |
11 | 朝 | 読書 | 秋田犬(文春新書 1152) | 宮沢輝夫著 | 文藝春秋 | 17/12 | 17060320 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 津波の霊たち 3・11死と生の物語 | リチャード・ロイド・パリー著 | 早川書房 | 18/1 | 18003371 | - |
11 | 朝 | 読書 | 魂でもいいから、そばにいて 3・11後の霊体験を聞く | 奥野修司著 | 新潮社 | 17/2 | 17009771 | ● |
11 | 朝 | 読書 | その後の震災後文学論 | 木村朗子著 | 青土社 | 18/2 | 18003467 | - |
11 | 朝 | 読書 | 死者の声、生者の言葉 文学で問う原発の日本 | 小森陽一著 | 新日本出版社 | 14/2 | 14010229 | - |
11 | 朝 | 読書 | 公文書問題 日本の「闇」の核心(集英社新書 0920) | 瀬畑源著 | 集英社 | 18/2 | 18006896 | - |
11 | 朝 | 読書 | 社会を変えた情報公開 ドキュメント・市民オンブズマン | 杉本裕明著 | 花伝社 | 16/4 | 16022266 | - |
11 | 朝 | 読書 | 外国人が熱狂するクールな田舎の作り方(新潮新書 748) | 山田拓著 | 新潮社 | 18/1 | 18002259 | - |
11 | 朝 | 読書 | series田園回帰 1 田園回帰1%戦略 | 農山漁村文化協会 | 15/6 | 15029754 | - | |
11 | 朝 | 読書 | 日本人は大災害をどう乗り越えたのか 遺跡に刻まれた復興の歴史(朝日選書 959) | 文化庁編 | 朝日新聞出版 | 17/6 | 17027958 | - |
11 | 朝 | 読書 | 新移民時代 外国人労働者と共に生きる社会へ | 西日本新聞社編 | 明石書店 | 17/11 | 17055436 | ● |
11 | 朝 | 読書 | 樹木と名字と日本人 暮らしの草木文化誌 | 有岡利幸著 | 八坂書房 | 18/1 | 18003572 | - |
18 | 朝 | 読書 | されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間 | 鈴木大介著 | 講談社 | 18/1 | 18003627 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 見知らぬ記憶 | 小林紀晴著 | 平凡社 | 18/1 | 18003502 | - |
18 | 朝 | 読書 | 千の扉 | 柴崎友香著 | 中央公論新社 | 17/10 | 17046739 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 明るい部屋 新装 写真についての覚書 | ロラン・バルト著 | みすず書房 | 97/6 | 97023837 | - |
18 | 朝 | 読書 | 消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物(NATIONAL GEOGRAPHIC) | ナショナルジオグラフィック編 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 18/2 | 18007954 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 詳説福島原発・伊方原発年表 | 澤正宏編著 | クロスカルチャー出版 | 18/2 | 18010739 | - |
18 | 朝 | 読書 | 日本人の質問(朝日文庫 ど3-3) | ドナルド・キーン著 | 朝日新聞出版 | 18/2 | 18005431 | - |
18 | 朝 | 読書 | 戦場から生きのびて ぼくは少年兵士だった | イシメール・ベア著 | 河出書房新社 | 08/2 | 08006578 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 戦場から生きのびて ぼくは少年兵士だった(河出文庫 ヘ12-1) | I.ベア著 | 河出書房新社 | 18/2 | 18005268 | - |
18 | 朝 | 読書 | ガンディー 平和を紡ぐ人(岩波新書 新赤版 1699) | 竹中千春著 | 岩波書店 | 18/1 | 18003911 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 笑劇の人生(新潮新書 749) | 芦屋小雁著 | 新潮社 | 18/1 | 18002260 | - |
18 | 朝 | 読書 | 日本画とは何だったのか 近代日本画史論(角川選書 596) | 古田亮著 | KADOKAWA | 18/1 | 18003537 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 狩野芳崖・高橋由一 日本画も西洋画も帰する処は同一の処(ミネルヴァ日本評伝選) | 古田亮著 | ミネルヴァ書房 | 06/2 | 06004786 | - |
18 | 朝 | 読書 | 人形(ポーランド文学古典叢書 7) | ボレスワフ・プルス著 | 未知谷 | 17/11 | 17055225 | - |
18 | 朝 | 読書 | 尼僧ヨアンナ(岩波文庫) | イヴァシュキェヴィッチ作 | 岩波書店 | 97/2 | 97006471 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 新・日本の階級社会(講談社現代新書 2461) | 橋本健二著 | 講談社 | 18/1 | 18002424 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 世襲格差社会 機会は不平等なのか(中公新書 2377) | 橘木俊詔著 | 中央公論新社 | 16/5 | 16026103 | ● |
18 | 朝 | 読書 | 最後の漂海民 西海の家船と海女 | 東靖晋著 | 弦書房 | 18/3 | 18008420 | - |
18 | 朝 | 読書 | 海に生きる人びと(河出文庫 み19-6) | 宮本常一著 | 河出書房新社 | 15/7 | 15035530 | - |
18 | 朝 | 読書 | 美術の力 表現の原点を辿る(光文社新書 925) | 宮下規久朗著 | 光文社 | 18/1 | 18002124 | - |
18 | 朝 | 読書 | 畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史 因果応報と悪道(歴史文化ライブラリー 460) | 生駒哲郎著 | 吉川弘文館 | 18/2 | 18002983 | - |
18 | 朝 | 読書 | 姉妹都市の挑戦 国際交流は外交を超えるか | 毛受敏浩著 | 明石書店 | 18/1 | 18004677 | - |
25 | 朝 | 読書 | 最強の思考法「抽象化する力」の講義 | 的場昭弘著 | 日本実業出版社 | 18/3 | 18008442 | - |
25 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 1(光文社古典新訳文庫 KAト3-2) | トルストイ著 | 光文社 | 08/7 | 08035996 | ● |
25 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 2(光文社古典新訳文庫 KAト3-3) | トルストイ著 | 光文社 | 08/7 | 08035997 | ● |
25 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 3(光文社古典新訳文庫 KAト3-4) | トルストイ著 | 光文社 | 08/9 | 08045866 | ● |
25 | 朝 | 読書 | アンナ・カレーニナ 4(光文社古典新訳文庫 KAト3-5) | トルストイ著 | 光文社 | 08/11 | 08057756 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 知と愛 改版(新潮文庫) | ヘッセ著 | 新潮社 | 83/- | 83-51191 | ● |
25 | 朝 | 読書 | マクベス(岩波文庫) | シェイクスピア作 | 岩波書店 | 97/9 | 97039046 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 久保田万太郎の履歴書 | 久保田万太郎著 | 河出書房新社 | 18/2 | 18007964 | - |
25 | 朝 | 読書 | カクレキリシタン 現代に生きる民俗信仰(角川ソフィア文庫 J123-1) | 宮崎賢太郎著 | KADOKAWA | 18/2 | 18008048 | - |
25 | 朝 | 読書 | ワン・プラス・ワン(小学館文庫 モ2-1) | ジョジョ・モイーズ著 | 小学館 | 18/2 | 18006066 | - |
25 | 朝 | 読書 | 日本の伝統 発酵の科学 微生物が生み出す「旨さ」の秘密(ブルーバックス B-2044) | 中島春紫著 | 講談社 | 18/1 | 18002456 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 欲望の民主主義 分断を越える哲学(幻冬舎新書 ま-12-1) | 丸山俊一著 | 幻冬舎 | 18/1 | 18004244 | - |
25 | 朝 | 読書 | 頂へ 藤井聡太を生んだもの | 岡村淳司編著 | 中日新聞社 | 18/3 | 18010077 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 定年が楽しみになる!オヤジの地域デビュー | 清水孝幸著 | 東京新聞 | 18/3 | 18012896 | - |
25 | 朝 | 読書 | 日本小説技術史 | 渡部直己著 | 新潮社 | 12/9 | 12050600 | - |
25 | 朝 | 読書 | 9.11後の現代史(講談社現代新書 2459) | 酒井啓子著 | 講談社 | 18/1 | 18002415 | ● |
25 | 朝 | 読書 | イスラーム主義 もう一つの近代を構想する(岩波新書 新赤版 1698) | 末近浩太著 | 岩波書店 | 18/1 | 18003908 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 囚われた若き僧 峯尾節堂 未決の大逆事件と現代 | 田中伸尚著 | 岩波書店 | 18/2 | 18008006 | - |
25 | 朝 | 読書 | 大逆事件と知識人 無罪の構図 | 中村文雄著 | 論創社 | 09/4 | 09024271 | - |
25 | 朝 | 読書 | スタア誕生 | 金井美恵子著 | 文藝春秋 | 18/2 | 18008082 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 新・目白雑録 もっと、小さいこと | 金井美恵子著 | 平凡社 | 16/4 | 16021130 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 近代日本一五〇年 科学技術総力戦体制の破綻(岩波新書 新赤版 1695) | 山本義隆著 | 岩波書店 | 18/1 | 18003900 | ● |
25 | 朝 | 読書 | 旅と女と殺人と 清張映画への招待 | 上妻祥浩著 | 幻戯書房 | 18/1 | 17060247 | - |
25 | 朝 | 読書 | 珈琲が呼ぶ | 片岡義男著 | 光文社 | 18/1 | 18002239 | - |